takemi_sigino / 武水しぎの
RT @BedandBicycle: オガタ通り商店街の草月さんで、和菓子づくり体験。ゲストさんもめっちゃ喜んでました!
#和菓子 #和菓子づくり #ローカル体験 #文化体験 #大福 #いちご大福 #柏原 #オガタ通り商店街 #大阪 https://t.co/CwxdQExZvo at 01/22 05:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sinkurou: 「自宅でパソコンに向かってやる仕事」が傍からは「仕事に見えない」「なんなら遊んでる」と認識される問題、結構根深くて。
わしも自宅に住んでたときは家族からは「無職で暇そうにしているやつ」と認識されてました。
「いつになったら働くんだ」と言われてひっくり… at 01/22 12:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @daijapan: ドヤ顔や上から目線等、上か下かに関する言葉が多いように思うけれど、おそらく本当は下から目線というものもある。自分は下から見ているという意識が強く、上下に敏感になってしまう。勝つか負けるか、見下すか見下されるかしかない世界。 at 01/22 12:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sarasiru: 「ゲームよりうどん」糖尿病による死亡者が多い香川県に規制を提案
https://t.co/MnHBo51HIk
“うどんを常食していない人が、他人のうどん食にケチを付けることは簡単だ。少なくとも僕は、週にうどんが3杯に制限されようと困らない。困らない… at 01/22 12:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @BedandBicycle: BB手ぬぐい、型づくり中。#かしわら手ぬぐいWEEK には間に合いそう!
#岡田染工場 #地場産業 #手ぬぐい #bedandbicycle #大阪 #柏原 #染物 #BB手ぬぐい https://t.co/R0uQnpRDOk at 01/22 13:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @adhd11510717: ASDでIQ100前後の人には絶対にオススメしてるんですが簿記3級は持っていて損はないです。一般会社でも経理として雇ってもらえ、会計事務所では未経験でもとりあえず採用されます。そしてなにより資格が圧倒的に取りやすいです。さらに仕事内容が単調な… at 01/22 17:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @daichizu: マピオンの地図は、私もよく使っています。
地区(大字・町丁)のエリアと境界、隣接関係がよくわかるのが、グーグルマップとは異なる大きなポイント!
デザインも見やすいです。
学校の先生方にもよく薦めています。
社内でのさまざまな検討があるのでしょうが、現… at 01/22 19:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tag_tatsumi: みんな「科学は病気においつけない」みたいなネタ好きだもんな。まあ私あも20前後のときはそう思ってたよ。「どんなに強い薬を開発しても、それに対抗する菌が現れてしまうんだ!」みたいに。MRSAやVRSAの犠牲者はわずかで、抗生物質がたくさんの患者を… at 01/22 19:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SatoshiThermoph: これ、めちゃくちゃ面白いデザインの進化実験なのに、スーパー耐性菌を作る実験という紹介のされ方せいで変な方向に話つながっちゃってるし、リプが地獄だ。 at 01/22 19:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @MAAR_sha: 明日発売です!『イラストでわかる伝統衣装 韓服・女性編』時代や身分によってこんな違いが! イラスト資料にはもちろん、韓流歴史ドラマが何倍も楽しめます。下着、着付け、髪の結い方etc. 知りたかったことがこの中に✨ ぜひ書店を覗いてみて下さい。http… at 01/22 19:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @adhd11510717: また勉強が苦ではない発達さんは思い切って会計士の資格もオススメです。会計士試験はかなり難易度高いですが一度取ってしまえば一生食べることには困らないのでかなりお得な資格です。そして結構発達の方が働いています。知人は会計士ですが場面緘黙症で一言も… at 01/22 19:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oikawamaru: ちなみに物理的に殴られたら気絶どころか死をも覚悟する図鑑の皆さんがこちらになります。 https://t.co/OnAHxjcjHl at 01/22 19:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @date_bu: 家忠日記の中に輝宗が信長に贈った馬のことが書いてあり
「奥州たて殿」という記載が見られる
この頃どの程度の立場の人が、各国の大名領主の名前を把握していたのだろう
馬の事を書いたのが5月22日
そして本能寺の変はこの翌月6月なのであった at 01/22 19:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Kikiki93886931: 「いわきの中世を探る後期 縄張りから見た中世城館跡」いわき市考古資料館。
いわき市の中世。
城館跡についての展示。
常磐線も全線開通したようなので福島県浜通り巡りも良いかも。 https://t.co/fQ58RUzVG9 at 01/22 19:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tenuguiweek: 産経新聞に「染め物のまち」柏原 と載ってたそうですよー!
3月はみんなで手ぬぐい飾って、いろいろやりましょう〜!
https://t.co/LvrNJLhayH https://t.co/8SIxI4mTGx at 01/22 20:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kjmue: 今日から再び柏原(大阪)での作業開始!
去年に壁画を描かせてもらった民家の隣、車庫のシャッターケースに絵を描きます🚗
この上の部分! https://t.co/Esit5lxJkT at 01/22 22:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tudura20110630: 不毒に颯果、
一般に知られたもの(附子に察化ね。ああ、咲嘩もあった)とは違う漢字からして、興味を引かれます。 at 01/22 23:44