takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KASUGASHRINE: 【だ太鼓解体中】
つぎに、調緒が外されていきます。 https://t.co/oVUWYHXpOn at 12/15 09:11
takemi_sigino / 武水しぎの
・丁寧な対応ではない(と感じた)
・自分が大事に時間をかけていることを、誰でも簡単にできる。あるいは必要がない、まちがってると言われた(ように感じた)
あたりがきっかけになっているのはわかるし、それが不愉快なのもわかるけど at 12/15 09:31
takemi_sigino / 武水しぎの
ひとつ想像できるのは、その方が今までそういう「文化」にいて、
・下の人間にはそういう態度を取る「文化」で、自分が下の時にはそういう態度を取られ続けてきた
・なのでマウントが序列と生活の質に直結
なのかなぁ
想像だけど。 at 12/15 09:31
takemi_sigino / 武水しぎの
ふだんと同じ環境でインターネットバンキングでログインしたのに、振込画面でセキュリティシステムに引っかかって強制ログアウト。
解除依頼の電話と折り返しで、朝から1時間かかって振込ひとつ終わらない……orz at 12/15 10:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @azukki_: あの日、学徒出陣を雨の中「万歳」で見送った場所に平和の「万歳」が響き渡る。幾久しく生き栄えよと言祝ぎの「万歳」が、本来の意味の「万歳」が叫ばれる…万歳!万歳!ありがとう、いだてん
#いだてん
#いだてん最終回 at 12/15 20:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yosinotennin: 「晴れてよかった。あのときは雨降っとったもんね」
雨の中、平和の祭典の為に作られた競技場から、若者が戦地に向かった…
生きて、皆が笑顔で若者を迎えて。誰もが笑顔で。
万感の思いを込めての万歳…泣いてしまうよ、涙が止まらないんだよ #いだてん… at 12/15 20:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mm_or_intk: 学徒出陣と東京オリンピックというとこの文章思い出す…と思ったら杉本苑子さんだった
#いだてん
画像はこの「あすへの祈念」を参考文献にしてる朝陽登先生の「雨のち、晴れのち、」より https://t.co/JQHJJ0ue3b at 12/15 20:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @drops2012: やっぱね、LINEってね、子供会とかPTAとか、そういう、親しさにもコミュニケーション能力にもばらつきが激しい括りの連絡手段として使うには本来不向きなツールだと思うんですよ……(やらかしました) at 12/15 20:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Jeter2013: 一関の北上書房さん歴史・郷土本コーナー充実してました。 https://t.co/PD3FmCJK0e at 12/15 20:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tatamullina: 多くの民族が暮らすロシアだが、この10年ほどで自民族の伝統を取り入れた服飾と出会う機会が増えた。個人的にはカフカスの伝統モチーフを取り入れた婚礼衣装が好きだが、なかでもチェルケスの伝統を取り入れた衣装を制作するカラバシェワ氏の作品はいつまでも眺… at 12/15 21:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @DTP_Transit: #デザイン案 #コンセプト #提案
それは、デザイン案ではない。|まえだたかし|note https://t.co/R9SIjwKLyT https://t.co/fzfM7Pan0a at 12/15 22:07