takemi_sigino / 武水しぎの
このアカウントは、一応不動産アカウントでもあるので、元ツイの意図に関わらず、不動産ネタが読み取れたら不動産な反応をすることが多々ありますm(_ _)m at 09/07 01:05
takemi_sigino / 武水しぎの
昔の住宅地図を見てると、借地ゆえの流動性みたいなものを感じることがあるんですよ。
うまく使えばオモロイ仕組みなんでしょうね、借地。
この四半世紀、借地は時が凍ってるのはなんでなんかな。 at 09/07 01:15
takemi_sigino / 武水しぎの
.@OOEDO4 さんの「『つまらない作家ほど描写がクドい』『一行で書いたら脚本だろ』〜小説で『描写』はどこまで必要か/時代による「視覚情報の..」https://t.co/AOUS0tiiEe をお気に入りにしました。 at 09/07 01:30
takemi_sigino / 武水しぎの
公共施設の敷地が借地って、けっこう多くて、某小学校が廃校検討された要因のひとつが、借地契約の更新でしたん。
一方、借地料が高すぎるんじゃ、と批判されてる某公園とかがあったり。
うちの市ってわけでなく、ときどき耳にするお話。 https://t.co/FO2lCYwiHM at 09/07 01:34
takemi_sigino / 武水しぎの
こゆとき、要望を出す人だけじゃあかんくて、絵を描ける知恵を出せるかどうかが肝だと思う。
碑はさておき、はじめのRTの物件も、絵を描ける人がきっといたんだな。 at 09/07 01:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 宗重の没後350年か…ってちょっと震えますな(いろんな意味で)
涌谷伊達家の至宝紹介 甲冑、刀など武具20点 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS https://t.co/wYE4PvboBZ at 09/07 01:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ebisukosyo_maru: 佐藤貴浩先生からもレジュメが届きました!佐藤先生には伊達氏と周辺の郡主・国衆との関係をお話いただきますが、レジュメを見ると、取り上げるのは大崎・石橋・留守・田村・畠山の各氏になる模様。はたして稙宗・晴宗・輝宗らは彼らとどういう関係を築い… at 09/07 01:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @akasakapatricia: 「日本であまり知られていない木が出てきたらトネリコって訳しておけばいいってえらいひとが言ってましたー!」って友人に教えてもらったのだけれど、最近気づいたのが「コケモモ」問題ですよ、おくさま! at 09/07 01:50
takemi_sigino / 武水しぎの
@7575275 おはようございます。
機械式計算機の件、手を上げていただき、ありがとうございます。
DMをお送りしようとしましたが、送れません。設定をご確認いただけますでしょうか? https://t.co/fHevrJ269e at 09/07 08:52
takemi_sigino / 武水しぎの
@sophiacourt55 うちは権利整理に関わった不動産屋さんに言われましたw
あと、勤め時代に某再開発に関わった親族が、再開発にかかった地主さんから言われたとw at 09/07 09:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @s_i_s_i_n: 森瀬先生のこのお話、ギリシャ神話でもゼウスの聖木の話の時とかに困るやつ…!
古代ギリシャだと落葉の楢と常緑の樫が混在していて、φηγός、πρῖνος、σμῖλαξ のようにそれらを区別する時もあれば、δρῦς(とにかく実の生る木!オリーブも松も入… at 09/07 09:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @akaru_m: レジュメがカラーだ!!!!
(カラーの部分を載せるのは控えますがw)
#戎光祥ヒストリカルセミナー https://t.co/uAsNw5Hawt at 09/07 15:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @doratw2012: 先日の仙台氏博物館では紙の使い方が南奥羽独特の方法を用いていると説明されていましたが、政宗以前は濁点も特徴的だったんですね。面白いなー #戎光祥ヒストリカルセミナー at 09/07 20:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koottayokan: 遠藤ゆり子⚜先生のご講演「政宗以前の伊達氏」
上洛した伊達成宗があちこちで砂金バラ撒いてて、マンサ・ムーサかよとw
#戎光祥ヒストリカルセミナー https://t.co/DbKtsmpfI4 at 09/07 20:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mau_miyu: #戎光祥ヒストリカルセミナー vol.11
【戦国大名伊達氏の魅力に迫る!】遠藤ゆり子先生の「政宗以前の伊達氏」のお話も終わりました!特に伊達家12代成宗(しげむね)公の京都上洛の詳細は興味深い。
※写真動画撮影は禁止です。こちらのタイトル部分のご許… at 09/07 20:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yamabiko446: 仙台市博物館の企画展で見た飛鳥井から晴宗への蹴鞠の免状、80年前の成宗の上洛から繋がってたんか。やっぱりこれが歴史なんだなあ #戎光祥ヒストリカルセミナー at 09/07 20:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @akaru_m: 遠藤ゆり子先生の講演
「伊達成宗上洛日記」より
レジュメに書いてあるだけで、献上した馬58頭……
連れていくだけで大変そう
#戎光祥ヒストリカルセミナー at 09/07 20:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tigers_1964: ちゃんと学べば、大チャンスだ。
全国の「地学」を学べる高等学校 | 高木研究室 https://t.co/NON1aZ9gqr at 09/07 21:19