takemi_sigino / 武水しぎの
昨日は二度寝したときに、お世話になってる染め屋さんご夫妻が夢に出てきて、具体的なことは夢だけに忘れたんだけれど、たいそうすてきな時間を過ごした夢を見た。 at 06/20 00:57
takemi_sigino / 武水しぎの
干しぶどうとスライスアーモンド入りのブルグル、ミツバ、ビーフケバブ(西畑さんとこで買ったハラミ)
レンズ豆とドライトマト、タマネギのスープ
アボカド、レモン、トマトのサラダ(妹作) https://t.co/8EhSdA2aWK at 06/20 05:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: それが成長の源泉という思い込みw
その時代の波に上手く乗れた、高報酬がインセンティブだっただけですw
時代錯誤の「体育会ノリ」
https://t.co/hmIByWjyTo at 06/20 08:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sugikota: しかしながらHPVワクチンと例の筋痛性脳脊髄炎と呼ばれる疾患群を関連付けることに蓋然性がないのだから、特発性の難病として扱う方向に舵を切らないといけない。ワクチンと関連なしに、若い女性にああいう症状が出る、ということはものすごく重要な事実なんだ。 at 06/20 08:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sugikota: 病気の発生は環境と遺伝的要素が複雑に絡まって偶然に起こり、それはとても不幸なことで受け入れるのは辛くて悲しいことだけど、本質的には不運であって誰も悪くない。そのときに薬害みたいに攻撃できる相手があることが、患者や支える人たちにとって精神的支柱になって… at 06/20 08:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @smoltblue: タンパク質がコードされていない領域のKOマウスを作ったら表現型が出て、よく見たら新規タンパク質がコードされていたという面白い発見
- 変異マウスの解析はやっぱり大事
- まだアミノ酸配列やドメイン構造で機能予測できない未知のタンパク質がある
- 生… at 06/20 08:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @antidisaster: 気象庁が言う「津波の高さ」と「浸水深」とを混同した解説が散見される。前者は検潮所における平常潮位と海面の高さとの差、後者は陸地が浸水した場合にその水深を地面から測ったもの。1m程度なら、両者のどちらを指すかで津波の危険度が大きく変わる。だから… at 06/20 09:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: たぶん全然違うビジュアルが脳内をよぎって私も順調に信州に溶け込んでいる。 https://t.co/p6C7QDpzEg at 06/20 13:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TamayaKatsuki: 無料ダウンロード&商用利用OK!江戸時代の武家装束をわかりやすく図説した「武家装束着用之図」 : Japaaan https://t.co/r9UjXCGev7 at 06/20 13:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kinoboriyagi: 構造色プリント。夢がひろがりんぐ。屋外の看板に赤を使っても褪色しにくかったりするのかなあ。// ムシに学んだ高精細印刷 インキ不要、安価に発色 京大グループ開発 - 毎日新聞 https://t.co/YJC32iScG0 at 06/20 13:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @alterbau: 「こうなってたんだ!?学べる体験ビルでマンションの「終活問題」を考える建物健康診断ツアー【東急コミュニティーNOTIA】」
“医学の発展により、我々は人生80年時代から100年時代を迎えようとしている。そんな中、建物の寿命は一体何年が適正なのだろう… at 06/20 18:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nob_de: 多くの人は、流れるメディアとしてのSNSということもあり「へぇー」で終わると思いますが、ここで「なぜ、1908年なのか」「ドレスデンなのか」「”女性”なのか」「コーヒーなのか」を歴史的想像力を駆使しつつも実証的に思考するのが歴史学です。 https://… at 06/20 22:11