takemi_sigino / 武水しぎの
柏原市古町1丁目の古町長屋モホウと一緒に11/10はお隣の岡田染工場様も大正初年築の母屋を公開し、コースターの販売をされます。また11/10-11とも柏原市の産業である染色の展示として、染工場と母屋の外回りに手ぬぐいの展示がございます(悪天候の場合、展示されないことがあります) at 11/11 00:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kiRica_: ところで秋田県くんが完全に一部の層を狙った便乗商法でがんばってるから一部の層は秋田新幹線こまち(鈍行)に乗って行ってあげてほしい。アイヌとマタギ両方抑えられるのはポイント高いしアイヌの矢づくりワークショップは正直気になる https://t.co/T8… at 11/11 01:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kiRica_: ささやかなフォローですが、無関係で便乗しているわけではなくて、北東北は地理的にもアイヌとゆかりが深く、アイヌ語から来ている地名なんかも多いです。(とくに山間部)ですのでおもしろい研究資料がいっぱい見れたらいいなと思いました。 at 11/11 01:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mihatsuikutoshi: ある意味、それは秋葉原の街のオーセンティシティ(真正性)の消失であるわけだが、一方、地方都市の「観光地化」を声高に提唱してきた東京人たちは秋葉原の街の変貌を通じて、都市環境が観光地化することの意味を最も身近に感じることができるのではない… at 11/11 01:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mihatsuikutoshi: ちなみに、社会学ではこのような都市現象などを「目的地文化」(Destination Culture)化と呼んでいる。 https://t.co/U55H7v9JGy at 11/11 01:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Jeter2013: 女性の踊り手さん踊りもお唄声も素敵でした。金色堂前にて。#行山流都鳥鹿踊 #藤原まつり #平泉 https://t.co/5FmmrpD8Gf at 11/11 01:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @monoprixgourmet: “裁判で証拠にならない簡易書留は無視し、裁判で証拠になり得る内容証明だとようやく本来の対応をするTwitterJapanという会社!異議申し立ては機能せず、郵便制度を利用しないと本来業務すら進まない”│Twitterアカウント凍結させら… at 11/11 01:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kozakozakozani: JALの木の車椅子スゴイ!!車椅子になってから、保安検査場を進むといつもピーっとなって、絶対身体を触られてチェックされるのがいつもやだなあと思ってた。でもこの木の車椅子は鳴らない!!スゴイ〜!!ストレスなく大分へ行って来ます❤️ http… at 11/11 01:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 目次あり。「土地台帳附属地図、いわゆる公図のもつ基本的な機能、あるいはその限界につき、つぶさに考察を加え、公図の訂正等をはじめとする種々の困難な事例を紹介。…」
⇒藤原勇喜
『公図の研究 5訂増補版』
朝陽会 https://t.co/wrR1… at 11/11 01:57
takemi_sigino / 武水しぎの
オープンナガヤ大阪2018で、柏原市古町1丁目の明治34年築長屋のリノベーションを公開します。11/10は設計や構造のお話しを建築家の白須寛規shirasu_ さんが、11/11はお金の話を私がいたします。ひょっとしたら近隣長屋の… https://t.co/xgvXGwvZsw at 11/11 12:17
takemi_sigino / 武水しぎの
オープンナガヤ大阪2018 古町長屋モホウ、まったりとしながらも切れ目のない感じで訪ねてくださっています。
ありがとうございます。
18:00まで開けていますので、どうぞ覗きにお越しくださいませ。
最後の写真はお隣の岡田染工場さん… https://t.co/WHXXNaoMOQ at 11/11 15:13