takemi_sigino / 武水しぎの
RT @glicoro: ついに決着したアメリカ大統領選挙と、そこで現れた地理学・地図学についての話を書いてみました。本当にさわりのところだけですが、地理学や地図学って面白そう!と思ってもらえたら。
アメリカ大統領選と地理学・地図学|ぐりころ @glicoro #note h… at 11/10 00:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TomoMachi: トランプを支持する人たちの心を見事に代弁している。その疎外感を包み込めるのは、かっこよくスマートなオバマではなく、野暮ったくて、言葉巧みでない、不器用で凡庸なバイデン爺さんなのかもしれない。
https://t.co/xRziCSM20z at 11/10 05:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TomoMachi: 今回ペンシルヴェニア州のモネッセンという滅びかけた街を取材して聞いた、市長が政治家に手紙を書いて、唯一来てくれたのがトランプだった、という話が大事だと思いました。つまり「忘れられた人々」は特定の政党を支持していない。気にかけてくれる政治家を求めてい… at 11/10 05:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IIMA_Hiroaki: 論敵X氏のことを常に100パーセント批判するAさんと、8割ぐらいは批判するが2割は褒めるBさんがいたとする(その2割はごくささいなことでもいい)。Aさんの発言は、結論が常に批判なので型にはまってくる。一方、Bさんの結論はいろいろなので、その発… at 11/10 08:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @IIMA_Hiroaki: 「仮想敵を褒めたっていい」というのは、必ずしもその直後に批判するために、ではありません。自分側も相手側も公平に見ていることを示す(というか、実際に公平に見る)ためです。だから、褒めるときは「この人のこの発言はいい」「こういう所は美点だ」と混じ… at 11/10 08:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ryuryudo: 入荷のお知らせです。
【 「仮住まい」と戦後日本 】
#平山洋介 #神戸大学 #住宅政策 #都市計画 #青土社 #柳々堂
https://t.co/GS0yvZlXXt @ryuryudo #storesjp at 11/10 09:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @JUMANJIKYO: 18世紀の日本で知られていた略字
(山岡浚明著『類聚名物考』で当時知られた略字が列挙されている) https://t.co/HLCdAAWJEn at 11/10 11:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zubattored: 発達障害のある子を支援する際に「その子への直接支援の前に、クラス環境を変える(整える)」という考え方は少しずつ広まりつつあるように思う。さらに「その子への個別指導の前に、まずいつもの授業を変える(工夫する)」という考え方が広まるといいと思う。 at 11/10 18:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zubattored: これも以前つぶやいたが「Aさんは特別支援の対象か、そうではないか」という見方ではなく、例えば「Aさんは算数では特別な支援はいらないが、国語では必要な場面がある」ととらえることができる。発達障害のあるなしに関わらず、どの子にも支援が必要な場面とそう… at 11/10 18:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zubattored: 小学生の時「ずるい」と思っていた側の子どもだった、という方が「なぜあの子だけ対応が違うのか、あの頃ちゃんと説明して欲しかった。子どもはみな何らか困っているのに」と語ってくれている。 at 11/10 18:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @togetter_jp: 知らないと、顔色が悪いのかな?って思っちゃう人もいるんだね。でもこれでひとつ賢くなったね! / “河野太郎大臣の「アトピーだ、文句あっか」ツイートがアトピー持ち患者さんから大きな反響「理解が広まるとありがたい」 - Togetter” http… at 11/10 18:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 【漫画】二次BLなのにイチャラブが描けない!そもそも描きたいものって何だっけ…?漫画占いで客観的に言語化してもらった話/鉄分おかゆ先生 https://t.co/wmLP63WHQM
すごいな、これやってもらいたいな…薄々はわかってるけど(笑) at 11/10 18:47