takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Yoneckland2: 「遺伝子の変化は完全にランダムであり、そこに意図は働きません。」「生物多様性はこの星での生き方の多様性だと思っています。」/メスに男性器?そこから出産!? ブチハイエナを巡るツイートの真相が想像以上だった…リスクしかない進化 https://t… at 04/14 01:21
takemi_sigino / 武水しぎの
紫外線量で色の変わるレンズや、色はごく薄いけど光のギラつきを超絶カットしてサングラス並みに眩しさ防いでくれるレンズもあるっす
https://t.co/3pdWEf6mro at 04/14 01:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: それと最近きになるのは援軍の派遣と「同陣」。戦国期って実は対等の同盟ってあんまりなかったような気がしていて、特に南奥や北関東では援軍は要請に応じて格下が格上に出すもののような感じがしている。 at 04/14 08:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 例えば蘆名家と伊達家は輝宗の代は深い同盟関係だったと言われるけど、蘆名家は伊達輝宗の相馬攻めに援軍を出しているが伊達家が蘆名家の軍事行動に援軍を出した例は知ってる範囲では確認できないこととか。 at 04/14 08:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: この考えで行くと、ある大名家の軍事行動に同陣するのはより強い従属状態の表明になるということで、だから天正前期の佐竹義重は上杉謙信の越山に同陣するのをいやがり、 at 04/14 08:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: また越相同盟時の北条氏政も、共同の軍事行動には積極的だったのに同陣はあくまで避けようとした(黒田基樹氏『北条氏政』ミネルヴァ書房による)のではないかしら。 at 04/14 08:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: @nagao_uesugi 今は出先なので確認できないのですが、蘆名側というか、福島県内の史料集なんかにはそもそも採録されてなかったような気がします。布澤宛てのものは。 at 04/14 08:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: すると、蘆名家はやはり格の面では伊達家及んでいなかったし、元亀ころ、蘆名家の対佐竹戦に同陣していた田村氏は名目的には蘆名家の麾下だったと捉えることも可能かも…。 at 04/14 08:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: しかしやはり南奥田村家は戦国期の南奥や戦国大名そのものを考える上でも非常に興味深い素材のように思える。研究進んでほしいな。佐藤貴浩さんに期待だな。 at 04/14 08:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kahasina9: スマートフォン1台で何でもできるというのは逆に言えばスマートフォンが倒れた時(故障・バッテリ切れ等)にそれらの機能が全て死ぬというリスクを直列化することであって、個人的にはカメラのような副次的な機能や財布のような生命線となる機能については出来るだけ… at 04/14 08:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kankimura: 教育関係者なら、学習機会を得られなかった人たちには、どうやって学習機会を与えてあげるか、を考えるものじゃないのだろうか。学習機会を得られず、数学がわからない人たちに、ああこの人たちはもうダメだから数学なんて教えるのは可愛そうだ、と教育関係者が考える… at 04/14 08:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: RT>天正16年に葛西晴信が南部信直と直接会談を望んだ際の語句は『對顔之段』『對面之場』だなぁ。この対談自体は行われたかどうかは分からないんだけど。 at 04/14 08:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: 最上義光が保春院と直接会って話したいと手紙のなかで言ってるのも、大崎とか伊達とかが絡んだ外交上での話だったかね、確か at 04/14 08:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 天正16年当時の南部氏は高水寺斯波攻めが大詰めを迎えて南部信直が直接出馬してて、一方の葛西氏も領北の反乱鎮圧が大詰めを迎えていた時期。ようは2つの地域大国がお互いの勢力圏の線引きしとこうぜ特に遠野、って言う事で、タイミングが合ったっぽい。 at 04/14 08:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 南部氏の高水寺斯波攻めに際して祝意を示しているのが小野寺氏(天正14年)・葛西氏・本堂氏なんだけど、これって奥羽の勢力図的にどういう構図の中に落とし込めばいいんだろう、というのは今でも悩んでる。基本大崎・最上氏と対してる勢力なんだよね、喜… at 04/14 08:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @otedamasamune: 「停戦?んなもん知るかオラア!」とばかりに天正17年(1589年)に田村領に侵攻した岩城常隆さんをもっと知って欲しいし、僕も知りたい。
伊達氏(田村氏)の向こう脛蹴ったら、数ヶ月後に蘆名氏が会津を追われる引き金引いたような軍事行動。 at 04/14 08:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 本戦が長引いてその間伊達最上相手に勝利を得て奥羽勢を糾合できたとしても、家康勝った時点で最上伊達も離反するだろうし、上杉もそうなった時点で正当性を得た徳川との決戦を決意するかなぁ、という辺り。もちろん、本戦が長引いている間に関東に突っ込め… at 04/14 08:58
takemi_sigino / 武水しぎの
河北新報 漫画 独眼竜政宗の楽屋
伊達の大太刀展のチケットラフがすごく素敵だ…
左馬と孫兵衛が太刀を…
https://t.co/VGYCGcmKzN at 04/14 09:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @2deer0: 久々にバズって思ったんだけどTwitter人口増えたなーっていうのと何を言っても叩く人は叩くんだなーっていうのと叩かれキャパ超えると普通に怖かったっていう備忘録 漫画なのにめちゃくちゃ文字が多い https://t.co/Icc4j1ym2Z at 04/14 09:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: 夏休みがあることで、幼稚園や学校がいかに教育以外の領域にも支援を提供しているのかというのを実感するな。そして長期休暇だけを支える資源を外部に準備するのは、構造的になかなか無理がありそうでもある。教育を止める長期休暇期間も、学校の持つ(物的)資源を活用で… at 04/14 09:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yumemi5364: 自分の感覚を家族や周りに尊重されて育ってこれた人は「この人はおかしい」と早く嗅ぎ付けられるしすばやく逃げられる。関わる時も自分の身を守れる。自分の感覚を周りから蹂躙されて育った人は、自分の感覚を信じられないから「おかしい…けど…どうなんだろ、自分… at 04/14 20:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @otedamasamune: やはり奥羽の中人制(そもそも制度と言っていいレベルなのか)が崩壊したのって全て伊達政宗の出現して壊れたのではなくて、急死や病で当主不在と化した家が多かったのと、網の目のような婚姻関係が一方では家の存続、もう一方では家臣の派閥抗争や従属勢力の… at 04/14 20:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kc582: 大正通りのBed&Bicycleに行ってきましたー自転車ユーザーもそうでない方も利用できるゲストハウス。レンタサイクルもいずれはできるようにしたいとのこと。21日に正式オープン。 #柏原市 #kashiwara https://t.co/g0BpfNh… at 04/14 20:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @raurublock: クマが高いインリュリン耐性を示しても大丈夫な鍵は、どうも腸内細菌叢の構成が季節によって変わるところにあるらしい、という研究の話。冬眠に備えて脂肪を蓄える時期と、その脂肪を燃やす冬眠中とで、腸内細菌が入れ替わり、それによって免疫系の動きも大きく変わ… at 04/14 20:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @raurublock: 熊は強いインシュリン耐性を示すが、糖尿病にかからない。そこには冬眠が絡んでいるらしく、そこを解き明かせばヒトの糖尿病治療にも応用できるかもしれない、つう話。でもホットな研究分野なので昨年データ捏造でCELL論文取り下げとかもあった
https:/… at 04/14 20:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gonta_shibaken: JR三ノ宮駅高架に残る機銃掃射の跡。2015年11月撮影。
看板も説明書きもないので、多くの人は気付かずに戦時中の痕跡の前を往来していますが、今もひっそりと残っています。
#火垂るの墓 https://t.co/1EL2wToScc at 04/14 21:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gonta_shibaken: @Weq9bJTFrfGoUND はじめまして。詳細はこちらです。
https://t.co/hUA571ZZwU
人の往来が激しい場所なので、往来の邪魔にならぬよう、テクテクと通過しながら横目で見るのがベターです。通過しながらでもネッ… at 04/14 21:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Ink_Virtue: 『ゴールデンカムイ』ってあれだろ。異様に分かりにくい元ネタを持ってくるマンガだろ。 https://t.co/IKl0imYMWZ at 04/14 23:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mainichi: 熊本市や益城町など14市町村の首長が、仮設住宅や民間の賃貸住宅を借り上げた「みなし仮設住宅」での避難生活の解消は「入居期間の3年では難しい」。 #熊本地震
https://t.co/4jExQlDTgN at 04/14 23:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @RaidenTameko: 女性が土俵に上がることができさえすれば「公益」なのかな?日本ならではの文化・信仰、たとえ迷信と言われても「先人達の教え」を守ることも公益だ。外国の観客が大相撲に日本文化を感じて感動してくれてる姿にあたしゃ泣けちゃうんだ。そこは公益もなにも、理… at 04/14 23:47