takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pickles_section: 人類が滅んだあとも乗客を求めてさまよい続ける阪急電車。
#pixelart #ドット絵 https://t.co/XFcL0jvGtO at 03/22 11:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mepika777: 愛媛県西予市宇和町の豆腐屋の中で小さな古本屋を始めました。 まだ数が少なく人の本棚を見ているような感じですが、主に旅本を置いています。新刊もあり。 店内で豆腐も購入できます。 木綿豆腐は中四国うまい豆腐を決めるコンテストで金賞を受賞するほど美味い豆… at 03/22 11:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazenotoki: ふるさと納税もモノからサービスへ。郵便局員らが月1回、高齢者宅を訪ね、体調や心配事などを聞き取り家族にメール報告→<ふるさと納税>白石市「返礼は家族見守り」 日本郵便と宮城県内初の協定 | 河北新報オンラインニュース / https://t.co… at 03/22 11:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @7co_ta: 「精神科に通ってるなんてよく言えるね」みたいな反応をする人もいるんだけど、私は「耳鼻科に通ってる」レベルで、精神科に通ってることを普通に言えるような世の中の方がいいと思ってるよ。何も特別なことじゃないんだ。それを恥だとか構ってほしいからだなんて言う人が、… at 03/22 11:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eifonen: そう考えると「若者の○○離れ」と業界の人が口に出してしまうのも、少しだけ分かる気がするな。中高年に基本的に新規参入者はおらず概ねリピーター(でいずれ死ぬ)、新規参入の若者がいないというのは、単純に考えてその業界にとっての将来の危機なんだな、多分 at 03/22 12:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SilveryBluewave: 自分は容認派。「だんじり」を作ったら良いと思う、岸和田の「氏子」の仕組みも含めて。
岡山駅前に群がる「特攻服」の中3 恒例化「ど派手に卒業祝いたい」(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://t.co/Uq7Qpt… at 03/22 12:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oikawamaru: 例えばある程度まとまった宅地開発なんかでは調整池を必ずつくるけど、その護岸を必ず多自然ブロックマットにするとか、岸部に浅い湿地をつくるとか、そんなことが義務化できれば生物多様性の保全に貢献するんだけどなあ。。なんとかならないものか。そういう落とし… at 03/22 12:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tenuguiweek: 手ぬぐいWEEK期間中の、焼きたてパン スワーハさんの臨時出張販売。
3/25日(日) 午前〜13:00まで宮脇書店大阪柏原店、13:30~売り切れまで、大正通りポケットですヽ(´▽`)/
https://t.co/DemuBPy7kD at 03/22 17:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tenuguiweek: 『手ぬぐい飾るよ! ギャラリー木苺 さん』
⇒ https://t.co/js63qpt2gt #アメブロ @ameba_officialさんから at 03/22 17:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tenuguiweek: 柏原市古町の「注染手ぬぐいCHILL」さんで手ぬぐいWEEK期間中の特売ですよ!
展示品だった手ぬぐいが、定価の40%off。もちろん数量限定です〜。
https://t.co/iVY0p6NLpF at 03/22 17:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oikawamaru: 未利用地と称されているけど、生物にとっては重要な生息環境であることも多い。生物多様性保全重要地域とか、そういう形で税金を破格に安くするとか、そういう配慮で残すことはできないのかな。いま人間が利用している場所が一番便利なはずで、そこを繰り返し開発す… at 03/22 20:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oikawamaru: 特に河川まわり。河川まわりの土地を公的に取得して川幅を広げて、放棄水田も積極的に取得して遊水池にして、そうすることで治水安全度の向上も、生物多様性の保全も、また公共事業の継続もできるのでは。公共事業の目的を叶えた上に、自然が豊かになるという形を目… at 03/22 20:54