takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tenuguiweek: Q. 決まった手ぬぐいを飾るんですか?
A. 決まりはありません。好きな手ぬぐいを好きに飾ってください。100均のなどでも全然かまいませんし、自分で布になんか描いてもいいと思います。
手ぬぐいの定義すら自由です。tea towelや風呂敷を飾っ… at 03/21 00:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nano_723: これは使い捨ての紙コップのwasaraなんだけど、漆を塗ると漆器に変わるよ。
軽くて割れにくいのでお年寄りやお子さん、持ち歩きにもぴったり。
紙に漆って意外かもしれないけど、紙を重ねたものに漆を塗って強くしたり防水性を出すのは日本古来から行われてきた… at 03/21 00:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @phi_bridge: 【いよいよ来週!】
あなたに観てもらいたい。
この90分はきっとあなたにとって、
小粒だけども大切な宝物になる。
坂本チラノ代表作!映画「卒業」の後日談。
ハジメとミノリが繰り広げるドタバタラブコメディ。
チケットは中橋一萌(烏龍茶… at 03/21 00:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NNaraigawa: 【伐採木配布】
第二次配布が終了しましたが、まだかなりの量の余りがあります。そのため、3月20日〜4月12日の間、お申込み不要の自由配布を行います!!
自家用でのご使用に限り、どなたでもご自由に伐採木をお持ちください。無くなり次第終了です。
ht… at 03/21 00:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SaphirTiger: バウムクーヘン焼いてる 電動ドライバーに全てを委ねることによって1人でも焼けるようになった https://t.co/WJn59VGp5U at 03/21 00:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuuki999: 観ててふと気付いたんだけど、この人普段の癖なのか思わず取っちゃったのか、無いはずの鞘に手をかけてないw?
挙動が武士なんですけどw https://t.co/lQozr7ZdGs at 03/21 00:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Carpediem_milkt: 豪華絢爛とはこれの事、満開の桜咲き誇る夜のごとし…なんてポエムってたけど源氏原典で朧月夜と出会うのは桜の宴の夜でしたね
【フジテレビ公式】世界フィギュアスケート選手権2019<オープニングセレモニー>ノーカット配信 https://t.… at 03/21 01:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chunichiphoto: 【フィギュアスケート世界選手権2019】
オープニングセレモニーに登場した #荒川静香 さん、 #織田信成 さん、#村上佳菜子 さん、#無良崇人 さんです。
#ShizukaArakawa #NobunariOda #KanakoMurak… at 03/21 01:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Sankei_news: 【フィギュア世界選手権】優雅な滑りと装束で魅了 オープニングセレモニー
https://t.co/slMFh3eG3U
→荒川静香さんが男子銀メダルのステファン・ランビエルさんらと優雅な滑りを披露
→織田信成さん、鈴木明子さん、村上佳菜子… at 03/21 01:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KAGAYA_11949: 月光がつくりだす夜の虹、ムーンボウ(月虹)。
昨日ハワイ島で見られた天の川と金星との共演。
1月に続き、今月もムーンボウを追って数日間島を走りました。
その果てに出会った一瞬の光景です。
山の上の明るい星が金星、虹の上の光の帯が天の川。夜明け… at 03/21 01:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rekishizatsudan: おおー。佐竹義宣の屋敷だった可能性があるとのこと。 → 大阪城三の丸に建物跡=豊臣期の大名屋敷か:時事ドットコム https://t.co/oD9VcP4bDd at 03/21 12:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: わりと長く、生まれてすぐに亡くなったと思われる女児が亘理御前との子で、小僧丸が岩城御前の子だと思ってたけど、岩城の記録に「成実に嫁して女児が生まれたけど60日で死んだ」という記事があるのと、小僧丸が妾腹という記述から、亘理御前との子はなく、女児は岩城御… at 03/21 12:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 大雄寺の御霊屋の後ろの木の2つの切り株が岩城御前の墓標なんだとすると、もう1つの木(両方とも切られて今は切り株ですが)はずっと小僧丸のものだと思ってたけど、女児のものの可能性もあるのかな。 at 03/21 12:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 喝食丸は小僧丸より2つ下で、寛永2年13歳元服だから、そのあたりまでに政宗に頼んだんでしょうなあ(正式な養子縁組は政宗死後の寛永16年だけど、もう若い頃に母の荘厳院ともども亘理にきてる)。寛永13年には宗成生まれてるし、寛永初年あたりですかね>養子お願い at 03/21 12:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: で、小僧丸の死んだまさしくその日に大坂の陣に出陣してるんですが、なんかそこらへんがやっぱり戦国武将は修羅の道なんだなあと思う次第。おおいくさの前に子ども1人の死にうろたえてはいられないんだろうけども、哀しくないことはないよね…などとぼんやり思う休日であ… at 03/21 12:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: なんで宗実を選んだんだろうと思ってたけど、政宗子息も宗実・宗勝・亘理宗根以外の子が寛永年間にガンガン死んでるんだよね…一番丈夫というか元気そうな子だったのかもしれない…なんで宗勝が候補から外れたのかはわからないけど、母親の問題か生まれた時期ですかね…知… at 03/21 12:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 元和年間の存在を忘れていた…寛永初年より多分元和年間ですよね https://t.co/LNKFCk9k50 at 03/21 12:50