takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yutori0x0: 人と暮らす上で、"察してほしい"って気持ちがイライラや喧嘩に繋がる気がするから、「私、ご飯つくってるの偉い!!!!」とか自主的に言うようにした。
そしたら向こうも「洗濯物干した!!!!!!!」とか言うようになったしその度に「天才!!!」って言葉が飛… at 08/12 17:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazekomachi7777: 千葉真弓さんの独眼竜政宗のキャラクターが描かれた灯籠探し回って終わりますw来年は行けるかな?
宮城・丸森町で夏の風物詩「齋理幻夜」開催(TBC東北放送) https://t.co/YfDIkdAHMK at 08/12 18:18
takemi_sigino / 武水しぎの
京都大学新聞社/Kyoto University Press ≫ 「立て看是正指導の背景とそれを活かしたまちづくりの展望」 立て看板規制を問う 連載 第3回 (2018.07.01) https://t.co/kLrRjU8oUu @kyotounivpressより at 08/12 20:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 松原城と神鉄道場駅の間にある「城山橋」をよく見ると「旧有馬線」。この下は川ではなく、有馬軽便鉄道(国鉄有馬線)の廃線跡なんですね。大正4年開業。三田〜有馬間を結んでいましたが「戦争に無縁な閑線と判断されて昭和18年営業休止」。横から見る… at 08/12 20:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pianoyuya: 子どものコンクール現場で、出場する子どもたちが他の演奏を聞いて
ミスをすると笑っていたり
テンポがおかしいと大声で指摘していたり
悪いことの指摘の声ばかり耳に入る
そんな音楽観に育つならコンクールなんてやめたほうがいいと思う
修行を通して人… at 08/12 20:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @YukariWatanabe: これは以前からとても気になっていること。英米で出版されるノンフィクションの場合、根拠を示す引用は不可欠であり、何十ページにもなることも。だが日本では「読者が読みにくくなる」という理由で削除されることが多い。ヘイト本やトンデモ医学本が売れる… at 08/12 20:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yasuoya0: 気象庁の日本周辺域の48時間予想図、熱帯低気圧が4つと低気圧2つ、そして北海道に伸びる秋雨前線だけで、高気圧のマークが1つも書かれていない(東から張り出してはいるが‥)。珍しいので保存しておきます。 https://t.co/pI9Q1Naf80 at 08/12 20:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bakagane: 千代丸少年も11才で父親の伊勢家で見習いからスタート。伊勢家は一族で政所(財務省)を切り盛りしておりますので、父親以外にも叔父とか従兄とかと一緒に仕事を教えてもらうわけです。その傍らで、顔つなぎに有力者の家にも出入りします。電話もメールもないので「家… at 08/12 20:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bakagane: 1巻で、千代丸は後の応仁の乱につながる政変を少年の目で見ることになります。やり手であるがゆえにやりすぎた伯父の貞親。その貞親の息子で、父親を反面教師に役人は裏方であるを良しとする従兄の貞宗。根は善人だが伊勢家の中の視点しか持たない兄の八郎。彼らの背を… at 08/12 20:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tsukasafumio: ゆうきまさみ先生の『新九郎、奔る!』一巻で個人的にツボだったのはここ。あまりにさりげなくて違和感が無さすぎなのがかえって笑いどころですね。
考えれば古典的なマンガの技法ですが、呉座先生の話題にあった歴史とフィクションの按配をこういう風に解決す… at 08/12 20:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shinjukujiro: 医師自身が、「ガリガリ君を、もう少し糖分増やして、サイズをコンパクトにすれば、『医療用ガリガリ君』として使いやすくなるのに」とコメントしてる。赤城乳業さん、ビジネスチャンスですよ / “末期がん患者と、ガリガリ君 - 55歳から…” http… at 08/12 21:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @J_Searobin: @shinjukujiro https://t.co/RCj9SXW2TY 介護食品で出ています at 08/12 21:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @blondeterrie: 今日、高齢者用「メイバランス アイスクリーム」を見つけて母上に差し上げたところ、美味しくペロッと食べてくれた。(飲むメイバランスは、結構飲み辛そうにしているけども)医療用アイス、いろいろイケるんじゃないかと。 https://t.co/3BB… at 08/12 21:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @TanakaShinsyu: 歴史は、現代社会が成り立った経緯を明らかにする学問です。学校で学ぶ日本史や世界史は、現代社会を構成する重要な考え方や仕組みの成立の流れを学ぶ教科です。言い換えれば、学校で学ぶ歴史は、現代社会の「取扱説明書」であり、改善するとき最初に参照すべ… at 08/12 21:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @allreviewsjp: 【新着】「江戸時代までの日本庭園と明治中期以後今日までの日本庭園とのズレをたった一人で引き起こした「植治」とは。」
『植治の庭―小川治兵衛の世界』(淡交社) - 著者:田畑 みなお - 藤森 照信による書評 ALL REVIEWS #書評 h… at 08/12 21:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mihatsuikutoshi: 続き)どこが気に入らなかったかというと、その不自然さがいやだった」「桂離宮や竜安寺の石庭はむろん、…大名庭園においてはことさら、物神性と物語性が庭には付きもので、…植治はそうしたものから自由になりたいと願った」「日本庭園の世界にも、近代… at 08/12 21:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ShinyaMatsuura: この件、ソニーの側に「星の王子さま」を教養として事前にきちんと読み込んでいて、ストップをかけられる人材がいなかったということがショックだった。そこまで人材払底しているのか、と。 https://t.co/7yji4Dx0VU at 08/12 21:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tabitora1013: アイドルの子の体調不良がホルモンバランスのせいだったらしいとツイートしたら理解のないリプライもあったとのことで、見に行くと「ホルモン食べようね!」といったもの更年期と間違えてるのかなというものもあり、月経前症候群などについて学ぶ機会がなければ… at 08/12 21:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fera_lady_Z: むしろ、「エモい」でしか感動を表せない人を見かけると、
『感動に至った経緯を言語化できないにも関わらず感動を覚えるということは、感動とは言語性のものではない』ということを科学的に示しているように思えて嬉しい。 https://t.co/JfNW… at 08/12 21:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Jeter2013: 青空によく映える臼澤鹿子踊(うすざわししおどり)さんの海と波が描かれた幕 https://t.co/H2nKvRAaGj at 08/12 23:27