takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenc0224: 【十文字館跡】
JR常磐線「逢隈駅」から西へ2km、旧逢隈村(現亘理町)に十文字という集落があり、現在十文字神社が建つ東側の水田地帯の一画に十文字館がありました。嵯峨天皇の子、源綱安が源義経に仕え、衣川の戦に敗れたのちにこの地で城を築き十文字氏を称し… at 07/04 05:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenc0224: 十文字氏は後に亘理氏(武石)や相馬氏に仕えるも、天正十三年(1585)政安の代に伊達政宗に滅され、遠田郡に移住して亘理氏の家臣となりました。また風土記には「伊達安房屋敷となる」との記述もあり亘理城の別邸となったとも伝わります。今は周囲の水堀跡や供養碑… at 07/04 05:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kenc0224: 【広報わたり7月号】
#伊達成実公生誕450年記念 として、広報わたり7月号から「亘理の礎を築いた名将 伊達成実を知る」の連載がスタートしました。第一回は「伊達成実の生涯と功績」です。広報わたり7月号は、以下の亘理町公式サイトから👇
https://… at 07/04 05:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miya___miya: 確かにと思う部分がある。
ビジネスマナーや基本的なビジネススキルが備わっている方が、接しやすいことが多いかな。
会社員の経験が浅い人がフリーランスになると行き詰まる理由 https://t.co/SzkfYzZgzc at 07/04 08:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ursus21627082: 古代ローマの奴隷の境遇、その多様性と共通点について紹介する簡単な文章を寄せました。人が人を「飼う」こと、なにかを「飼う」こととは何かを考える一冊です。 https://t.co/Y4ClNnzJZz at 07/04 08:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 「…「生命」の意味を限りなく広く捉えていく「生命の教養学」。「飼う」というキーワードは、意想外の広がりをもたらす。今回の「飼う」の各論は、身近なペットと人との関係、養殖という食べ物、そして実験動物から古代ローマやナチズム、そして現代日本の人身売… at 07/04 08:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gokenin_gi001: 東北三県の郡別仕分け。
やはり郡に分けると地域の結びつきがよくわかっていい。
青森もやろうと思ったが、また後日。 https://t.co/UEZMfGFxQa at 07/04 09:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gokenin_gi001: こちらが以前作った宮城・福島の郡別表。そんな感じなので青森を作れば東北地方の郡別仕分けはコンプリート予定。 https://t.co/4LszstMaUI at 07/04 09:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @museumnews_jp: 京都大学、貴重資料のデジタル化と公開を進めるための基金を設立、寄付を受付中 https://t.co/CCO7Dxju7D 京都大学が、同大学が所蔵する貴重な古典籍資料のデジタル化と公開を進めるための基金「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ… at 07/04 09:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @irobutsu: 先にRTしたみたいな「小中高でのキツすぎる採点の話」が出ると必ず「大学入試では☓かも」とか「大学に行くと厳しくなるから」的な話が出るんだが、大学の先生はもっと大らかというか「わかればいいじゃん」的な人の方が圧倒的に多いという事実はもっと知られていいと… at 07/04 09:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @irobutsu: 大学入試では「わかってればいいじゃん」という採点をしている人の方が圧倒的に多いと思うが、それは優しいとか甘いとかそういう話じゃなくて、試験をしているのは物理なり数学なり化学なりの本質がわかっているかどうかを判定する為だから。本質と関係ないところで減点… at 07/04 09:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @irobutsu: 試験ってのは学力の測定方法なんですよ。だから出題者も採点者も、「測定したいもの」がちゃんと測定できるように設計する。そして「細かいところまで先生の言った通りにできるかどうか」は、測定すべき点の優先順位はずっと低いところにある。 at 07/04 09:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shikino_yoi: オタクでいるとパートナーには「オタクに理解のある人がいい」というキーワードが出てくるけど、そうではなくて「人の趣味に口出さない人、かつ尊重できる人」が正解だと思ってます。
私の夫は二次創作好きじゃないし、でも「イベント楽しんできなよ!」って言っ… at 07/04 09:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kawamomotwitt: 逆説的に聞こえるかも知れませんが、公共交通が発達していると人は歩きます。車依存社会では歩きません。日常生活に於ける基本的な運動は歩行なので、人口規模が大きな街に住んでいる人程運動量が大きくなる。「都会より田舎の人の方が体をよく動かす」と云う… at 07/04 11:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @910ryu: 7/8午後 京都で 結婚相談所狂言ミュージカル!
既婚者の方が見てもジワジワくる台本となっております✨
ご予約はこちらから
https://t.co/zmxkNbLrom https://t.co/SO76JSEZCs at 07/04 12:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @munezane4roishi: 国宝瑞巌寺で開催中の【 戦国武将画展】
準備中の写真を公開
1 新パネル 鬼庭綱元 白石宗実
2 どう配置しようか悩み中の正子先生
3 宗実は、5人衆の中でいちばんいい位置に
4 会場の真ん中にある伊達政宗屏風の真横です!… at 07/04 12:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nabettu: お〜い!みんな〜!!!!!
日本語のフリーフォントをまとめて試せるサイト出来たよー!!!
いろんなフォントで試せてしかもシェアできるので、ぜひ使ってみて〜!!!!!
https://t.co/KT625TIZb2 at 07/04 14:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: 「貧困」というのはそういうコミュニケーションや対人関係のスキルも貧しいことなのラジよね。「どこかに電話をかけて相談する」ということができない人がたくさんいて、そういう人々の多くは経済的にも貧しい。 at 07/04 19:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: 昨日から何人もの人が書いているけど、経済的な貧しさや病気などはかわいそう、助けてあげなきゃとみんな思うのに、コミュニケーションや対人関係の貧しさは簡単に自己責任にされてしまうのラジよね。 at 07/04 19:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: もともとお金を持ってる人ほど困った時に誰に何を言えばお金がもらえるかもよく知っているし電話かけたり相談したりも上手にできる。 at 07/04 19:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @torooomi_: 簡単にだけど描いてみた。自分の高校生の時の制服の着こなしと大まかな性被害。
被害に遭う女性に落ち度がある、という人はこの高校生についてはなんて言うんだろう?電車に乗るな?家から出るな?
それとも「女子高生なんだからそんなもの、諦めろ」かな? htt… at 07/04 19:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tomooda: 町の鍛冶屋のバカ息子だったので、東京タワーの熱間リベットどうやって打ったんだろうとは思っていたけど、まさか放り投げていたとは…良くも悪くも、そういう時代だったんだよな。
https://t.co/WMMJG7iqQY at 07/04 20:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ChouIsamu: そう言や、ある小説家さんが、「インパール作戦の日本軍の損害については諸説有るけど、諸説有るって事は、日本軍が自軍の損害すら正確に把握出来てなかった、って事で、ただの大敗より更にデカい問題だろ」みたいな事を書いてた事が……
https://t.co/… at 07/04 20:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @omega_morimori: ビッグボーイでご飯しつつ作業してるんだけど
スタッフのレベルが一目でわかるの、客側としても助かるよな〜〜初心者さんなら頑張ってってなるし、こんなこともわからないのに対応させるなって店員が怒られたりすること多いけど今日はいったばかりの人もい… at 07/04 21:26