takemi_sigino / 武水しぎの
柏原市古町1丁目の古町長屋モホウと一緒に11/10はお隣の岡田染工場様も大正初年築の母屋を公開し、コースターの販売をされます。また11/10-11とも柏原市の産業である染色の展示として、染工場と母屋の外回りに手ぬぐいの展示がございます(悪天候の場合、展示されないことがあります) at 11/04 00:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @BedandBicycle: カニ取りツアー、無事終了しました!
地元の方に加え、海外からの宿泊ゲストも参加してくださいました。いろいろ書きたいことはありますが、ゲスト同士が仲良くなってくださったことが、何よりうれしいですね!
#自然体験 #国際交流 #食育 #地産地消… at 11/04 08:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nohgakuKyodo: 毎年10月8日の夜と翌日の朝、兵庫県丹波市氷上町上新庄の天満神社で「上新庄式三番叟」が奉納されます。「上新庄式三番叟」は能楽で最も神聖視される《翁》と同じ系統の神事芸能です。丹波市内には上新庄のほかにも何種類か伝えられています。 https:… at 11/04 08:09
takemi_sigino / 武水しぎの
アスパラガスには行ってみたいけど、色彩は覗くのが怖くて、それはたぶんお子さんが非定型で定型の親御さんの自助だろうと想像しているからで、私にとっては通訳のいる世界で、ピアサポートってのは通訳なしで共感があるというのがが最大の利点なわけで、非定型の親が非定型の子どもというのはよ文字数 at 11/04 08:16
takemi_sigino / 武水しぎの
とりあえずnatsuさん通訳ありがとう……通訳なかったらあんまり適応できてる気がしない
(そして適応していないことにはたいがい気づかないので困らない。てか適応しない前提の距離感で生きてる) at 11/04 08:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 狂言《越後聟》の聟は、祝儀の盃事の肴舞として獅子舞を舞うそうな。能《望月》と設定としては同じ? 新しい狂言らしいので《望月》を踏まえているのかもしれません。装束もパンフ表紙にあるように、金扇×2を獅子の口に見立て赤頭は《望月》と同様。頭… at 11/04 08:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lp_announce: "日本は韓国併合も徴用も合法だと立場を取っていたので、行政行為の不法性に対する賠償請求権は請求権協定の対象とはなっらなかったわけで、そこを今回突かれてしまった"
赤旗のコラムが戦時中の朝鮮人強制連行補償問題を端的にまとめ昨今の外国人労働者受け… at 11/04 08:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lp_announce: "過去の約束が「お話にならない」と思うから、ひっくり返すのではないか"というのは、独立後長らく政治体制が不安定だったことと不可分だろう。
慰安婦問題含めていろいろ表だった動きが出てきたのは、民主化を達成した第六共和国になってからで、先方にしてみ… at 11/04 08:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki: 「個人請求権は韓日協定とは別…被害者に1千万円ずつ賠償せよ」 https://t.co/MtNJBKvqnI ハンギョレ新聞に最高裁判決の争点と解説が載ってる。この程度の情報すら日本のメディアではなかなかお目にかかれない。 at 11/04 08:39
takemi_sigino / 武水しぎの
オープンナガヤ大阪2018で、柏原市古町1丁目の明治34年築長屋のリノベーションを公開します。11/10は設計や構造のお話しを建築家の白須寛規shirasu_ さんが、11/11はお金の話を私がいたします。ひょっとしたら近隣長屋の… https://t.co/bTbVVgVgFG at 11/04 12:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @moko2miyageten: TEAMナワバリング (@team_nawabaring )さんの縄張り図本の新刊。有力武将が詰めた大きな城から砦のような小さなものまで様々な種類の縄張り図が。ここに土塁を越えて攻め入るとここから狙撃されるわーとか図を眺めてるだけでハァハ… at 11/04 16:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rainbow8538: @d_channeljp 聴覚保護マークは知りませんでした✒
多くの方に知って欲しいので拡散します!
#発達障害啓蒙アクション
#聴覚保護マーク
#聴覚過敏
#イヤーマフ
#発達障害
#感覚過敏
#石井マーク
#デジタル耳栓
https:/… at 11/04 16:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: 引きこもってもやれることはある。毎日同じ時間に家を出て、活動して、夜に帰ってくることだけがよいという価値観だけを押し付けない多様な姿があっても良いと思う。 / ひきこもりの部屋から (NHKニュース) #NewsPicks https://t.c… at 11/04 16:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yoiyam: 石田幸雄師のお弟子さんの会を「膏薬煉」まで拝見して、次の予定へ移動中。それにしても「長光」、身ぐるみ剥がされた徒者の背中には、掟破りのキティちゃんが。 at 11/04 16:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dericajira: あと京都の電車、改札に青い河童?が永久に閉じ込められててめっちゃ良い!感動した…東京もペンギン閉じ込めてほしい https://t.co/r8sfhYXMdu at 11/04 17:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @223kai: @dericajira これ面白いのは、イコちゃん(JRのキャラクター)のぬいぐるみを設置してるのが、関西私鉄(京阪)の自動改札という。
東京で例えると、スイカペンギンを京急の改札機の中に閉じ込めているという感じ。 at 11/04 17:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @MAEZIMAS: 就職氷河期のころ、将来にツケを残すなとよく言われたけど、でも借金というのは一番良質な「ツケ」の形だったのではないか。借金というのは20年後に利子付きで返せばそれですむ。だけど20年間、放置された若者に今、金を渡しても、「40代の熟練労働者」も「40代… at 11/04 17:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @suzuhibiki_yuki: 最終確認を行ってEPS書き出しをしている。
#大槌写真集進捗どうですか https://t.co/HZ4a4Fg16X at 11/04 17:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Jeter2013: 郷愁漂わせるお唄の場面。11月3日12時30分 毛越寺にて。 #行山流都鳥鹿踊 #平泉 #hiraizumi #藤原まつり https://t.co/ysfKRhvvDQ at 11/04 17:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ASomethingelse: 毎年恒例
多摩美術大学芸術祭に行ってきました〜
看板文字書き職人の技に食いついてしまった
@signsshu スゴい! https://t.co/e8EkNZB0tU at 11/04 17:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hirosan32810539: 俺も好きだよ だって 弁護士入れて原復&損害賠償の裁判すると勝てちゃうから(丸儲けやん) https://t.co/md2XB2Ks1N at 11/04 21:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hoshikuzuzakura: 今週末日曜日、早稲田大学戸山キャンパス目の前のあかねでゆるやかなイベントをやらせてもらいます。特にタイムテーブルなどがあるわけではなく、一日中色々話せる空間として解放するイメージなのでお気軽にいらしてください。詳細続く https://… at 11/04 21:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @toyohatakumo: そうそう。この展示会の目玉はなんと言ってもほぼ同時代且つ同じ目的で書かれた文書を日本と他の東アジアの国々と比較しているところです。
比較する事で日本の独自性が見えたり、類似点を見つけたりできる。
これは本当に新鮮でした。
#日本の中世文書 at 11/04 21:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ThxYoshidaryo: ちなみに寮にはいろいろな党派や団体のビラがありますが、今も昔も、ビラがあるからといってその主張が寮で支持されているとは限りません。寮内には常に多様な意見の寮生がいて、人の出入りも多く、ビラだけ貼りに来る人もたくさんいるわけです。 at 11/04 21:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @artfront_ky: 福岡市中心部では殆どの公園についている得体の知れないもの。自転車止めのつもりかも知れないけど、自転車の人は車体を持ち上げて簡単に入っている。「障害者」の知人たちはこれを「車いす止め」と呼んで怒っている。実際、それ以外の機能はない。 https:… at 11/04 21:48