takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyogenkai: 狂言会、KGKKは明日17:30〜普段の師匠稽古の見学&体験があります!
興味のある方は是非リプ、DMください✨
集合は
京大生 17:00又は18:20 @クスノキ前
京造生 17:15 @ピロティ石膏像横
同志社 17:30 @新町キャンパス… at 04/11 08:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sakranized0007: その昔、息子が死んだことを曲に書いたブルースマンがおりまして、世間からは「死を商品にした」と揶揄されました。
しかしこれを擁護した言葉として「彼が息子の死を曲にしたのではなく、自分の人生を歌で表現し続ける者の息子が死んだのだ」というのが… at 04/11 16:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Anthunter1212: 株式会社バイオームは、生物多様性情報をビックデータとして、世の役に立てて行こうと言う会社。京大で生態学を学んだ博士たちが立ち上げた新進気鋭のグループ https://t.co/cp7BbtXJgb at 04/11 16:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Anthunter1212: スマホで撮影した生物の名前調べも、単に画像だけでなく、分布データのマッチングからも絞り込む仕様のソフトも、もうじき無償でダウンロード公開されるとか at 04/11 16:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wakari_te: 自分で読み返しても「おもしろいやんけ」って思うのでみんな良かったら読んでね。 https://t.co/d10pFaUwSN at 04/11 16:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yoshidaryojinja: 寒の戻りとは言う条、吉田寮は春爛漫、大根はすくすくと育っておる。 https://t.co/aaks5jSmBC at 04/11 20:28
takemi_sigino / 武水しぎの
どどーんと広い土間の使い方は自由。店・ガレージ・アトリエ…|R不動産 https://t.co/LWa9wTOvIY #realosakaestate #大阪R不動産 @theudatsujpより at 04/11 21:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @toshity1980: なお当社では社外勉強会に出席すると1回5000円手当が貰えます。
なぜか?
無料で社員教育できるんだから、奨励した方が得じゃないですか…。 https://t.co/dMQfWNYprJ at 04/11 21:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ogoogoyakitori: 古くなった食パンはね、まず牛乳を吸わせてから溶き卵潜らせて焼くと10分でトロトロフレンチトーストができるよ。お金も時間もないけど洒落た甘味食べたい時とか不安な夜とか泣きたい朝に速攻で効くから春から一人暮らしのみんなは覚えておくと人生ちょっ… at 04/11 21:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 次回5/11(土)「能のことばを読んでみる会」は特別編。大阪府池田市の医王山壽命寺で、能《呉服(くれは)》を読みます。シテ呉服姫のご神像をお祀りされているお寺で、ご住職のご神像案内も予定。また翌週開催の池田薪能での能《呉服》に出演される… at 04/11 22:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sakana6634: 本を読んだ感想はプロファイリングじゃないと思うし、本と読者の親密な関係の間で産まれるもので、そこにはもう、作者さえ入る余地はないと基本的には思うんだよね。作者が何を考えていたかは作品理解に役立つ情報のひとつではあるけど、感想文に正解を求めるのがま… at 04/11 23:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tukushinoharu: 作者の表現の意図を汲み取ることと自分の感性を解放して表現することを峻別して小学校高学年くらいから鍛えることができたら、コンテンツ産業盛り上げていくための基盤整備にかなりなるのではないかなとは思う at 04/11 23:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tukushinoharu: いや、と言うか本人のために2つの区別を教えた方がいいんだよな。大分色々楽になるし楽しくなると思う at 04/11 23:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 『室町幕府と東北の国人』ようやく読み進めていますが、書状の届く速度で室町期と戦国期の違いが見えてくるの面白い。正長2年篠川公方足利満直が奥州南部から出した書状は20日足らずで京に届いたのに対し戦国期、織田信長から上杉謙信への書状は約1ヶ月、伊達輝宗… at 04/11 23:30