takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sinjiko: https://t.co/R1FAlcNf01
かなり攻めたツアーを企画しやがったなー
やるな小笠原海運! https://t.co/wx5gRcm1Ez at 11/14 09:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazuoitoh: こうやって徐々に司法書士の仕事が減って行くんでしょう。そうなる前により専門的な分野で仕事するか、司法書士とは関係のない副業をするか。
https://t.co/ZDcZKEmtJm at 11/14 09:43
takemi_sigino / 武水しぎの
@as_wwwit 出題者の意図を書くのが正解、というには小学校の頃には身に付いていた(というか物語文をロジカルに読むとだいたいそうなります)のですが、ついうっかり(^◇^;) at 11/14 10:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hatanohiroshi: Amazonで中傷レビュー(すでに削除済み)をした女性から謝罪のメールがとどいた。
なんであんなことをしたのか、なにに妬んだのか、なぜ妬んだのか、理由が書いてあります。
多くの人によんでほしい、悩んでほしい。そしてどうしたら社会は良くな… at 11/14 17:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hatanohiroshi: でも作品はぼくの価値観や人生観を反映させたものを発表しているので、人の価値観をみて苦しむぐらいなら見ない方がいいんです。
ぼくも自分とは合わない人の価値観に合わせて作品をつくることなんかできないから、お互いさまなんです。
だから、あなた… at 11/14 17:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wokashiwara: おはようございます!
昨日の11月をかしわらマルシェ
たくさんのご来場誠にありがとうございました。
.
.… https://t.co/Jg0pBRzI4Y at 11/14 17:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @suzuhibiki_yuki: #私を布教して
本来は創作文芸で活動してますが、ここ数年は東日本大震災で傷ついた大槌町の写真を定期的に撮影して、写真集にして発表しています。 COMITIA126で新刊でますよ。 https://t.co/2mOoY7Q72a at 11/14 17:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saw_ory: ダンジョン梅田を避けた大阪人に容赦なく送られる、他県民からの「なんば駅の改札出た所で待ってる」という挑戦状 at 11/14 18:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 「「伊達天正日記」は、天正15-18年(1587-90)における伊達政宗の動向を、側近が記したものである。この時期は、政宗が家督を継承してから2年後の21〜24歳(数え年)に相当し、…」
⇒南奥羽戦国史研究会編
『伊達天正日記 天正十五年』
岩… at 11/14 18:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 「…政治動向が大きく変化していく南奧羽の戦国末期を知る上で重要な史料だといえる。比較的、政情の落ち着いていた天正十五年には、本拠米沢近辺での鷹狩や川狩りなどを楽しむ政宗の日常生活や、諸事件への対応といった伊達氏の内政を垣間見ることができる。…」 at 11/14 18:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 「…本書は、東京大学史料編纂所所蔵の写真帳(原本は所在不明)による。ここには三濁点の表記がみられ、戦国期に作成された史料である可能性が高く、現状においては最良の底本といえる。」 at 11/14 18:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: 「〜してあげたのに」って思った時点で対等な関係が終わってしまうという話 - Togetter https://t.co/uJfjbRydkG @togetter_jp お手伝いは「させてもらった」と思っておけば腹も立たない。自分が主体的… at 11/14 18:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ogugeo: 多量のクランベリーが水に浮かんでいる不思議な感じの風景写真。 https://t.co/MlKcPLAOs4 場所はカナダ・バンクーバーの近郊。水を張れる畑でクランベリーを育て、そこに川から水を入れて水と草をかき回し、浮かんだクランベリーをまとめて収穫す… at 11/14 18:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Miyki_Ono: 「自業自得」と「自己責任」は全然違う|小野美由紀 @Miyki_Ono|note(ノート) https://t.co/rvieGoZgZr at 11/14 18:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @masah_pm: ここも毎年行っているところ。目玉企画はビュフォンの針を実際にやってみて円周率を求めようというもの。毎年4日間だけの実験(来場者が3本ずつ針を落とす)だがデータは毎年蓄積。
他には二重振り子、ミウラ折り、ライフゲームなど(昨年までの実績)。 https… at 11/14 18:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @masah_pm: 落研が毎年やってるストリート謎かけ。総人棟前で見かけたらお題をぶつけてみよう。私は2年ほど前に「女装とかけて...」とぶつけました。どう解かれたかは覚えてない。
総人棟内で寄席もやってます。 https://t.co/H7bZl4kl2n at 11/14 18:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @masah_pm: これのあたりも毎年恒例ですね。
最初は驚いたけど今はもう「あ、今年もクジャクいるわ。」
折り紙、子供の遊びと侮っちゃだめですよ。すごい。 https://t.co/Jrme9QUpLe at 11/14 18:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @36_Megu: 酪農家の母が「課金の仕方わからないから買ってくれ」と酪農専門用語バリバリの牛スタンプを強請ってきた
思いの外可愛いくて面白いしとても便利だそうだ
実用!酪農連絡スタンプ - LINE スタンプ | LINE STORE https://t.co/Vk… at 11/14 19:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @usako73678703: 呉座先生の記事、書いていることが完全に歴史好き大河クラスタのそれでメチャクチャ共感😁
きりちゃんが現代人から高梨内記の娘へと歴史の中へ収斂されていった展開も素晴らしかったですね…。
#呉座勇一の歴史家雑記
#真田丸 #朝日新聞 https:… at 11/14 19:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @macaronicheese0: 「特別療養環境室(特別室・個室)」の差額ベッド代は健康保険適応外で平均6155円。2週間位の入院でも8万超えちゃうので経済的に余裕のある人じゃなければ背負うのは厳しい。安易に同意書にサインしたりせず「大部屋を希望する事」「経済的に余裕が… at 11/14 19:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @macaronicheese0: 人生において入院する必要がなければソレが一番なんだけど、人間如何なるケースで緊急入院する事になるか判らないので、最低限必要な知識として「自分が希望していないのに個室に入れられた場合、差額ベッド代は払わなくても良い。国が請求してはいけない… at 11/14 19:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @macaronicheese0: 早い話が「入院する際に患者が大部屋希望してるのに、個室しか空いていないってのは病院側の都合なので、差額ベッド代を支払う必要はありません」ってのは国がお墨付き出してるって事です。これにゴネる病院があったら厚労省に通報しちゃってOKです。速… at 11/14 19:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @macaronicheese0: 詳しくは厚生省(現厚生労働省)の通知「特定療養費に係る療養の基準の一部改正に伴う実施上の留意事項について(平成9年3月14日 保険発第30号)」を読むヨロシ https://t.co/VEVg7tfGds at 11/14 19:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @macaronicheese0: 病院の会計担当は「患者には知識がないだろう」とタカを括って個室料金を負担させようと目論むし、自分から「個室しか空いてませんが病院都合なので大部屋料金で大丈夫です」とは絶対言わないので、自分からキッチリ言おう。厚労省の名前出せば「あ、こい… at 11/14 19:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @abee2: 日本語はおぼつかないのにプログラムは書けるという子は実在する。自分の考えを表現する手段として、作文よりもプログラムを選ぶ子は実在する。特に教えなくても、仮説、実装、検証のループを回して、結果を他の子と共有する。プログラムでなくても、図工だったり、音楽だった… at 11/14 19:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyotominzoku: 【企画展情報】
猫を祀る社「猫稲荷神社」絵馬展(川俣町)
猫稲荷神社の社殿内には655枚の絵馬が残る。 企画展では、この655枚の中から選び抜いた約180枚の絵馬を展示。無料。11/25(日)まで。会場は道の駅川俣内 かわまたおりもの展示… at 11/14 19:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ebisukosyo_maru: 戦国史研究会編『戦国時代の大名と国衆ー支配・従属・自立のメカニズム』(戎光祥中世史論集7)が無事に校了しました!特に問題がなければ、史学会大会で初売りの予定です!書店様には今月末頃から徐々に並ぶ予定です。どうぞよろしくお願いいたします。… at 11/14 19:33
takemi_sigino / 武水しぎの
【ご連絡】
今日、iPhoneの機種変更をし、帰宅後、itunesで復元→ダイアログに従ってiOS更新(12.0.1)を行っていたところ、文鎮化しました(号泣)
復活するまで私の携帯使えません。
ご連絡はSNSでお願い申し上げま… https://t.co/k6vTlx2XqW at 11/14 22:34