takemi_sigino / 武水しぎの
そんな中、
月末に入居2件、新築の内覧対応2件、決済1件、そして月初めに調査対応でトーキョクへゆきます。
とーぜん月末の会計事務もあるんだよな。 at 01/29 00:00
takemi_sigino / 武水しぎの
柏原市古町。古町長屋カコム。
昭和32年築のリノベーション。
2LDK+裏庭。
4室空いてたうちの1室ができあがり、来月から新しくお住いの方をおむかえします。
残り3室もありがたいことにお問合せをいただいています。
#長屋… https://t.co/9IQb58Bgom at 01/29 00:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kendou774: 到達が困難な集落は、僻地にあるとは限らない。市街地にありながらも、私有地に囲まれた集落。この私有地内は、一般の人が通ることは出来ない。 https://t.co/YqqLg11BoL at 01/29 01:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikoshiba_0773: いま、岩手県庁の県民室に展示しているから岩手においでよ https://t.co/TdVxiy4CB5 at 01/29 09:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PlanusFacies: 阿部幹男『東北の田村語り』(三弥井書店、2004年)を読了。平安時代末に坂上田村麻呂と藤原利仁は史実から飛び出てスーパーヒーロー田村丸利仁へと合体・融合し、鎌倉時代に壮大な語り物に成長した。 at 01/29 09:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sawadayuru: 後輩が、手紙を書くのが好きな娘のためにつくった自作ポストが素敵すぎる。 https://t.co/ANvMZCFlGg at 01/29 12:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saisei_museum: 当館のショップに、古書販売のコーナーができました。本日より販売開始です。犀星の作品や評伝など、品揃えは風まかせ。ご来館の際は、ぜひお立ち寄りください。 https://t.co/WL2iAhRhOv at 01/29 20:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 新しい技術の開発とかも重要だろうが、実態に関するデータや情報を地道に収集して整理分析して次代へと残していくことも、研究者の重要な役割ではないかなあ…とも思うのだが。これまでにない新しいアウトプットやアウトカムを過度に求めると、そういう地味だけど大切な仕事が… at 01/29 20:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 前のツイートに関連して、熊本地震とか西日本豪雨その他の(東日本大震災以降の)災害でのみなし仮設の実態について全体のデータを入手して集計分析をしている人はいるのだろうか?とか思ってしまった。実証的な作業の積み上げが重要であって。それぞれ地元の研究者とかがやっ… at 01/29 20:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @film_oku: 本日1月28日(月)より、大阪教育大学柏原キャンパス内たまごギャラリーにて、
「写真展 FILMが写した世界」
開催しております!
皆さまぜひぜひ!お越しください👟💨
#FILM大教
https://t.co/MyvAWv8eKz https:… at 01/29 20:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yosinotennin: 「少年野球と母親」の問題。お茶当番に車当番、土日両日朝から夕方まで練習かトリプルヘッダー、子どもが疲れて宿題をする時間もないと言えば「教育ママ」、長時間の練習見守りに幼い下の子をつき合わせるのを躊躇えば「過保護」と笑われ。周囲には少年野球?や… at 01/29 20:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syotikubai1111: 天牛堺書店の破産がトレンドですが、「近所の本屋に潰れてほしくないけど欲しい本が棚にない、でも店内で取寄注文するのもハードルが高い…」という方、e-hon(トーハン)とhonyaclub(日販)のサイトで簡単に注文→書店受取ができますよ!書… at 01/29 20:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sasakitoshinao: 昭和の時代が「他人に迷惑をかけまくる派手なはぐれもの(アウトサイダー)に憧れる」という時代精神だったとしたら、21世紀の時代精神は「地味なはぐれものたちが力を合わせて何かを成し遂げる」だと思います。「シン・ゴジラ」とか「カメラをとめるな!… at 01/29 20:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @insidentsof: @kainushi838 愛知にある野外民族博物館リトルワールドもオススメです!入場料はちょっと高めですが、野外展示で民族のお家に入れたり料理を食べれたりします。
本館展示では、みんぱくと少し違って民俗資料が国ごとではなくテーマごとに並べられて… at 01/29 20:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kainushi838: もう民博に住みたい(笑)
ドン引くほど入場料安いからクルッとまわれるくらいかな〜と思ってたら、このクオリティでこの金額大丈夫なのかなってくらい広い。
最高だからみんな行ってください、マジでオススメ。 https://t.co/mPGdzXx9… at 01/29 20:53