takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms06r1a: https://t.co/oqIsDfvXLK
観測者がメールボックスを開けて見るまでは厄介な仕事があるのかないのかは"重なった状態で存在している"。 at 10/28 00:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tudura20110630: これにあわせて久しぶりに関西に行こうと思いますので、
ツイッタラーの方、あそんでください。 https://t.co/A1uz7M6QgE at 10/28 00:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chillibossa: いやー、ホンマ、最近の自分の目指すモノは「プチトリップ」即ち、小旅行つーか、魂の家出。
なんか今日はエエ感じのトリップ出来ました!
ありがとう!
#ガーモートーンズ !
ありがとう!
タマテヤマイッキ #玉手山一揆 ! at 10/28 00:49
takemi_sigino / 武水しぎの
たましいの家出というか旅行というか大事。
昨日はちょっと鬱ってたんだけど、今日のプチ旅行ですっきり。
安福寺とてもよかった。墓地と庭がとてもいい。 https://t.co/ARhdcdvwSr at 10/28 00:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mihatsuikutoshi: 「2012年の「GEMS渋谷」から始まった飲食ビルの開発は、…今後も銀座や中目黒、六本木など5棟の開発計画が控える。こうした飲食ビルは、…近年大手デベロッパーが積極的に開発を進めている。マンションやオフィスのほか、ショッピングモールなど… at 10/28 00:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 日本の戦国時代は経済成長の時代だった、という言説がありますが、あれマルクス史観的な考え方で「経済成長で下層階級が成長すると階級矛盾が深刻化し階級闘争に云々」という理屈で、内戦状態に成る時は必ず経済成長していることに成るですけど、そんな余裕があったら… at 10/28 00:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 戦国期は実体として気候的にも厳しく自然災害も数多く有り、恒常的に飢饉状態の続く非常に厳しい環境で、そんな中数少ないパイを奪い合ったからこその自力救済社会であり、戦国乱世なんですね。このあたりは源平合戦期や南北朝期も変わらないと思います。 at 10/28 00:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @a92takumi: 三陸鉄道を勝手に応援する会の三鉄復旧応援キャンペーンの商品に、新しく炊き込みご飯の素が追加されましたので再投稿します。三鉄や三陸に興味ある方、台風19号をはじめとした国内の自然災害に心を痛めてる方、ぜひ画像をご覧ください。
#三陸鉄道 #台風19号… at 10/28 01:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kahoku_shimpo: 阿武隈急行、復旧見通せず 被害42カ所 宮城側不通続く https://t.co/X4z2LyeVDZ at 10/28 01:03
takemi_sigino / 武水しぎの
.@nekome006 さんの「磯でウミウシ探してると『どうして?』って聞かれるけどこんな美しい生き物を探さない理由がある!?「色とりどりの生きてる..」https://t.co/4BoyGbk65D をお気に入りにしました。 at 10/28 05:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ogawatam: これすごいな。騒動や一部のファンの反応見ていて、絶対こちら側の話はわかってもらえないのだと思ってた。白河桃子さんすごい。多分つないだのが坂之上洋子さんなのかな。
レペゼン地球・DJ社長に聞いた「あの、でっち上げセクハラ炎上、なんだったんですか?」… at 10/28 19:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: 博物館の展示は、誰の言葉で物語が語られるのか、という問題。「この花はコスモスと言います」と説明する時、それは征服した側の視点に立っていることになる。でも考えてみると、歴史の叙述はこんな風に、たいていは勝った側、生き残った側の視点で書いてしま… at 10/28 19:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: 後の歴史がその結果として作られているから仕方がないことでもあるのですが、「博物館は、過去と未来についての批判的な対話のための、民主化を促し、包摂的で、様々な声に耳を傾ける空間である。」(ICOMの博物館新定義案冒頭)
やはりそのことは、心す… at 10/28 19:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @MedicineSun: 「世界では子宮頸がんが消える方向にあります。」
もしワクチン接種が当たり前だったら、自分が関わらなくて良かったはずのママ患者さん。
若くして旅立つ辛さ。
1人、1人の笑顔が忘れられない。
だからこそ、子宮頸がんワクチンが広まって欲しい。… at 10/28 19:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 江戸時代ってすごい時代で、最初の100年くらい全国で土木工事や埋め立てをしまくっているんですね。確か東海道通った歌人が、本来海岸線に在る歌の名所だった場所がはるか内陸に成っていて嘆いた、なんて話が残っていたような。なので江戸時代以前と以後でも、日本… at 10/28 19:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hanaomiso: @1059kanri 四方を河に囲まれた故に「河内(こううち)」と呼ばれ、毎年の台風で浸かる未開発低地だった土佐国の中央部を治水しまくり。「大高坂」という小さな丘に城を築き「河内」という縁起の悪い名を高僧に命じ「高地」と字を変えさせ出来た城下町が現… at 10/28 19:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4568Ts: @1059kanri 奈良時代の名古屋一帯なんて海ですからねww
長島、津島、枇杷島、飛島はガチの島だったという事がよく分かります。 https://t.co/Fteq8ThRmH at 10/28 19:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NopUC: @1059kanri @kiku_chi @4568Ts 色々説はあるみたいですが、古墳時代は岐阜市南部、現在の地名で加納辺りが海岸線だったようですね。 https://t.co/xTh1AVEc8S at 10/28 19:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: @joejoeu 実は戦国期が好景気だったというのは想像に過ぎず、基本的には恒常的な飢餓状態が続いていたとされ、経済状態が上向いたのはやはり戦乱が治まって以降と見たほうが良いと思います。またその間に「やりたくても出来ない」課題が相当蓄積されていたと… at 10/28 19:45