takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Jiraygyo: 簡単に言えば、「表現」とはどのような形であれ誰かを傷つけ不快にさせているんだよ。
だからこそ、傷つけて良いものと悪いもの、不快にして良いものと悪いものの区別を付ける権利は誰にもないし、誰にも与えてはいけない。
だからこそ「表現の自由」は守られなくては… at 08/05 01:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nondelaico: キム・ソギョン/キム・ウンソン 平和の少女像(2011年)紹介、展覧会HPより。「女性の一生の痛みを表すおばあさんになった影(中略)戻っても安心して暮らせなかった道のりを表す傷だらけで踵が浮いた足(これは韓国社会をも省察したもの)など本作の細部に… at 08/05 01:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Micheletto_D: アートに対して人それぞれでおもろいな。
アートは人間性の写像でないとつまらんので、僕は人間性全般を写すアートが好きなんだけど、「美術」という言葉があるように「美」を求める人たちもいるよね。 at 08/05 01:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @42percentGORIRA: 今部屋の掃除してるねんけど、中3の時にやったこれがどうしても捨てられへん。
面白すぎやろこれ https://t.co/kcyApABRD9 at 08/05 09:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Taiga0825Taiga: この世の全てをミニチュアにする方法を見つけてしまった。 https://t.co/Kuacuc7nwk at 08/05 09:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tomerariko: 「大げさな」と思われそうですが、本気で熱中症増えてます。熱中症という直接的なやつではないものも含めて、増えてます。おそらくイレギュラーに襲ってくるんだと思います。こまめに水分とミネラル補給を。頭持っていかれますよ。ここ数日の症例あげときますね。→ at 08/05 15:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」をめぐって起きたこと――事実関係と論点の整理(明戸隆浩) - Y!ニュース https://t.co/JvITveerMO 素晴らしく丁寧に適切にまとめられた整理。つまりそういうことです。 at 08/05 15:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @na8059: 妹が姫路セントラルパーク行ってきたけどめっちゃガラガラで、ガラガラすぎて自虐芸に走ってて可哀想だからみんな行ってあげてって https://t.co/DuahrZwnuI at 08/05 16:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: つまり、コミケも愛知のイベントも、全体の趣旨が違法でないことを確認したら、その内容にはいちいち干渉しないのが公共側の立場。その建前を破る前例を作ると、「不適切な表現にビッグサイトを使わせるな」という圧力にも同じように応じなければならなく… at 08/05 17:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: 「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展」が、恫喝・脅迫などで中止せざるを得なくなった由、非常に残念なことです。大村愛知県知事「こういうことがあったと多くの国民の皆様に感じていただければいいんじゃないかと私は思っています。」
ht… at 08/05 18:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: 大村知事が「私は芸術祭において展覧会の中身に、(行政が)こうだああだとコミットするということになると、芸術祭ではなくなる。」とコメントしているのも大事です。表現の自由とは、検閲や権力による規制があってはならないということです。
https:… at 08/05 18:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: 今回の件で、公金を使わない形でやればよい、という意見が散見されますが、展示というのは元々はそうで、王侯貴族やお金持ちがコレクションを見せ合っていたのですが、いやみんなで見られるようにしよう、ということでそれらを公共の場で見られるようにしたの… at 08/05 18:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: 大規模な芸術祭を開いて、多くの人が安価な料金で楽しめるようにするには、公的な補助が必要です。そこで何を展示したら良いかは、政治家が決めたら国策芸術になりますから、そこは専門家に任せないと。だから、行政は「金は出すが口は出さない」が原則で、大… at 08/05 18:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: メモ。全文読めてないのだが、東北や熊本等の実態も十分把握・検証されてないだろうに取組が先行するのか。さらに言えば既に多くの自治体が取り組む空き家対策とどう絡むのか…平時の話でも難しいのに。|大規模災害に備え空き家リストアップ 国が指針 「みなし仮設」に活用… at 08/05 20:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 続き)所有者に辿り着くのが難しい空き家も多いが事前の意思確認は可能なのか。岩手沿岸部では親族知人に空き家を借りた場合も多かったがそんな物件はリストアップされるのか。西日本豪雨だと空き家調査済の自治体でみなし仮設も使われたと思うがどう関係していたか。その辺検… at 08/05 20:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 続き)実態を十分に調査検証しないまま指針が先行してつくられたが現場で機能するものではなく結局役に立たずに終わる…みたいにならなければよいが。とはいえ近年はそういう施策も多い気もするし。一度つくられた施策はその後なかなか見直しもされないから変なものつくると負… at 08/05 20:04