takemi_sigino / 武水しぎの
RT @umetohki: 【美濃焼 moroccan-モロッカン-】
大人気の美濃焼moroccan-モロッカン-シリーズが到着でーす。
モロッコ雑貨のエキゾチックな世界観があしらわれた美濃焼の『moroccan-モロッカン-』、刺繍模様をモチーフにしたデザインと和陶器の釉薬… at 01/17 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iina_kobe: 震災を忘れない!なんて意気込まなくても絶対忘れないから、いちいち毎年思い出させんでもいい。
経験してない人は絶対に理解できないんだから、体験談を語り継ぐなんてそんな無駄なことはやめて、震災を経験していない人にその時代に合わせた形での生き残るための教… at 01/17 11:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iina_kobe: お米炊ける?火をおこせる?家を作れる?水を作れる?困った時に相談できる相手いる?
まずはそこからだと思うよ。 at 01/17 11:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jMVtykH45GrjEzg: Twitterで流れてきた鬱の漫画、出てくる「マエダ先生」が独学カウンセラーで、独自資格作ってセミナー商法をしてる。漫画を宣伝に使ってるから検索したらすぐにHPが出てくる。相談費用は17万5千円。
協会で資格を取得すると公式HPでクラ… at 01/17 11:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jMVtykH45GrjEzg: 心理療法を受けるにあたって知っておいた方が良いことが2つある。
@カウンセラーは誰でも名乗る事が出来る。
Aカウンセラー資格も誰でも作る事が出来る。
独学カウンセラーになって相談料をとり、独自資格で受講料をとるってのはよくあるテンプ… at 01/17 11:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jMVtykH45GrjEzg: (→)メディアを通して口コミ形成をするのが定石になってる。
漫画の出来がとても良いから、それを目にした人の何%かは「マエダ先生」に17万円を払い、何%かはそこに受講費を納め、資格をとった人は次の顧客を探す旅が始まる。
民間療法批判だ… at 01/17 11:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @postagbstarjp: 9割はすごいな。→「日本神経科学学会で優れた若手をたたえる奨励賞を海外で受賞した人の行方を調べたところ、9割が日本に帰国せず海外で自身の研究室を持ったという」
https://t.co/77kt8oYRnJ at 01/17 12:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kutsunasatoshi: なんか最近、「民間病院がコロナを診ないのが悪い」みたいな報道が目立つ気がしますが、民間病院も診れる病院はすでに診てるし、診てない病院はキャパ的に診れないし、そもそも今そういうこと言ってる場合じゃないよねっていうアンサーソングです。
htt… at 01/17 13:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KentaroSato: 全くこの通りなのだけど、それを見抜くのが難しいのだよな……。外面は仏のようなのに、内部に対しては無惨様クラスの人がいたりするし。 at 01/17 13:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tak53381102: 「高齢者がモーニングなどの機会に複数人で会食したりして感染したケースが多いという」
このタイトルは重要なメッセージだと思う。夜のアルコールを伴う飲食が注目されがちだが、時間を問わずマスクなしの長時間会話が感染リスクが高いことはまだ十分伝わってい… at 01/17 18:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tak53381102: こういう時に具体的な確率とともに伝えたい
平均的な面積(30m2)、人数(9人)、時間(1h)をあてはめると、もし一人陽性者(オレンジ)がいればたいてい他の一人に感染が成立することとなる。通常のトーンの会話でこれであり、大声に切り替えると確率… at 01/17 18:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 会津の伊佐須美神社の鐘銘に大旦那として永正14年の年紀と平(蘆名)盛高、次いで「同 平盛安」とあったという記録が「新編会津風土記」にある。
で、同書には横笛の銘として「大永五年 葦名盛安 進」というのもあっと書かれてるんだよね。 at 01/17 19:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: どうも少なくとも永正から大永の時期に「蘆名盛安」という蘆名家当主にかなり近い立場の一族がいたのは間違いないかな。
そして一番気になるのは大永6年の年紀が入った伊佐須美神社神輿の銘。 at 01/17 19:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: これには「大旦那 平 盛安 同 盛常」とあったらしい(同じく「新編会津風土記」)。
この「盛常」は恐らく盛安の子だと思うんだけど、蘆名の一族で「盛常」と言えば伊達家の遠藤基信と音信を交わした中目盛常が思い浮かぶ。が、中目の書状は天正10年前後… at 01/17 19:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Mihoko_Nojiri: 岩田先生の宮沢先生批判の下に1/100作戦のどこが悪いんですかというのがあって、岩田先生が答えないので、ここにかくと、1/100 作戦を全員が実行しない+理解したつもりで理解してない人がいっぱいいる。1/100作戦で十分だから、自粛不要とい… at 01/17 19:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Mihoko_Nojiri: 説明してもわからない人、指示どうりに動かない人のことは臨床の先生はとてもよく知っていて、みんなが協力したらうまくいくみたいなことをいうとぶち切れ出すので気をつけた方がいい。 at 01/17 19:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kagetsuki1988: 醜く、汚く、浅ましい。貧しかった「昔のわし」を思い出させる貧乏人が大嫌いだから、貧乏人を見なくても済む世を作りたい。この秀吉の行く先には、間違いなく冷徹な独裁者のしての未来が待っている。
#麒麟がくる https://t.co/Qd1wG5… at 01/17 20:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bakagane: #麒麟がくる
ひたすら不穏な流れの中でほっとしたのが、石橋蓮司さん演じる三条のじいさまのオタク部屋。本は積むもの。積めば積むほど功徳になる。
もうひとつが、死ぬか生きるか不安だった岡村隆史さん演じる菊丸が、逃げるときに土煙の中にスゥッ、と消える演出。… at 01/17 21:04