takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gelcyz: 昭和7年6月7月の『河北新報』を読んでいると概ね「自動で菓子を掴む機械」との趣旨の商品広告がぽつぽつ出てくる。まずいずれも大阪市のメーカであるのが異常に面白い。大阪での大流行を謳い(2社)、また「金儲の大王」等明け透けな惹句でのPR(3社)と共通点が多い… at 11/22 01:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mamiananeko: 近鉄の年末年始ダイヤの発表延期ってのは、ガチで笑えない状況である。
大晦日から元旦の深夜に、普段の昼間なみかそれ以上に伊勢方面への特急走らせまくるのが近鉄だもんねえ。 at 11/22 01:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sulponticello1: いいかみんな、「GoToトラベル」よりもずっと素晴らしい、三連休の私たちにふさわしい活動は、「GoToおふとん」だ。さあみんな、おふとんに行くんだ。おふとんでゴロゴロするんだ。 at 11/22 01:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kanisawa4: 11月21日、「崖の上の美術館−宮城県美術館の立地と地層」シンポ。数日前に存続が決まったので、たいへん明るい雰囲気。10代から80代にかけての広い年代の宮城県美を愛する人たちの情熱もすごい。希望は持つべきものだと改めて。 #宮城県美術館 #県美 h… at 11/22 08:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazuy1929: 社協間の連携。実はこれ、これまで全くと言っていいほどなされておらず、そのため、近隣地域に入り込んだ怪しげな団体をも把握出来ずにいた。そして、慣れないながら独自による対応に迫られ、現場が混乱する状況にも。社協間での助け合える状況が、全国に広がることを… at 11/22 14:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nao73714: この11ヶ月ほどで学んできたことがたくさんありますね。どうすれば大きな感染拡大を防げるかを私たちは学びました。なので、どうぞ恐れすぎずに外へ出てください。人と交流してください。落ち込んでしまった経済活動も応援出来るでしょう。学んできたことを活かせば。… at 11/22 14:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nao73714: 「そうか、旅行も外食も推進するならもう気にせず普通にしていいってことか」というふうに受け取られてしまったんですね。「元通りの普通ではないよ、新しい普通を身に付けて」というメッセージは反発されることも多く、受け取られず浸透せず。 at 11/22 14:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nao73714: 出されていたメッセージを適切に受け取らなければ、確かに「感染対策をして」と「経済回そう」は矛盾したメッセージになってしまいますね。矛盾はしていなかったのだけど… at 11/22 14:43
takemi_sigino / 武水しぎの
大正通りに、売り出しのノボリを立ててくれはりました。
赤い色のノボリ、はなやかでええ色。
赤は疫病除けの色なので「新型コロナ退散!」になりますように。
ところでこのフォント好きです。
#柏原駅前大正通り https://t.co/CGfA8Du1xz at 11/22 15:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kuma_kichi_1Q63: @koichi_kawakami ドが付く素人から見ても、
「自覚症状を持った患者を相手にする臨床医」
と
「構造やメカニズムに焦点を合わせて in vivo と in vitro の両面からアプローチする分子生物学者」
とでは思考方法… at 11/22 19:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamazoe_tamaki: ここまでして行わねばならない「授業参観」って何なのだろう。今ならリモートでもできるはずだし,そもそも普段からいつでも授業を見られるようにしておけば,わざわざ特定の日に「授業参観」なんて設けなくても良いと思うんだけど。学校は依然として「社会… at 11/22 19:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hkazano: 独特のネーミングセンスと色遣いの高級食パン店が日本中のあちこちに増殖しているの、本当に街の雰囲気を破壊するのでやめてほしい。一回買ったけどそれほど美味しくもなかった。 https://t.co/wonyI9qBNi at 11/22 19:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hkazano: まだまだあるぜ。仕掛け人はベーカリープロデューサーの岸本拓也という人で、オーナーにわずか10日で製パン技術をレクチャーしてオープンさせるのだとか。ブームが去ったときどうなってるかな。 https://t.co/kRUy2pqOkS at 11/22 19:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tt_ss: 堂々と告知できるなんて自信があるんだね的なツイートを見かけたけど(私についてではなく書き手一般についてです)、自信ありますよ、世に出すものに対して、自信を持つことは、責任を持つことと等しいです。仕事とはなんだってそうだと思います。 at 11/22 19:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tt_ss: それは決して、誰にでも価値のあるものを書いた、というような自信ではありませんし、誰かにとって価値があると勝手に確信することは、自分とその人が他者である限りできないと思います。他者に委ねられないからこそ、自らの仕事に自分は自分一人で責任を持つ必要があり、自信… at 11/22 19:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tt_ss: 誰にも受け入れられないかもしれない、と書いていて思うことは多いけど、それでも書いたものを世に出すことができるのは、一人で掴んだ確信があるからだし。最終的に誰にも受け入れられなくてもこれなら仕方がないと思えるから。で、そういう時ほど書けたって思える、楽しいっ… at 11/22 19:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sendai_shihaku: (予告)特集展示「福島美術館の優品」は12/1(火)から
4月に開催を見送った企画展「仙台の美と出会う」のエッセンスを詰め込んだ特集展示を常設展で行います。明治から昭和に仙台の経済界で活躍した福島家が収集した美術工芸品から,伊達家ゆかり… at 11/22 19:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @togetter_jp: いまネットで人気のまとめはこちらです。
「色々ある「一人旅のメリット」、逆にデメリットについて考えてみると「肉体が一つしかない」ことが殆どなのではないか」https://t.co/ErV9XsgbvW. at 11/22 19:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tvnet88: 同じ致死率だとしても、インフルエンザは高齢者でも大体外来で帰せたけどコロナは一定割合で肺炎を起こすから中年以下でさえある程度入院管理(少なくとも酸素投与とモニタリング)が必要。これが一番の違い。
インフルエンザだってコロナと同じくらい入院が必要だったら… at 11/22 20:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KentaroSato: #今日の構造式 12
面白構造式といえばこれ、ナノプシャン。1993年に突如この論文が登場、世界中の化学者をズンドコ状態に陥れました。J. Tour教授が、ナノ世界を子どもたちに紹介するためのキャラとして合成したものです。名称は、ガリバー旅行記… at 11/22 20:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KentaroSato: こういうのは普通は絵に描くだけで終わりにしますが、実際に合成して論文にしてしまうあたり、そこにシビれるあこがれるゥといわざるを得ません。頭部はアセタールという構造で、酸処理で簡単に外せますので、ヘッドパーツを取り替えていろいろな職業の人を作れる… at 11/22 20:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @setup_setup: この一年地獄だったのをなんとか笑い話にしたくて描き殴ったものです。笑いながら読んでくださるとありがたいです。(1/4)
(これはあくまでもうちの場合ですあしからず) https://t.co/vcZpd0Yq3C at 11/22 22:30