takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sjifujii: 2/20に吉田寮自治会は大学当局に、寮食堂を継続使用する権利を要求しました。しかし大学当局はそれを拒否する、と川添副学長が3/13に表明しました。ところがこの表明を決定するに至って、部局長会議の承認が一切得られていないことがわかりました。 https… at 04/28 12:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: 現在の国立大学の意思決定システムからいえば部局長会議等で承認を得なくても学長はひとりでこれを決めても問題はない。ただ京大のようにたくさんの学部やセンターのある大学で学長がそれをやり出したら大混乱になるラジよね。 at 04/28 12:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @keiyou30: 「執刀医」に対する考え方は科によって違うため、あまり単純化するのは良くないのですが、あえて私がよくこの話題をツイートするのは、「執刀医」という言葉が医師ー患者間でコミュニケーションエラーを生むことがよくあり、以前訴訟になったケースもあるためです。
h… at 04/28 17:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TDQFRYtruJY7ZxR: 突然ですが告知させて頂きます…🐮
僭越ながら…本が…出ます!🐄
KADOKAWA様より
『毎日、牛まみれ 牛が好きすぎて酪農してます!』
90P以上描き下ろしです🐃
https://t.co/hFoPM5GimJ
6月20日発… at 04/28 18:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KOREMUNE8: 論文や専門書で、重要な事柄を典拠となる史料を挙げないままサラッと書きなぐるのは止めてほしい。裏取りに丸1日以上(手元にない史料集の複写を含む)を費やしてしまう。関連するであろう史料を複数めくってようやく突き止めた。繰り返しますが、典拠となる史料の書… at 04/28 18:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zubattored: 先日「失敗した友だちを許せるか?」というテーマの授業を見せていただきながら「人を許せるか」だけでなく「失敗した自分を許せるか」というのも大事なテーマではないか、と思った。 at 04/28 18:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UnePivoine: @marxindo お葬式って故人を介して再び誰かと誰かの縁をつなぐ役目もあって、ある程度人脈のある方はそれが一つの恩返し(という言葉が適切かはわからないですが)のような気もします。そのご縁が良いかどうかは保証できないですが… at 04/28 18:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ANECDOTE_Prdct: 表芸の立場から。
仏教の基本思想は縁起説であり、それはすべてのコト/モノは因と縁という関係性のなかでなりたっているというもの。
正しい譬喩とはいえないが、因(直接的原因)は家族関係で縁(環境)は社会関係とみなすこともでき、ゆえに葬儀から… at 04/28 18:37