takemi_sigino / 武水しぎの
RT @traicycom: 関西国際空港、7日から第2ターミナルで国内線の運用再開 アクセス手段確保急ぐ https://t.co/QMWNN8bw6J https://t.co/uZ9zglsXdr at 09/07 00:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 南部は少なくとも慶長6年(5年でなく)に発生した一揆に関しては伊達の関与ありと中央に訴え出ていたらしくて、伊達がそれ弁明して逆に南部の上杉与同を訴えているのが伊達さんの書状からわかるのだけれども、それも実際中央政府(てか徳川)からどう取ら… at 09/07 00:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @MAMAAAAU: わたしも市販薬の飲みすぎで錯乱したとき「東京と名古屋が一体化して押し入れの中に妹の生霊がいること」が「わかった」ことがあって、本当にせん妄状態になった時って幻覚とか妄想とかじゃなくて「わかって」しまうので、もう理性とかで抵抗できないんですよ。狂気に理… at 09/07 00:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sirokuronecoco: 秋の七草の一つ萩
萩といえば仙台市だと思いまして…。
今日が新暦のお誕生日な伊達政宗さんを、創作の猫で描いてみました。 https://t.co/BYppRtiQYk at 09/07 07:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yagisyoten: 古墳時代の「竪穴住居」60棟以上発見 浪江・北中谷地遺跡:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet https://t.co/npiwMxjFO1 at 09/07 07:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @212yotti: 「みんなの学校」という映画を知ってますか?住吉区に実際に存在する小学校が舞台のドキュメンタリー映画。その映画のその後版。深いです。一読を。
>虐待・貧困・発達障害…全てを抱えた子が「みんなの学校」で得たもの https://t.co/8Z0EM0bR… at 09/07 08:11
takemi_sigino / 武水しぎの
「たった一つの約束」をつくりました。それは「自分がされていやなことは、人にしない、言わない」
やっぱり怖い。
いや、校則至上主義はもっと怖いけど。やっぱり怖い。
https://t.co/2ft7iLVlv6 at 09/07 08:18
takemi_sigino / 武水しぎの
@sophiacourt55 70代後半の高齢者なんですが、プライドが高くて、制度使うのに拒否感を持ってはりまして。
「困ってる」と言えない方なんです。
いや、アナタ困ってなくても、こっちは困ってるから。家賃……
という(^◇^;) at 09/07 08:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @UN_NERV: 【北海道内の停電 4割以上が解消(7日午前6時)】
北海道電力は、7日午前6時までに130万9000戸で電力が復旧したと発表しました。これで北海道内の停電は4割以上が解消したことになります。
https://t.co/4miKCQe4ek at 09/07 08:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sky_graph: セイコマ、車のシガーソケットからインバーターで交流電源作って、レジを稼働させていた。ニュースで見た他の店舗もそのようで、もしかしたら組織的な防災対策なのかも。ありがたい。 at 09/07 08:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @557dg4: 「他人に迷惑をかけない」を志向し過ぎて助けを求められずに爆死する方は、優しさや真面目さ以外にも「面倒を避けている」側面が強いのでは?と推測してる
助けを求めることで発生する他者との軋轢や変化を恐れるあまり、「独りで対処する」という規範に逃げ込んでしまい、… at 09/07 08:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @firdhyrjjfrrg: @557dg4 はじめまして。自分にも当てはまりその通りだと思います。
他者に助けを求めて拒絶される恐怖や他者に助けを求める為の適切な振る舞いができない可能性(ちゃんと感謝やお返しができるか?失礼でないコミュケーションができるか?)への恐怖… at 09/07 08:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @firdhyrjjfrrg: @557dg4 いろいろ他者とうまく協力して助力を得ながらやっていこうと試みた結果、ダメだった。私のやり方が悪かったのですが、できないものはできない。それが「怠惰」だとしたら、もうどうしたらいいか分かりません。 at 09/07 08:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @firdhyrjjfrrg: @557dg4 おっしゃる通りで、助けを求める過程の労力とその後に生まれるかもしれない人間関係のしがらみに対する不安が既に耐えられないほど僕にとって苦痛でした。僕が異常なのは分かっていますが、怠惰でもその時は自分の命を守る為に助けを求めず逃… at 09/07 08:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @YahooNewsTopics: 【災害口実に住宅修理勧誘 注意】
https://t.co/vLlJPo8RuK
国民生活センターは、「損害保険金で負担ない」とうたった住宅修理のトラブル相談が急増していると発表。北海道の地震などの災害を口実とした勧誘が増える可能性が… at 09/07 11:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kksugaya: 中国大使館が手配したバス15台で関空から中国人が脱出した件で、着いているリプが酷すぎる。日本人は海外からのお客様に「脱出できて良かったね」の声も掛けられないのか。恥ずかしい。本当に恥ずかしい。 at 09/07 11:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kksugaya: 日本人であれ中国人であれ、こどもや高齢者を含んだ観光客が災害地から脱出できたのは良いこと。本来なら日本側が手配すべきことを中国政府がしたことを忘れてはいけない。 at 09/07 11:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 慶長5年の伊達政宗の動向を語る時、必ず『南部領の一揆を煽って結果百万石をふいにした』という説がセットで語られるものね。多くの伊達政宗創作とかでも疑問もたれずナチュラルに採用される筋書で、『少し抜けた陰謀家』のイメージって割と一揆関連のエピ… at 09/07 11:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 伊達さん南部を上杉方と見て動向に影響が出ているし、その後堂々恫喝して自分の指示に従わせた、って今井宗薫宛ての書状で言ってるのよね。領国の南北から攻められたら伊達さんも怖いわけで、南部の動きをどうにかして掣肘せねばならなかったのよね。 at 09/07 11:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 南部の上杉与同に関しても、証拠になりそうなのは上杉景勝書状なんだけど、これも誇大報告が多い書状なので信用に足るかというと微妙だし、伊達に仕えた和賀家や稗貫家の覚書にしても信憑性は薄いとみていいから、これも確たることは言えない。 at 09/07 11:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 南部が伊達から上杉方と見られていたのは確かだし、南部が疑われても仕方ない怪しい行動をしているのも確か、くらいなんじゃなかろうか、確実に言える事は。 at 09/07 11:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @otedamasamune: 慶長五年当時、最上義光のもとにいた御東(政宗母)が、山形表に上杉勢牽制の為派遣された留守政景に頻繁に文書を出している。
義光が撤退する上杉勢を追撃した直後(十月五日付)に、南に侵攻する政宗に北の守りも怠らないように政景を介して忠告していおり… at 09/07 11:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms06r1a: 空港に限らず鉄道なんかでも、兎に角施設ってのは災害に遭ったら何もなくても何もないことが確認できるまでは休むもんだろうし、それは施設が大きければ大きいだけ時間がかかるもんだろうから、勝手に七日営業再開とか現場の人でもないのに云うもんじゃないと思うんだ。そ… at 09/07 11:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms06r1a: だいたい、復旧に半年とか一年とか最初に云っておいて、それが部分的にでも三ヶ月とか四ヶ月で復旧できたら、みんなワーイって喜ぶだろうに、七日とか云って後で出来ませんとかいうからムカつかれるんだ。 at 09/07 11:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @asonishihara: 拡散願います! 北海道の酪農家さんへ。熊本は阿蘇の阿部牧場さんからメッセージです!! 実体験です! https://t.co/ADhWCSoLpB at 09/07 11:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @muta_MiLDA: 赤ブーさんより。
9/17イベントの参加費返金は出来ないが、次回以降1年間有効のb2コード(無料で参加出来るコード)を進呈。
申請フォームの案内がメールに届いています。
申請期限は9/14まで。
ちょっと早めです。 https://t.co/y… at 09/07 13:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @anonymousinvest: 会社・会社員と言うのは、個人でシコシコ文章書いたりサロン開いたりでは得られない、大きなビジネスの舞台・経験が得られる場所なのだと言う面があると感じている。それがあるからこそブログなりついったの投稿も冴えたものになると言うか。 at 09/07 13:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @supervisor0901: 新燃岳で火山性微動 長め、小規模噴火注意 | 2018/9/5 - 宮崎日日新聞 MIYANICHI ePRESS https://t.co/MHDo4BRomS at 09/07 17:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 伊達さん自身が一揆への関与を認めているのは木村宇右衛門覚書からも分かるし、仮にそれが虚言だったとしても伊達方の人間が一揆に参加していたのはほぼ確実なので、その辺が徳川の判断に影響したと考える事は出来るけど、まあ憶測。 at 09/07 17:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 鬱の話ばかり流れてくるけど、災害躁ってのもあるので、皆様お気を付け下さい。興奮しすぎてはいけない(自戒含め)。 at 09/07 17:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rassvet: さて泊原発200万kWがオンラインなら全域停電に至らなかったか連ツイで再度検討してみる。どうも皆、予備力という言葉を勘違いしている気がするんだ。 at 09/07 17:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 前に、昔の人でも親王任国を間違ってる(○上総介×上総守とか)って話で、成実が留守さん(上野)のこと上野守って堂々と書いてるから許して!って言ってたんだけど、『政宗記』では間違ってるんだけど、『伊達日記』では上野介ってちゃんと書いてるんだよな。この違いは… at 09/07 22:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 一応定説では『伊達日記』『成実記』系は先に(orリアルタイムに近い頃)書かれ、後で『政宗記』にして書き直したんだろうってされていて、実際『政宗記』の方が万事詳しいので、そうなんだろうって大体の所は思うんだけども、あとから書いた方が間違っているのはちょっ… at 09/07 22:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 『伊達日記』『政宗記』では「光忠ノ御腰物」、『成実記』では「忠光の脇差」とあるので、『成実記』の記述を「間違いだと思われる」って片付けてるところが多いんよな。秀吉から刀をもらった話の直後に、逃げた話があるので、その御腰物=光忠としているところが多いよう… at 09/07 22:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 広まっているネット記事(検索で上の方にでてくる)とか、結構詳しめの伊達刀を調べた同人誌で「『成実記』の記述は信用ならん」と評価を下している人が多いんだよね…。「忠光の脇差」という記述も、脇差かどうかよりも「忠光」の書き間違いか活字か翻刻間違いが、記事の… at 09/07 22:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jecht_shoot: 以上のように、当委員会が直接インタビューをした行員の中で、偽装に何らかの形で関与したことがある証拠が全く見つからなかった者は、一人も存在しなかった
#スルガ第三者委員会 https://t.co/C4QO1Zjy0K at 09/07 22:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: これ、同一項目みたくされてるけど、秀吉から拝領した光忠は十中八九「燭台切光忠ではない」んだよな。
なんでかっていうと、ハートフル交流のほうをスレに投下したのは実は自分なんだが、これはソースが成実記で、そこではこの光忠は「脇差」だから。現存する燭台切光忠は… at 09/07 22:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: 成実記は伊達成実本人の手になるもので、拝領の時期なども考慮するとおそらくは秀吉拝領の光忠も直に見ていただろうと思われる。そのときに現存の長さの燭台切光忠を見て脇差と勘違いすることはさすがにないだろうし、脇差と思える長さでなければ「脇差」とは思わなかっただ… at 09/07 22:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: もっというと、今のところ見つけられている範囲では、秀吉から光忠の刀を拝領したという話は今のところ成実の著作(伊達日記、成実記、政宗記)のみで確認できて、これらにおいてほとんど異同はない。伊達日記と政宗記は差料とか刀とかの書き方だったと思うけど、成実記にお… at 09/07 22:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: ちなみにこの話、割と無根拠に「燭台切光忠である」として引用し、典拠を政宗記に置く記事などもあるけども、そういう場合は「この記事は出典元を確認しておらず、不確かなネット情報をネタ元にしている」という色分けができるので、結構便利ではある。政宗記に燭台切と結び… at 09/07 22:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: 武庫刀纂の燭台切光忠と伊達日記・成実記・政宗記の光忠を結びつける最初の記事は、確認できた限りではさっきの引用RTしたいい悪いまとめの記事で、残念だけど元の逸話からも恣意的なアレンジがされている。それを無批判に引用してる、という時点でお察しというところ。割… at 09/07 22:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: なので、刀剣関係の書籍やサイトを見たときは、燭台切光忠の項に「秀吉から拝領した」という内容があるかどうかを見れば、その媒体の信憑性がある程度わかるので、まずチェックおすすめ。これが書いてある場合、それは不確かなネット情報からの孫引きの可能性が高く、信頼度… at 09/07 22:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: RT先で「拝領の脇差と逃げたエピの腰物が同じとは限らない」と複数言及されてたのだけど、拝領の刀を翌日早速差していた記述があるので、これは同じであることがわかる。あとは忠光の扱いだが、同じエピソードが伊達日記と政宗記に光忠として掲載されているので、光忠の誤… at 09/07 22:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: ここね。さすがに、これで「別の刀」とするのは難しいと思う。 https://t.co/Anf9j3h2R6 at 09/07 22:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: どうでもいいけどこの話、一番かわいいところは秀吉から柿もらうくだりの「一番でっかいのください!好物なんで!」「しかたねえなーちょっとまってろ、これが一番でかいのだぜ!ほらよ!」ってところなので、よかったらそこまで読んで欲しい。 at 09/07 22:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenc0224: 【仙台市歴史民俗資料館 企画展 仙台古地図の旅2】
・期間 平成30年7月14日(土)〜11月4日(日)
・開館時間 午前9時〜午後4時45分
・入館料 一般240円、高校生180円、小・中学生120円
・展示解説、講座、関連行事もあり。詳細は以下の… at 09/07 22:58