takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: 中世の戦乱の出版ブームがひと段落したら、近世初期の家中騒動ブームこないかな。
それなら最上とか津軽とか伊達とか、奥羽絶対くるでしょ at 01/31 01:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @U4koB: 春から0歳児預けて復職するママに伝えたい。労働基準法67条に「1歳未満の子を育てている場合、1日2回少なくとも30分の育児時間を請求することが出来る」って条文があるの。この育児時間を終業前に使えばあら不思議。通常より1時間以上早く帰れるの!!!夕方の1時間… at 01/31 08:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @U4koB: 私の場合、条文については把握していたのだけど、授乳や搾乳する訳でもないし使えない制度だなって思ってたのよ。ママ友からこの裏技聞いて膝から崩れ落ちたからね。こういうのって自分で思い付くか経験者がレクチャーしてかないと広まらないからさ...みんな積極的に使って… at 01/31 08:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gamaguchi01: @ksatoriya 67条の原文をWikiにて読んできました。女性のみのようです。
「生後満1年達しない生児を育てる女性は、(後略)」 at 01/31 08:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Mashiro_yuh: @U4koB 労働時間が4時間以内の人は1日に1回のみです。
あと、普通の休憩時間と違って「一番最初」「一番最後」にも使うことが出来るのが最大の特徴です(普通の休憩時間は「労働時間中」に取らなくてはならない)。
当然ながらこの制度を利用したこと… at 01/31 08:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ishiimark_sign: 少々タイミングを逃しましたが件の記事に関して述べます。
以前から私が報道メディア様に何かしらの"不信感"を持っている事は既に御存知の方もおられましょうが、当件は視点も丁寧で良い記事と思います。
「伝わらない課題と伝えるシンボル」、私の主眼… at 01/31 08:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miso_nonnon: .@mou_tamn さんの「腰に吊り革を付けたら子供に大好評「ナイスアイデア」の声」https://t.co/yUz41bT6Pi をお気に入りにしました。 at 01/31 08:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @C_TempoRubato: 一歳児健診に行ってきて印象的だった栄養士さんの言葉。
「だんだんムラ食いになってきてこの野菜は食べないって決める子も出てきます。それも普通のことでね、野菜もちゃんと食べ始めるのは最悪20歳です(笑)」
親が色々なものを食べているのを見せ… at 01/31 08:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @feedback515: 逆張りでも何でもなく、たとえば日本人のアスリートが世界の舞台で大活躍だとか、日本人がノーベル○○賞受賞だとか、そういう類の情報を耳にして「同じ日本人として誇りに思う」という感覚が、僕には理解できない。 at 01/31 10:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Mariocart17: 伯母(94)は夫婦でテーラーを営みここ20年は洋服リフォームを年金の足しとしていたが、今年からネットで確定申告するから教えてというので「そげん稼ぎよると?」と聞くと「若い衆がパーチードレスのごたるのをオーダーに来るとよ」って仮縫いの涼宮ハルヒコ… at 01/31 11:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tabitora1013: 弁護士らめーん先生(@shouwayoroyoro)による「性犯罪被害者が被害を申告したら起こること」 - Togetter https://t.co/oKymcWIoB1
起訴したら被害者の名前と年齢が加害者に通知されるとかなんなの…
この… at 01/31 11:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yutaro_today: 「平仮名しか書けない」ではなく「平仮名なら書ける」と言いたい。「計算機がないと計算できない」ではなく「計算機があれば計算できる」と言いたい。「毛布がないと何もできない」ではなく「毛布があれば何でもできる」と言おう。私も眼鏡をかければ絵が描ける… at 01/31 12:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NikkeiScience: 条例で危険地に住まわせない 奈良・京都が開発抑制:日本経済新聞 https://t.co/ila6GfhCcQ at 01/31 12:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saki_Historic: 高レベル歴オタが「推しの家を買う」というネタが流れてきましたが、近世大名クラスや戦国大名クラスはさすがに無理でも推しが在地領主クラスや大名の家老クラス以下の人物なら屋敷跡に民家が建っていたり空き地になっていたりすることもあるので、わりと買え… at 01/31 12:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ransedoukoukai: これ私の結構本気の主張なんだけど、社会的に高い地位に就くより自らの日常生活の様子を当たり前すぎる事まで気持ち悪いくらい詳細に紙媒体(石や粘土板でも可)に綴った方が確実かつ低難易度で歴史に名を残せると思うんだよな。平成時代研究の基礎史料の筆… at 01/31 12:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TimTamDARK: 支援機関の人を責めたツイートでない事は、理解して欲しい。
障害者雇用や支援の現状が、厳しい。今のニーズと合ってない。のだと思う。
今の障害者雇用や支援は、家族の支えや障害年金前提で成り立っている。全ての障害者が持ってるとは限らない。
その事を踏ま… at 01/31 14:11
takemi_sigino / 武水しぎの
FILM @film_oku さんの展示見てきました。
行き続けてくれてありがとう。
気仙沼、あれから行ってない。また行きたい。陸前高田や大槌も行きたい。
……の前に、鳥の海なのですが、いわきからずーっと海岸沿い北上したいな。… https://t.co/Aox1Wkw6o2 at 01/31 15:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuri_no_meikyu: 山月記読み直して、上手いなあ、と思うのは、有名な冒頭の「隴西の李徴は博学才穎」からずっと史書風な漢文調で書かれているのが、李徴が発狂する辺りからジワジワ現代文になっていき、袁傪を襲ったあと「あぶないところだった」と呟くところで初めてカギ括… at 01/31 15:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuri_no_meikyu: これはたぶん教科書でも問題になって授業で訊かれるだろうけど、「山月記」の李徴の一人称が「自分」から「おれ」になり、さらに「自分」に戻るの、わかりやすいけど巧妙な書き方だなあと思う。小説のまねごとしてると、一人称はキャラの根幹なので、こうい… at 01/31 15:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yhkondo: 橋本治氏は、その言語学的センスも抜群だったと思う。私の著書でも参考文献にあげて、引用したが、『枕草子』の複文構造を、そのまま逐語訳すると、現代語の口語になるということを発見して、表現したことは、大きな業績である。文構造の「逐語訳」というところを、ちょっ… at 01/31 17:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yhkondo: (桃尻語訳・43段)(ミノムシの親が)「……待ってろよ」って言い置きして逃げてっちゃったのも知らないで、風の音を聞き分けてさ、八月頃になると、「パパァ、パパァ」って心細そうになくの。メッチャクッチャいい……。 at 01/31 17:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yhkondo: (原文)(親が)「……待てよ」といひおきて、逃げていにけるも知らず、風の音を聞き知りて、八月ばかりになれば、「ちちよ、ちちよ」と、はかなげに鳴く、いみじうあはれなり。 at 01/31 17:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yhkondo: この古文独特で、難解と思われた複文の連鎖(clause linkage)が、実は、現代語の口語体とそっくりであるという発見が、「桃尻語」の本質なのだ。単に、語彙を現代風にしてみたというのとは違うことを、この機会に是非紹介しておきたい。 at 01/31 17:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koba_realtor: 街つくりがしたいと思っている不動産屋は結構多い。ミニ開発に開発業者の嗜好を詰め込んだ結果、地域から浮いてしまっている過去の遺産を見てきました。 at 01/31 17:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mS6eet2EFdN5u7m: 久し振りに仙台駅前の朝市に行ったら南東北の今が旬、アサツキを見つけました‼️根っこ好きの宮城県民に春を告げるアサツキはサッと茹でて酢味噌和えにしたいです‼️
旬の根っこを食べにおいでよ❤️
#おいでよ宮城 https://t.co/3k… at 01/31 17:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kc582: 2/10は柏原市内で様々なイベントが予定されています。をかしわらマルシェもそのひとつ。 2月の出店者情報です。 #柏原市 #kashiwara https://t.co/eMhnyVzTuH at 01/31 17:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyojo_hosho: ピンク・レディーの『UFO』の出だし、「♪(テーテーテーテーテテテテテテテテテ~~↑テ~~↓テ~~↑テ~~↓テ~~…)…UFO!」の部分が、「♪…猩々!」に変換されて聞こえてくるようになる魔法をかけておきますね( ˆoˆ )⊃━☆゚.*・。… at 01/31 17:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyojo_hosho: ♪ものいわずに飲み干すだけで
すぐ菊水たたえてしまう
飲みたくなったらお酒
眠たくなるまでお酒
次から次へと酌めども尽きず
信じられないことばかりあるの
もしかしたらもしかしたら 猩々かしら
それでもいいわ 秋の夜少し
足元よろよろ 臥したと… at 01/31 17:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mzk_11: 他作品でロゴや紋がNGでも 家紋はNGでも
「刀剣乱舞の刀紋」に関しては、お約束を守れば二次グッズ制作販売OKって公式に明記されてるんですよ
確かめもしないでなんとなくの心で批判されると私も嫌な気持ちになるのでね 何度も書きます at 01/31 18:01
takemi_sigino / 武水しぎの
公共の仕組みって案外知られてないよね、と感じること多い。てか、知る機会少ない。
明石市長の「パワハラ」案件について、自治体としてできること・できないことから考える - Togetter https://t.co/cLHniUVA9a at 01/31 19:11
takemi_sigino / 武水しぎの
仕組みを変えるのは行政ではなく議会だけど、「こう変えたい(結果のみ)」を聞くことが多くて。「こうだからこう変えたい(仕組み解説)」を聞くにはこっちにも勉強が要る。 at 01/31 19:11