takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: mRNAワクチンを「革新的」と呼ぶのにはやはり違和感。違うんだよ。30年にも渡る地道な努力の積み重ねで、数年前には実用化レベルまで行っていたけど既存品と比較して優位性がなかっただけなんだ。それでもこの技術はいつか役に立つときがあると信じてたんだよ… at 02/22 08:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: 「地道な努力」「諦めない」「役に立つ場面が来るという信念」。研究者の仕事としては、こういったものを称えるべきなんだ。
30年以上よく頑張ったと言ってあげるべきなんだ。 at 02/22 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: そして、企業としての姿勢。
既存技術と比較して優位性がないとされても、新興感染症では有効な対抗策になるとわかってた。それでも経済的合理性から技術を手放す企業がある中で、社会的使命のために技術を保持しつづけた。その時がいつ来るか?来ないかもしれない… at 02/22 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: 金の問題じゃあない。製薬企業は人の命を救うためにあるという信念ですぐに金にならない技術を維持してくれた。
革新技術じゃないんだ、30年以上の歴史で改良を加えて数年前に完成したけど、葬られそうになった技術なんだ。それを保持してしてくれてたんだよ。… at 02/22 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: 「mRNAを注射すればタンパク質が作られてワクチンになるんじゃない」という発想自体はそれほどユニークでもなかった。実際にやってみると、細胞にうまく入れるには工夫が必要(想定内)、RNAは分解されやすい(想定内)、RNAがTLRという免疫システムを… at 02/22 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: という課題があった。大きな問題は分解のされやすさと過剰な免疫活性化。十分な研究資金がない状態でこの研究を続けてきたカリコさんは、これらを解決するのに実に15年近くかけ、TLR活性化と分解を回避するのに有用な修飾塩基を見出す。そこからうまくいくと思… at 02/22 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: 彼女は教授職をクビになります(理不尽)。
で、製薬ベンチャービオンテックに就職。
その後、細胞内にRNAを入れる方法も確立。今度こそうまくいくと思うでしょ?ビオンテックはガンかレア疾患でRNAが使えないかと目論んでたけど、これらの病気ではダメでし… at 02/22 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: 当初の目論見の、感染症のワクチンはどうか?狂犬病やインフルでやってみたら、十分及第点。でも、これらの病原体のワクチンならすでにある。別に今までのワクチンで良くない?RNAワクチンいらなくない?ってなっちゃて、大手製薬はほとんど撤退、ビオンテックと… at 02/22 08:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: でも大手のファイザーはビオンテックを切らずに感染症のワクチンの開発を一緒に続けた。資金と技術が切れずに残った。新型コロナパンデミックが起こって、結果的にこの判断が正しかったと証明された。
一方大手がついてないモデルナには、アメリカ政府が後ろ盾にな… at 02/22 08:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: コロナ対策を何もしなかった、失敗したと酷評されているトランプ大統領だが、モデルナへの資金提供を軸にした「オペレーション・ワープ・スピード」にゴーサインを出して、1兆円ものを投入し予算官民軍一体となった巨大プロジェクトを成功させた。 at 02/22 08:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: 「新しい革新技術でmRNAワクチンが開発された」ってことになってるけど、ちょっと違うんだよ。30年という今じゃあ信じられないような長期間かけてモノになった技術、カネにならないと見捨てられかけたけど大手製薬1社とベンチャー2社だけは捨てなかった技術、 at 02/22 08:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: 政治素人と言われる実業家大統領の思い切った決断と唯一無二の超大国の底力。ぽっと出の革新技術じゃなく、すごい長期間かけた挙げ句捨てられかけた技術を巨大企業の資金力やアメリカの底力が、サルベージしたんです。 at 02/22 08:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UG18353762: 医療関係者から見たらいきなり出てきた新技術でしょうけど、4半世紀以上前からバイオ技術研究のサイドから見てきた者としては、全く違うものとしてmRNAワクチンを評価している。mRNAワクチンについて語る「プロフェッショナル」が医師だけなので、違った側… at 02/22 08:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 兵庫県立人と自然の博物館『六甲山のキノコ展2021〜野生のキノコの不思議な魅力〜』野生のキノコの面白さを知り、自然の豊かさを実感(kisspress2/21) https://t.co/wbGenJ2o4O 「六甲山には、多数の種類のキ… at 02/22 08:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @influenzer3: ●イギリス:コロナウイルスの「ヒトチャレンジ」が倫理審査を通過
→重症化率の低い若年者に参加してもらい、実験的に鼻腔にウイルスを接種して感染させるものです。
ワクチンの有効率の差や薬剤の効果等についても、少ないサンプル数で比較検討する事が可能に… at 02/22 14:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @munaitasan: 全国の片倉小十郎好きさん!小十郎の城がピンチです!!!助けてあげてください😭😭拡散してもらえると嬉しいです!
地震の被害を受けた「白石城」の復旧へ向けてご支援を。 #クラウドファンディング #READYFOR #白石城 #白石城復旧プロジェクト… at 02/22 14:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Double_O1016: (1.01)^365のやつ、「コツコツと頑張ればそれは必ず大きな力となる」みたいなこと言いたいんやろうけど、やってることは「毎日毎日走り高跳びのバーを少しずつ上げて練習すれば必ず高く飛べるよ」って言ってるので、1ヶ月もすれば限界が来る at 02/22 14:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: ささいな事ですが二拠点生活で地味に不便なのが「転送不可」の物理郵便をどーするかという事。事前にソレが来るとわかっていれば送付先住所で待ちかまえて受け止められるんだけれど、ナニソレあぁ確かにそういう時期だ系のもの&来るのはわかってるけどいつ来るかわからない… at 02/22 14:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KGN_works: 接種終了後、「これでコロナは安心よね」と大声でしゃべりながらお茶飲みする老人が出るのは確実、と思っておく方が良さそうです(想定せざるを得ない……) at 02/22 14:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @reemayufu: 3.11が近いので、地方ニュースでは震災・原発事故関係ニュースが毎日の様にしかも増えてます。
地震の後なので、ちょっと見ていると辛くなったりしますね。
そういう方々もいらっしゃると思いますが、無理しないでそういう時はチャンネルを変えましょう。 at 02/22 19:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @BB45_Colorado: @kottur_lover22 @koichi_kawakami もう分かった。
既にドミナントは英国変異株で、非季節性第四波エピデミックSurgeは2月冒頭に始まっている。そして今、まさに、第3波と第4波が入れ替わりつつある。 at 02/22 20:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lagulagu30: 5×2にしてしまう掛け算の分かっていない子をあぶり出す良問。
こういう問題であぶりだせるのだから、3つの長椅子に4人ずつを3×4と書く子を掛け算が分かっていないとみなす必要は全くありません。 at 02/22 20:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @AdultSpotDiffer: 噴霧系は全部ダメ。次亜塩素酸水、オゾン、お茶、クレベリンどれも同じ。
1)有効濃度なら人体に有害。
2)安全ならウイルスに無害。
有効な安全域はない。
ウイルスの成分と人体の上皮(気道や角膜など)の主成分は同じ。ウイルスは生命活動… at 02/22 20:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @AdultSpotDiffer: 論文読むとわかるけど、ひっどいよ。
1)空間ではなく混合液。
2)in vitro。
3)気道の安全性試験なし。
論文から言えることは二酸化塩素でスパイク蛋白を変性させたから結合しないってだけ。
そんなのNaOHでも同じ論文書ける… at 02/22 20:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @AdultSpotDiffer: クレベリンについてメディアも遠慮なく書くところが増えてきてる印象。
せっかく医者が書くなら、論文のトリックにも踏み込んで暴露して欲しかったな。
その「空間除菌」グッズ、本当に効果はありますか? コロナ禍で宣伝を強める商品に物申す h… at 02/22 20:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mimori_willow: 亀屋良長さんの #猫の日 限定上用饅頭「こたつねこ」がかわいすぎる件について https://t.co/vLXo2VSd8l at 02/22 20:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ame_satoko: 「〇〇は□□だから、次からそうして」と言った私に「△△だから××したんだよ」と返すコウ。「コウと話してるとこういうやりとり多いんだけどさ、これ学校でもよくもめるんだよね?」「…うん」「『僕には理由があってこういう判断になったんだ』って理解してほし… at 02/22 20:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Hello_geography: 世界の陸域と海域を統合した陰影図。ETOPO1(NCEI)という標高データを使用。『超速地図デザイン術』という本を参考に作成した。Macを使って作図をする際の基盤地図情報データの処理方法やQGISでの扱い方が丁寧に書かれている。 htt… at 02/22 22:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @28sai_masuikai: これ最高ですね
医療従事者に感謝系のライトアップとか飛行機飛んだりとか、誰が得して誰が喜ぶのか疑問でしかなかったけど、ホテル日航姫路スイートルームの90%offは最高すぎる。早速有休とって予約する https://t.co/f9JyhrU… at 02/22 22:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 二毛作が広がったのは乾田耕馬が普及した近代になってからであり、それでも全面的に広がったわけではなく、明治17年(1884)時点で75%、二毛作がもっとも普及した昭和15年(1940)でも57%が一毛作である、というのは今まで触れてきた農業… at 02/22 23:15