takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Happylifebee: これは、いいい本だと思います。(漫画ですけど)
ジェンダーとかグローバルとかいいますが、老害、認知症とか頭ではわかったつもりですが、当事者として認める、受け入れる、共有、共存する。
難しいけど、誰もが必ず直面する大切な事が書かれていると思いま… at 03/06 01:02
takemi_sigino / 武水しぎの
手ぬぐいWEEK期間中、大正通りポケットで手ぬぐいランタンを灯してライトアップします(雨天中止)ヽ(´▽`)/ 茶吉庵ランプとクリアフォルダでできてます。
(LED球使用です。燃えたり変形したりするので白熱球NG)… https://t.co/5arctpkdfv at 03/06 08:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Tdr_moeguti4065: 秀吉死去前から
家康による仲直し=仲裁 書状、資料によって確認(利家の関与は確認できず)
奉行衆(単体でも)よりのお伺い 書状(案文)や日記で確認
奉行衆の参会 家康の大坂入城以後は大坂になるがそれ以前は伏見(谷氏論文)
後陽成邸の譲… at 03/06 09:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Tdr_moeguti4065: 下の事象が五大老五奉行の連合で行われているのなら連合体制と言えるし、利家と一緒に動いているのなら家康と利家同格の二巨頭体制と言えるが、確認できるのは家康のみ
政務に関しては 家康(決定権のある執権)と見るのが妥当 at 03/06 09:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @WotqsaRWMweB2Ei: @retoro_mode
駅符(えふ)昔、宅配が無かった頃、国鉄の小荷物扱いで荷物を送る時に使用した札、表に相手先の住所氏名、電話番号を記載して、裏には荷主の住所氏名電話番号を記載して箱にロープをかけてそれに括り付けて使用する物。荷物… at 03/06 09:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kabutoyama_taro: こういうの調べるまでもなく解体の理由は相続税を支払えないが故の物納で、国が一時的に召し上げた後は直ちにデベロッパーに格安で払い下げる。そうやって国民の文化資産がマンションやオフィスビルに化けるスキームは完成している。
https://t… at 03/06 09:15
takemi_sigino / 武水しぎの
渡辺邸ついに解体なのね。
土地建物とも相続税は70%控除があるから、この面積の庭と建物の維持費が払えるならしんどい額ではない。
どっちかとゆーと、維持費を出していくのがつらくなったか、出してゆくのに疲れたんだろうなぁ。維持費だけで… https://t.co/uN8mgBcq2V at 03/06 09:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Cristoforou: この方、全然お金の計算したことないのですね…1700万円を全部ウェブサイトに使ったようなことを言ってますが、これ4年間で7人で使用する科研費なので1人頭1年60万円ちょっとで、それを使ってウェブサイト作る以外に3年間で英語の査読論文を含む30本… at 03/06 19:24
takemi_sigino / 武水しぎの
伊藤いらか @PPMRock さんにデザインをお願いし、地元の手ぬぐい屋さんに注文していた注染手ぬぐい「青谷式瓦手ぬぐい」がやっとできあがりましたー!!
わーい! https://t.co/mK8FD1PSzL at 03/06 22:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PPMRock: デザインでご協力させていただいた青谷式瓦文様手ぬぐいが出来上がったそうです!ヽ(;▽;)ノわーいわーい!
https://t.co/w6ihC6eFQT at 03/06 22:52