takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 高橋克彦は『小説の書ける思想家』の面もあると思っているんだけれど、彼が小説外で書く『歴史』は史実としてはほぼ正しくないけど、歴史『思想』としてはある意味正しいのだと思ってる。 at 11/23 00:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiruandon89: 僕の 新淀川 ツイートはこちら。検索 すべて https://t.co/N6HVLXUfKT
>淀川花火大会を楽しんでいるみんな、その河川敷は自然のものじゃないんだ。新淀川(放水路)は明治時代に人間が造った人工の河川なんだよ…地図に残りすぎる… at 11/23 01:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aomurasaki_ll: 1.宇治川の付替
2.毛馬洗堰・閘門の建設
3.新淀川の開削
4.瀬田川の浚渫、洗堰の建設
明治43年までの約14年をかけて完成
守口から大阪湾までの約16kmの新淀川の誕生により、安全に流せる水の量が飛躍的に増え、大阪の街の中心部は洪水… at 11/23 01:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiruandon89: 「大阪府下の淀川治水に限っていえば計画の骨格を提示したのはデレーケであったと判断することができる.
それを引き継いで沖野によって毛馬洗堰など高度かつ大型の構造物が導入され, 計画の手直し, 実施設計が行われた.また実際に責任者として工事を進め… at 11/23 01:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oikawamaru: そういえばこのあいだツイッタで教えてもらった九井諒子「竜の学校は山の上」という短編集、たいへん面白かった。表題作は絶滅危惧種の竜のいる世界の話だけど、生物多様性保全にかんして示唆に富んだ良い話だった。他の話もどれも良かった。勢い余ってもう一つの短… at 11/23 01:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eSnGIPZT8vEnOK4: ADHDの子が「なぜかカバンに教科書が入ってない」「消しゴムが急に消えた」という言い方をよくする。
大人の常識では「管理できてないだけでしょ。自分の非を認めない子だ」となるが、「なぜか無い」「急に消えた」というのはADHDの感覚を的確に… at 11/23 08:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eSnGIPZT8vEnOK4: ジワジワとRTが増えてきて、複数の方から重要なご指摘も頂いたので、以下の2点を補足します。
・子供の持ち物が無くなる場合は盗難の可能性も大いにあるので、周りが安易に忘れ物や紛失と決めないこと
・まずは記名や整理整頓、持ち物の点検など… at 11/23 08:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eSnGIPZT8vEnOK4: また、忘れ物や紛失を「なぜか無い」「急に消えた」と表現する子供は普通にたくさんいます。「そういう子がADHDなんだ」という解釈は危険です。注目すべきは「程度」であり、生活に支障をきたす恐れがある(すでにきたしている)場合は診断の有無に関… at 11/23 08:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eSnGIPZT8vEnOK4: 最後に1つ、面白いなと思ったことですが、「そんなの大阪では当たり前。みんな言うよ」という反応がけっこうな数寄せられたのですが…そうなの?笑 at 11/23 08:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tatsuwat: #名もなき家事 があるなら #名もなき育児 もあるなと思う。子どもが始めた謎の遊びに付き合う。保育園について調べる。オムツに名前を書く。予防接種のスケジュールを抑える。気になる発疹について調べる。子どもが怪我しないように見守る。他にもいくらでもありそ… at 11/23 08:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kayakyoko: 今、本当に外溝にお金をかけているお家が少なくて、個人的にはすごく寂しい。緑があると、住む人のストレスが低減されるというデータもあるので、緑があるとそれだけで住まいらしくなるしねえ。インドアグリーンだけじゃなくて、外溝にも少しだけお金を使ってほしい。 at 11/23 08:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Acq_niki: 「全ファンドに於いて利息の支払いが無く期限の利益を喪失いたしました」ってパワーワードすぎる
"@rea87736817: ガイアファンディング、138本全ファンドで利息支払い滞るとか、#クソクラウドファンディングオブザイヤー2018 をTATER… at 11/23 08:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 多賀城の東北歴史博物館、綱村展は、綱村ごめえええん!と謝りながら、さらっとしか見られなかったんですが(ものすごいボリューム)、政宗とその周辺展では、政宗がお寺さんに対して送った書状(虎哉和尚や康甫和尚含む)16点と、近衛信尋との歌のやりとりの掛軸がひと… at 11/23 12:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 岩城御前との間に女児あり、小僧丸は妾腹、岩城御前と成実の年齢差は2つ…と系図で見た記述にファー!なってる。あと肌守り…刺繍の模様がうっすらと残ってるんだけど、これなんの模様なんだろう。(前から女児も岩城御前の子かなと思ってたんだけど、小僧丸が妾腹は驚い… at 11/23 12:45
takemi_sigino / 武水しぎの
岡村製油さんでコットンハルをゲット((o(^∇^)o))
食べ物は晩ご飯にします。 https://t.co/6hCpdYNQqy at 11/23 12:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: いやーこりゃ道長もこの世をば〜って詠みたくなるわ(全然綺麗に撮れない https://t.co/TzXXVFvqF2 at 11/23 18:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @queyfuku: まず早めに行って亘理伊達家の宝物展を観覧。鎧二両、宇佐美長光、朝鮮の鞍、香炉、高台院ねねから拝領したという水入れ、肌守護、系図、雛飾りなどが展示されてました。ビックリしたのが、系図で、女児は岩城御前の子であり、小僧丸は妾腹、出奔は文禄4年という記述。… at 11/23 19:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @queyfuku: 亘理要害から見て北東に当たる赤城神社(現在はお堂のみ)木は樹齢150年ほどのイチョウ。 https://t.co/ZYpTOEqe9G at 11/23 19:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @queyfuku: 亘理神社にて。3枚目の功績を書いた石碑は、宮城沖地震のときに真ん中でまっぷたつに割れたのを金具でつなげてあるんだとか。東日本のときはちょうどウォークをやっていたときだったらしいですが、ビクともしなかったそうです。あと神社裏には戊辰の碑が。 https… at 11/23 19:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @queyfuku: #成実ウォークinわたり #伊達武将隊 #伊達成実
海と亘理の町を見つめる成実さま。どうかこれから平穏でありますように。復興が進みますように。 https://t.co/BWzeb6iLSk at 11/23 19:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @queyfuku: あと、どうやらこれが清野家の庭に植えられた朝鮮帰りの竹林らしいところだそうです。 https://t.co/ht4wGcmeB0 at 11/23 19:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @suzuhibiki_yuki: 長いのでスレッドにはつなげないですが、新刊は年明けからBOOTHで通販の予定です。 お気に入りに登録して監視よ!
https://t.co/ZUoGWV4yvg at 11/23 19:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @suzuhibiki_yuki: 週末イベントのお品書きですよ!
11/24 #HUBaNICED B16 雪待終夜
11/25 #COMITIA126 J-48b 雪待終夜
新刊は、岩手県 #大槌町 の「今」を追いかけた写真集と、福島県 #浪江町 の胎動する姿を収録し… at 11/23 19:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @suzuhibiki_yuki: 「浪江町 2018年ある日の光景」
新刊二冊目は浪江町の写真集。
駅前、表通り、夜の景色、空き家解体、新築の建物、夜道を照らすお店など、「今」の姿と未来に向かって胎動する浪江町の姿を収録。 https://t.co/rR5yL39Mad at 11/23 19:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fake_outlandos: @Mayu80901478 "spectrum" は, 「連続体」と訳されていますが, 「別のものに見えるが, 実は同じ(多様でありながらかつ同類)」, という意味になります. 因みに, 「連続体」は, "continuum" です.… at 11/23 19:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fake_outlandos: みな同じナミテントウだけれど, テントウムシに詳しくないと, 全く違う種に見える.
別のものに見えるが, 実は同じ(多様でありながらかつ同類). これがWingが提唱したスペクトラムの概念.
#発達障害 https://t.co/y… at 11/23 19:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Hi_Ozawa: 25日の文学フリマで販売する『空き地学 vol.2』と旧刊(vol.1)ができました!
ほかにも、非売品となってしまいますが、空き地104箇所を収録した『空き地の風景学』や、報告書数冊も研究活動の参考としてご覧いただけます。
是非お立ち寄りください!… at 11/23 19:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @as_wwwit: 障害者の人権の歴史を踏まえると、「サーカス」という表現が重いなあ。
オペラ座の怪人のようになってしまった発達障害者を、我々はたくさん目にしてきたかもしれない……。 https://t.co/wznXEtLne2 at 11/23 20:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenc0224: Googleマップに申請している「仙道筋の城館跡」なんですが、全て終わってからだといつになるかわからないので、先ずは、国見町・桑折町・二本松市・本宮市(311城分)が完了したので一旦公開したいと思います。次は福島市と伊達市の予定です
https:/… at 11/23 20:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @satu09yu27: 大阪から突撃したけど、よかった。まだまだ勉強が足りないと思いましたので、復習します。 #日本の中世文書 https://t.co/gJdU0Wr7zW at 11/23 20:18
takemi_sigino / 武水しぎの
いま伊勢大神楽がこのあたりを回檀したはりますが、この本おもしろかったです。
「神と旅する太夫さん」 北川 央 岩田書院 https://t.co/95ycqEBSqi at 11/23 22:56