takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: この時の政宗は、太鼓を打つ箇所のない《実盛》前半は、太鼓を持たせた観世左吉と喋り、アイの間は毛抜きで鬚を抜き、爪を切ったりしていたそうで。一方で、能を見る際は真摯に対するようにという言葉も残しているので、家光の興味を引くための敢えての行… at 05/11 08:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @goando: データ視覚化のポイント。
円グラフはなるべく使わない事。
割合を表すのによく使われる円グラフは、実は大きさを比較するには不向き。
要素が隣接している事から余計に色数も増えるので、伝えたいメッセージがボケてしまいがち。
横棒グラフなら相対的に要素が比… at 05/11 09:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @goando: 円グラフについての補足。
・人の視覚は向きの異なるシェイプの大きさを見比べる事が苦手。
・領域が隣接するため複数の色が必要だが、色合いや明度が違うと大きさを錯覚しやすい。
よって状態により、印象が変わりやすいのが円グラフ。
逆に言うと、印象を操作した… at 05/11 09:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @demaeicchou: 100均の手ぬぐいを切らずに巾着にする縫い方を編み出したので、柄が可愛くてなんとなく買っちゃうけど使ってない人はたわむれに作ってみてくれよな! 小学校の家庭科レベルです。 https://t.co/dcm08410bh at 05/11 09:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shamrock_10_MA: 婚姻届を出したらまずその場で新しい住民票と戸籍の写しをもらい、その足で速攻所轄の警察署に運転免許を持って突入し氏名変更手続きをして、「名前変わりました」と免許証に裏書きしてもらったら改めてそれを持って銀行などの名義変更に行くと身分証明がス… at 05/11 09:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kusyokuin: 立て看板を出せなくなったので、門松を出しだした京大生 https://t.co/PzKhLfZ5MV at 05/11 09:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @as_wwwit: 通帳分けるのめっちゃ効果あるよね……。 #バリバラ
程度とか量を表す数字がイメージできないから私もやってる。(発達障害って身体障害と似てる部分あると思っていたけど、知的障害とも似てるとこあるな……大事なものが何かわからない忘れるとか) at 05/11 09:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @quiriu_pino: 竹井 英文「東北地方における中世城館関係史料集成 ――青森県・岩手県編――」、『東北学院大学論集. 歴史と文化』57、2018
pdf公開中。史料91点の目録で、城館に関する箇所は抜粋あり。「青森県・岩手県編」ということで、これから全県やってく… at 05/11 09:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @as_wwwit: いつ引き落としがあって何日の時点でいくら口座に残っていればよくて、いくら何に使えるのか、ちゃんと紙の上で計算すればわかるのだが、その結果を店に行った時に「失念」するので、「引き落とし用口座」「食費と日用品とガソリン代のnanaco」「趣味・贅沢用のデ… at 05/11 09:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mihatsuikutoshi: 自分の思い通りに行かなかった時、より強権的・高圧的になって規制強化しようとするのではなくて、上手く行かない原因を分析してそのメカニズムを自分の企図に取り込んだほうが賢明である。日本の音楽業界にせよ出版業界にせよ駅前商店街にせよ、これらが… at 05/11 19:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tagagen: 【お知らせ】『弟の夫』実写ドラマ版のDVDは7月27日発売。実写版とマンガ版のリバーシブル・ジャケット仕様。マンガ(全4巻)も絶賛発売中/一般向けマンガ第2弾『僕らの色彩』は「月刊アクション」で連載中/ゲイエロマンガは「バディ」に約隔月ペースで描いてま… at 05/11 20:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mikumo_hk: 『正直不動産』の2巻が出ました!今回のラインナップはこんな感じで、お婆ちゃんの土地を三為するところからスタートです。片一方の正義だけが目立った1巻より、手札をぜんぶオープンにして取引するとどうなっちゃうのかという深みが出てきてぐっと面白くなってきま… at 05/11 20:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazenotoki: 「広瀬川氷柱」←大正8年刊「松島案内」に載っていたこの写真、初めて見た。 #仙台 #広瀬川 https://t.co/lcUMiUT2RZ at 05/11 20:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yyyy_yatatetsu: JR西日本の名翻訳、「階段通路」と「車椅子でもいけるルート」。これを訳した人は、単に「階段なし」とかくわけではなく何を言いたいかを考慮して意訳したという点で、本当にすごいと思う。 https://t.co/xOE3WYhsIC at 05/11 20:56
takemi_sigino / 武水しぎの
貸し菜園1m四方、\500/月。
農地としては高い、年額かと思った、と言われましたが、農地ではなく宅地なのでご勘弁ください。
例えば某まちなか農園はその立地もあって、5平米で\10000/月なわけでして。。。。
10アールで\… https://t.co/z7992NpfOo at 05/11 21:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @siobana_h: 専門学生時代「毒持ってるタイプの虫みたい」な格好と頭の色だったんだけど、ぶつかってくる人ほんと少なくて快適だった。
老けて太った地味な今のほうがぶつかられるし絡まれるのでやはり毒持ってるというシグナルが大事
#わざとぶつかる人 at 05/11 21:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sirataiyaki15: これは本当にそう
髪をピンクに染めていた時期は夜の繁華街をモーゼのごとく歩けたし、列を抜かされることも、ぶつかって舌打ちされることもなくてすごく楽だった 知らない人に声をかけられることもなかった つり革絶対持てた もちろん痴漢なんてなかった… at 05/11 21:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sirataiyaki15: 髪の毛がピンク色だった時、髪を帽子の中に隠して歩いてたらぶつかられた上舌打ちされたけど、帽子をとった瞬間に人が目の前からどんどん避けていって走れるくらい余裕出るんだよ 黒髪にスカートだとクソクソぶつかられるのに、髪ピンクにして15センチヒー… at 05/11 21:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 河北新報 独眼竜政宗 第158話 大崎荒涼たり
https://t.co/OFHsmH5emE
成実さんが実元さんにめっちゃ似てきたなぁ。 at 05/11 21:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 河北新報 独眼竜政宗 楽屋 第158話について
https://t.co/LPBvcwYAju
葛西晴信さん、天正18年末に政宗さんと連絡取ってて、この辺りでは場所が分かっていたって事なんだよねぇ。その後の消息がよく分からない、と。 at 05/11 23:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyu_ganye: いつも数回分まとめてじっくり読むんですけど。
私が無双武将化待ってる伊達家メンバーに留守叔父も入ってるんですがここ数年留守叔父のキャラデザは千葉真弓先生原案でいいんじゃないかと思ってるんですよね…性格も見た目もいいキャラしてる(´▽`) https… at 05/11 23:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 一揆発生頃の葛西晴信は、真野村安永風土記などに収録されてる天正19年の書状を根拠として、伊達の庇護下で牡鹿郡を領しており、伊達の元で一揆鎮圧に参加していたが、その後伊達政宗の葛西大崎領有に伴いその支配権を失った、という説もある。信憑性の問… at 05/11 23:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: さほどの根拠は無いんだけれども、奥羽仕置で追放され、一揆時には一揆方として立っていた、とされる和賀氏や稗貫氏などが、奥羽再仕置時に豊臣方と連絡を取り、これに協力していたという事例があるから。葛西氏だけが違うとも言い切れないよなぁ、と。 at 05/11 23:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 政宗さん自身は葛西大崎領を早い段階から領有する気満々で、一方で大崎氏は秀吉から旧領の三分の一を得る事を一時は約束されている。これは石田三成ルートで本領確保を目指した大崎氏と、浅野・徳川ルートで葛西大崎領預置を働きかけた伊達氏、という豊臣政… at 05/11 23:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: ていうかこんなんばっかりだな奥羽仕置の豊臣政権。取次ルート次第で約束が簡単に吹っ飛んだりひっくり返ったり多すぎだろ。 at 05/11 23:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 天正19年に牡鹿郡で葛西晴信が活動していた、とするのが事実だとするなら、伊達さんは葛西晴信を石川氏(あと留守氏も一応入るか)とかの、奥羽仕置で改易された旧一族領主達と同じ扱いにする気だったんじゃねえかなぁ、と思うんだよねぇ。しかしその後そ… at 05/11 23:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 蒲生さんへの書状に『葛西身上之事』って一項もあるし、有名な浅野長政の絶縁状に『葛西や母体・富沢・四釜の事で力尽くしてくれんかった』って記述もあるので、その時の葛西氏の状況がどうあれ、伊達が葛西氏の身分に関する働きかけもしていたのは確実なの… at 05/11 23:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 奥羽再仕置後、大崎氏や葛西氏の嫡系と思われる人達は上杉に仕えてて、伊達での仕官や本領復帰運動は実を結ばなかったと思われるんだよねぇ。 at 05/11 23:08