takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fuku0185: @chai_kyoto 例えば、20年前に百万遍を訪れた人がこの画像を見た時、1〜3枚目は「え、こんなに変わったの?なんとか串八は残ってるけど・・・」でも、4枚目を見た時「あはは、これが京大だ。変わってないね。」と思ってもらえるかどうか。 at 05/18 05:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chai_kyoto: 立て看問題から派生して、そもそも景観条例は本当に良い景観をもたらしているのかということについても議論する必要があるのでは。規制することが自己目的化していないか?
参考までに、さっき撮った百万遍の景観 https://t.co/iYFrOZ3vsN at 05/18 05:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @marxindo: 「教えるという仕事」「教えるという技術」の軽視、というのは世間一般だけでなく教育の世界の中にも根強くあると思うラジよ。教職課程だって「教え方」なんてほとんど教育してないのだから。 at 05/18 08:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @coloredleaf1207: 一人旅のメリット・デメリット
メリット
・「疲れたからお茶でもする?」とか気づかう相手がいないから無休憩で観光に集中できる
・予定が狂っても謝る相手がいないから罪悪感ゼロ
・ここつまんねと感じたらすぐ次の場所に移動してOK
・突然宿泊… at 05/18 09:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms06r1a: ビジネスの場で「想い」とか「情熱」とかいう経営者は絶対にアウトって思ってたけど、それに加えて「厳しさ」とかいう指導者もアウトだと、心に書き留めておこう。 at 05/18 17:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ProfMasuda: 学生・企業(声をあわせて)
「基礎よりもすぐ役に立つ応用・実践を!」
「歴史より今役に立つ技術・知識を!」
企業は使えなくなった人材は捨てれば良いかもしれないですけれども、使い捨てにされるのは君らですよ。 https://t.co/2VB43Sg… at 05/18 17:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nhk_heart: いま、学校の部活動で摂食障害などの精神疾患を発症する子どもたちがいることをご存じですか?これまでの部活動の何が子どもたちを追いつめたのか。「部活動改革と子どもの心の問題」について考えます。体験談、ご意見を #ハートネット をつけてお寄せください!… at 05/18 17:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @verygoodsociety: アレ、高学歴エリートがやるから伝統として尊重されるのであってどこぞのしょうもない大学だったら社会のルールも守れない学生がどうのこうの言われるだけだろうしインテリネッツの方々も擁護してくれない。 at 05/18 17:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @idea___design: 「Nutshell」
どこでも引きこもれるアイテム。肩に背負い布を引き下ろすだけで、どこでもひとりきりになれます。人に話しかけられたくない時、仮眠したいときなんかに便利そう。。。https://t.co/JtVF9q8R54 https… at 05/18 17:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SciCafeShizuoka: 研究者の待遇が良くなると不正が増える… 思い当たるw
「給与などの待遇が目的の人は真実は何かといったことにはもとから関心がないのですから、不正に対するハードルは低い」
小保方晴子を信じる困った人たちの共通点 マスコミの報道を常に注目し… at 05/18 18:54