takemi_sigino / 武水しぎの
明治34年築、古町長屋モホウ。
外壁・屋根が仕上がり、内装と設備にかかっていきます。
間取りはこんなんです。
ご入居お問合せもお待ちしております(*´∀`*) 11/10-11のオープンナガヤ大阪で、一般公開します。ほぼ新築ですよ… https://t.co/nScrTbftM9 at 10/04 00:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @drk0311: 少なくとも現在栽培されているダイズは中国起源ってことで決着しかけてたところへ、韓国のチームが殴り込んだ模様。最近の全ゲノム解析は中国由来のサンプルに偏ってたから、日本と韓国の野生ダイズを入れて解析したら起源地は東日本ってことになっちゃった、という。
h… at 10/04 01:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hayano: 安倍内閣:初入閣・平井科技担当相は「EM菌議連」幹事長 - 毎日新聞 https://t.co/I74faxgZVD
「EM菌は、水質浄化などに効果があると宣伝されながら、科学的な裏付けはないと指摘されている。」
(毎日新聞,たまにはやるジャン) at 10/04 01:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @goshuinchou: 木嶋坐神社の三柱鳥居について、秦氏とかユダヤとかいうけど木嶋社を深く信仰して再興した越後屋(現在の三井財閥)が建てたので三柱は三井の三を合わせた江戸後期の創作鳥居なのでは?という意見には目から鱗。東京の三囲神社の三柱鳥居は三井が作ったと知ってた… at 10/04 01:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kakitama: つまるところは表現そのものより、その表現が掲示されるTPOをどう認識しているかと言う”公共意識”の齟齬、と言う問題になっている事が多いのではないか。
発言をする側にもTPO認識があって、Twitterは公共空間と言えるが、「自分の部屋」「自分の空間… at 10/04 11:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @club_soja: クラブSOJA企画「狂言でインスタ!」は、11/4(日)14:00〜、京都府立府民ホールアルティにて開催!!
詳しくは↓
https://t.co/H1uPJRUfFa
(クラブSOJA事務局)
#インスタ狂言 https://t.co/LbuN… at 10/04 11:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tmaita77: 某新書の内容をちょっと引用したら,編集者さんが「版元に連絡していいですか?」と言ってきた。あのね,@出典明記,A必要最低限,B主従関係が逆転しないこと,という要件を満たす「引用」は,許諾なんて要らないのよ。編集部の方針とか言っているが,全く理解に苦し… at 10/04 12:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wndrm4478: まあ本庶先生の今回の受賞を見ていると、何が吉と転ぶか本当にわからんもんだなと思う。宮川先生とかがつぶやかれているようにPD-1自身は本庶研ではハズレネタ的な扱いをずっと受けていて、本庶先生の本来の興味は免疫グロブリンのクラススイッチだったのは有名な… at 10/04 12:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wndrm4478: 今回の本庶研のPD-1を選択と集中のコンテキストとして評価するならば、「選択された研究室」の「集中されなかったテーマ」が当たったともいえるわけなので、今のAMEDのようなガチガチに縛ったやり方だったら、PD-1は出てこなかったともいえる。 at 10/04 12:13
takemi_sigino / 武水しぎの
ふと、賃金の支払方法が気になったので調べると、合意があればそれが優先(普段振込だと、退職時のみ「取りに来い」は認められない判例あり)、合意がなければ取立債務とする判例があった。
ふだんから手渡しだと労働者が取りにいかなきゃだけど、… https://t.co/tQgNUxu2EA at 10/04 14:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonbeepanda: 書きました。ノーベル賞受賞で免疫療法の相談が増えているそうです。万能薬ではなく副作用もありますし、怖いのは効果がない免疫療法とごっちゃにしてしまうこと。相談を受けている患者団体代表やがん治療に詳しい医師に気をつけるべきポイントを伺いました。… at 10/04 14:16
takemi_sigino / 武水しぎの
@riceshower03 一連のリプありがとうございます。ベルクをネタに労働法の勉強をしていました。
ベルクの賃金債権については、取立債務という点については間違いないと思います。雇用者は被用者に対して、支払の用意ができた旨を通知… https://t.co/ecCPZeCFAC at 10/04 14:57
takemi_sigino / 武水しぎの
@riceshower03 ゆえに、
×「雇用者が支払方法を決定できる」→〇「法律上の原則は手渡しであり、労使合意により銀行振込に変更可」 at 10/04 14:59
takemi_sigino / 武水しぎの
@riceshower03 ×「取りに来ないということで支払いの遅延ということになるでしょう。それは債務不履行になります」→〇「取りに来ない間は、賃金債権自体は消滅しないが、雇用者が支払用意できた通知をすれば、支払遅延には該当せず… https://t.co/3U7hc7tYnf at 10/04 15:04
takemi_sigino / 武水しぎの
さて弊社も手渡し給与が一部あるねんけど、退職した被用者が手渡しでなく口座振込を求めた場合に、取立債務であることを理由にそれを断り続けることができるかというと事実上ダメだろう。労働法の趣旨からして。 https://t.co/BXk5kpkG5R at 10/04 16:26
takemi_sigino / 武水しぎの
遅延利息の支払いを免れるのと、実費(振込手数料等)の控除が許されるだけだと思う。
労働者を保護するのが労働法で、取立債務であるとした判例も、営業所での手渡し原則なのはそれが一番確実に支払いされる蓋然性が高いから、という理由なわけで。 at 10/04 16:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @BedandBicycle: 当ゲストハウスのすぐそばに、古民家をリノベーションしたレストランが11月にオープンします。どんなお店になるのか、楽しみですねー。食事場所の選択肢が増えますよ! at 10/04 19:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @keyaki_u: ここから始まる一連のツイート、少々長いが民間の人が知らない役所文化がよくわかる。 https://t.co/X8p2SdLoin at 10/04 19:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @genkinaco725: 楽天カードの明細見てたら見に覚えのないアマゾンで4910円の利用明細。私アマゾン使わないのでもしかしてと思ってツイッターで検索してみたら他にも同じ金額で楽天カードでアマゾンでって方がいらしたので問い合わせしてみた。
1週間経って回答来たらやは… at 10/04 19:47