takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tenuguiweek: 柏原のまちに手ぬぐいを飾って愛でて歩きませんか。
手ぬぐいを飾ってくださるところ、大募集中です。
手ぬぐいの指定はありません。好きな手ぬぐいを、好きに飾ってくださいませ! at 01/21 00:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chilime: 関西では「(物)がどっか行った」とまるで物自体が自由意志を持って勝手に移動したかのような言い回しを使うことがありますね。割と好き。 at 01/21 00:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jiro6663: え!関西以外の人は言わないの!?
物って勝手にどこか行くものでしょう?そうか。他の地域では物はじっとしてるのか。関西ではテレビのリモコンや大切な書類なんかがしょっちゅう勝手にお出かけするんだよ
>「(物)がどっか行った」とまるで物自体が自由意志を持… at 01/21 00:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: 局所的に賄えるからといって「化学肥料イラネ」って発想はしない方がいいです。ホントに化学肥料がなくなったら、多くの人間は確実に口減らしの対象になります。そういう物質フローで地球は回っています。人間ひとりを食わせるのには多量の自然リソースが必要… at 01/21 00:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: 窒素固定。ハーバーボッシュを高圧ガス保安法に引っかからない低圧プロセスにするだけでいいんだ。それだけでメチャクチャにウハウハなんだ。そして、これが(これすら)できないんだ。ボンベの中で酸素分子が衝突してスーパーオキサイドができるなんて、夢の… at 01/21 00:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: 多くの人はアンモニア合成ができない世界観を想像できない。それは、楢山節考の世界だよ。もはや自然が固定する窒素の量では、地球上の人間はまかないきれないんだ。このあたりは、化学屋の肩に人類の未来が重くのしかかっている。 at 01/21 00:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ktgohan: アンモニアの合成法研究は2015年には東工大のチームがアプローチをかけていて、たとえば https://t.co/M4hnmLMWbx こんな成果が出ていたりする。 at 01/21 00:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @riocampos: 空気と水からアンモニア合成の論文。プラズマと水面との界面で反応させる。アブスト読む分に変なところ無いけど収量はどの程度あるのかな。|Excitation of H2O at the plasma/water interface by UV irra… at 01/21 00:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shimyouin: 【災害復興協力金のお願い】
(拡散を希望致します)
当院の台風21号による境内被災報告と復興へのご協力のお願いです。
拡散の協力もいただければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
合掌
平成30年10月
岩屋山 志明院
https://t… at 01/21 08:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 【赤い羽根共同募金「みやぎチャレンジプロジェクト」のお知らせ】
一般社団法人こころスマイルプロジェクトは平成30年度の上記助成事業に採択され、募金活動を行うこととなりました。通常の募金とは異なり、指定団体への活動費助成となります。https://t… at 01/21 11:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ke_1sato: 【ご寄付のお願い】一般社団法人こころスマイルプロジェクトでは、みやぎチャレンジプロジェクトに採択され、皆様からのご寄付をお願いしております。主旨に御賛同頂けます皆様からの御援助をお願い申し上げます。寄付金は税制上の控除対象です ↓ https://t… at 01/21 11:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: 化学肥料の否定は、ゴッソリ、農産物収穫量が半分になると考えるとわかりやすいかも。まだ生産者はいいんです。末端は口減らししかありません。それに急に対応できないぐらい、ヒトは人工的な窒素固定によって生かされているのだと。 at 01/21 12:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fluor_doublet: これがわいたんべ先生のいう、進化の真髄。天然の窒素固定量で見積もれる、地球上で賄える人口最大値を、合成プロセスで倍に太くしてしまった。今まで餓死してたひとを見殺しにしなくてもよくなった。姥捨をせずに老衰まで親を看取れるようになった。 at 01/21 12:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tanajun009: 実用上、大変有益なことに加え、「8 なぜ注をつけるか」の思想は必読。注記が惨めなほど不適当なのに優れた論文の存在に触れ、「研究の秘密主義的・閉鎖的傾向」「独善的な狭い専門家仲間意識」をそこに見る。そして、注は「曖昧さのない史料批判のためであり、学… at 01/21 12:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @parages: 歴史学研究会編集部「論文の注について」(PDF)https://t.co/TBMTeq70V0 リンク先が変わっていたようなのでメモ。痒いところに手が届く非常に有益な記事。 https://t.co/2vhFborKdc at 01/21 12:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @MtMikasa: 肥料を使って肥やした野菜…
これは本来の野菜の姿からすると、人間で言えば奇形とか肥満みたいなものかも知れない。
そのようなものを食べたくないと言うのは、それはそれでよいのだけど、人間に必要な量を確保するのは難しい。
農業はそもそも、単一品種を同じ場所… at 01/21 13:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikumo_hk: これ、雇用促進住宅をフォートレスが1部屋60万円で10万部屋引き取ったやつの成れの果てなんですよ…。これもまた資本のバイオレンスで、田舎大家が困ってるやつです。 https://t.co/RTPQ8GEHOx at 01/21 13:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TrinityNYC: 読んでもすぐに理解できないハンディキャップを持っている子は意外と多く(例えばスピルバーグ監督が自分がそうだと告白していたような覚えがありますが)、定規を宛てて読むことで集中力・理解力が高まることがわかっており、それ専用の「定規」まで売られているん… at 01/21 13:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonchan_pdx: @TrinityNYC 持込可能リストに入っているもの以外の用具が必要な場合は事前申請が必要だったのに(受験上の配慮申請の中に「発達障害に関する配慮」というのがあります)、それをしていなかったということなんだと思います。それにしても不正行為とし… at 01/21 13:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @CyberIguana: ゲーム障害の報道特集。
「ゲーム障害で理性の脳の働きがだんだん下がってくる」
この発言は『繰り返し作業に対する慣れ』を全く考慮していません。
人間の脳は素晴らしく
計算問題、レジ打ち、FPS然り
繰り返しによって省エネで高速動作できるように… at 01/21 13:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @CyberIguana: 無心でクリックするだけのいわゆる作業ゲーならともかく
この『作業に対する慣れ』をゲームと結びつけて
能力低下、ゲームは悪だ、と結びつけようとする恣意的な誘導が感じられますね。
ていうかこの専門家、この件に全く言及していないんですけど。
印… at 01/21 13:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 中世とは日本人全体が、何かトラブルが有ればその人の所属する共同体の人々が「おう、ウチのもんに舐め腐ったことしてくれたそうやなワレ、いてこますぞ」と完全武装で出てくる世界である。 at 01/21 18:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: また戦国大名とは、その好戦的なイメージとは裏腹に、「みんな仲良くして!せめてボクの領内だけでも!」と呼びかける権力なのである。 at 01/21 18:23