takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hoerannee: 月に吠えらんねえ最新10巻は4月23日(火)発売予定です!今回ページ数の都合で57話の途中までの収録となります、そのため展開が雑誌掲載時から少し変わっています。近所の本屋さんで見つかりにくい…という方はぜひご予約お願いします! https://t.… at 03/29 09:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudousanchann: @給与収入を返済原資と見込んで融資してはダメよ
A法定耐用年数超の融資の場合、耐用年数を客観的に評価しなさい
→FSAがこういう指導すると融資目線かなり厳しくなりますね。耐用年数超の場合「客観的に評価」のためER取得が必要だと、小口のロー… at 03/29 09:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chitose_mgmg: 最近のトイレは中で人の動きが感知されないと電気が消えるっていう省エネ仕様みたいなんだけどね
俺みたいに長い間便座に座ってる人からするとね
電気が消える度に1人でChoo Choo TRAINする人の身にもなってほしい at 03/29 09:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @omiminomura: こやつはいつから現れて、さも昔から沖縄では食べているもの面し、スーパーには並ばぬお土産・観光客相手飲食店でしかお目にかかれない&食べない、謎な生き物 https://t.co/jbiQPiqhoG at 03/29 11:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nohgakuKyodo: 5月25日〜6月23日にかけて「能『高砂』を120%楽しむための1ヶ月」開催。復刻された「高砂染」の展示、「能《高砂》のことばを読む会」「落語《高砂や》上演」「能楽音楽コンサート」「能楽師によるレクチャー」と連続イベントです♪ https:/… at 03/29 11:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: 統計的に正しい(全体の利益が最大になる)答えと個人的に正しい(個人の利益が最大になる)答えはもともと別なんだから個人を統計的に正しい答えに従わせるには「統計的に正しい答えに従うことの利益」を別に用意しないといけないラジよね。 at 03/29 11:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kasawasasane: 1話のときも紹介したけど、再び。なんでかというと劇中劇のイマジネーションがものすごいから。朗読漫画の『花もて語れ』以来の衝撃かもこれは。
[第2話] まくむすび - 保谷伸 | となりのヤングジャンプ https://t.co/5OTlhC… at 03/29 11:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikumo_hk: 不動産を買い続けているとどうしても慢性的にキャッシュが不足してしまう問題。根抵当の隙間が空いてきたり、残債が減った物件を売ってコンクリ貯金を下ろしたり(間違えたコンクリ銀行に預けてると下ろせない時もあるかもだけど)だいたい時間が解決してくれる。 at 03/29 11:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dailyportalz: めちゃめちゃ綿密な計画をもとに一年で全市町村制覇という偉業を成し遂げた人のインタビューです! すごすぎる…。
社会人が一年で全国1741市町村を巡るためにやったこと https://t.co/7B1HE2BwWW #DPZ at 03/29 12:18
takemi_sigino / 武水しぎの
改めてみるとよくできた地図で感嘆するんだけど、それでも25号線より西はばっさりなんだよなぁ
地図はほんま難しい https://t.co/503310KQPV at 03/29 13:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: ところで、蘆名家の祖というと鵯越の一番乗りで有名な佐原十郎義連と言われるが、この義連が「蘆名」を称したことは確認できない。では初めて「蘆名」を称したのは誰かというと、確実な史料での裏付け取れないのだが、義連の孫の光盛であるとされている(「蘆名… at 03/29 14:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: この光盛が、四男(父は義連の子、盛連)なのである。即ち、「四郎」の仮名はこの光盛に由来するのではないだろうか。 at 03/29 14:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: 河北版独眼竜で、浅野長政に絶交状を送りつける有名なエピがきてるけど、どっか既視感あるなと思ったら直江状だ。直江状でも取次である榊原康政への不信感をぶちまける部分がある。取次や指南への不満でトラブルが起きやすかったとなると、直江状の該当部分は原文に… at 03/29 14:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @takkawato: ジオシティーズが消える件、このサイトが消えると困るんだけどなあ。https://t.co/1wY4s4ncM0 at 03/29 14:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: 具体的には、榊原康政は徳川で上杉景勝の取次を表向き引き受けていたのに、こんな大事になるまで事態を収拾もせず、堀監物の訴えまで受け付けて、上杉徳川の和親を妨害している。どういうつもりか、ということ。 at 03/29 14:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: 榊原康政はこの時期、奥羽の外交でよく名前を見るし、途中で撤退するとはいえ宇喜多騒動にも関与するし、かなり手広く仕事をしていて粗が出てしまったとしても不思議ではない。 at 03/29 14:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 届いた!*\(^o^)/* また興味深い論文いっぱい! https://t.co/Y3Wvbukw8q at 03/29 14:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KOREMUNE8: いわゆる一般概説書において、研究史のながれをどこまで深く掘り下げて提示するかは、著者の一存では如何ともし難いのです。出版社・編集者さん側からすると、「読者は研究者の名前や、研究史を詳しく知りたいわけではありませんから」と仰るわけで。もちろん、例外は… at 03/29 14:10
takemi_sigino / 武水しぎの
@sophiacourt55 「石積みのフォークロア」(網野善彦、石井進編『中世の都市と墳墓』日本エディタースクール出版部、1988年)の中に記載があるそうです
私は昔から見てる風景で違和感ありませんが、そういえば河内ではみないで… https://t.co/DQmG6ierVd at 03/29 18:41
takemi_sigino / 武水しぎの
@sophiacourt55 危険性はごもっともで(^◇^;)
高いところに乗るほどよい、という感覚です。
お賽銭もなぜか、捧げずに投げますのとおんなじような。 at 03/29 19:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @michsuzu: 株主総会本を国会図書館に納本。個人出版の納本は年間2000冊ほどあり、著者本人でなく第三者が持ってくる例も多いとか。機会があれば借りてみてください
コミケの評論・情報ジャンルで販売した同人誌を国立国会図書館に納本して、誰でも読めるようにした - ス… at 03/29 21:20