takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Paaaichi_303: 2018/02/01
後藤寺線 船尾駅周辺
クソデカいスケールの人工物に溢れる採石場を「ちょっと失礼しますね」とでも言うように通過して行く気動車の場違い感、たまらない https://t.co/3mMTA6iRmi at 02/05 01:15
takemi_sigino / 武水しぎの
そうなのよ。お墓なのよ。なので古墳は大好きだけど、グッズには気持ちのどこかにブレーキがかかる。
例えば「古墳型クッション」ならいいけど「古墳クッション」と言われるとわたしゃよう使わんで。 at 02/05 01:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tuka_wolfwork: 記事やDVDを作るための執筆や撮影作業があるけど、実際にはその前に結構手間の掛かる調整・連絡作業があるという事も、読んで頂いている皆様が心の片隅に意識していただければ幸いです。 https://t.co/hNLvLS2HQh at 02/05 01:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @WATERMAN1996: 仮想通貨の面白さって、経済学趣味者や歴史趣味者にとっては、通貨の先祖返りを見るような気持ちだからなんだよな。中世のように様々な組織がめいめいに通貨を発行して両替商が重要な役割を担っていた時代の話だよなあ、と。 #新報道2001 #fujitv… at 02/05 01:20
takemi_sigino / 武水しぎの
アウスの後、標本になった胎児も管理者不明になると廃棄物ではなく「行旅死亡人」なのね。
https://t.co/WEY8737vFf at 02/05 01:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buddhobhagavan: 否定的な意見を発信を続ける相手に向かって決して【理由】を尋ねてはいけない。
訊くのであれば【目的】を、つまりその否定的な意見が状況改善にどれくらい寄与しているのか尋ねる事が重要。
仕事における人間関係や夫婦、親子、交友関係すべてに応用でき… at 02/05 01:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sugiyoshitaro: 今日は柏原市に出張して、山林整備のお手伝いをしてきました🌲🌳
この山では、地元の人たちによって、子供達が自然と触れ合える場にしようというプロジェクトが進んでいます!(柏) https://t.co/1eN6tnAtZ9 at 02/05 09:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miyakos38: オシャレして趣味を楽しむ、自分の人生を楽しまなきゃダメ!!って押し付けが私イヤなんだわ…「お母さん」役でも何でも、こうあるべきって生き方に合わせて生きるのってめんどくさくないし、そうやって生きてくのを選んだ人もいるんだから、多様性を認めて、そういう… at 02/05 15:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miyakos38: 育児っめちゃくちゃ大変だと思うので、化粧してなくてネイルしてなくて動きやすさ第一の服着てるのをお母さんだからねで済ませてくれる社会ならそれでいいのでは…お母さんだからってオシャレを諦めちゃダメ!!って責められる社会のが私は嫌だ…。 at 02/05 15:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @katchusi: 見せ鞘(みせざや)
布製で袋状に縫ってある鞘を保護するためのものと考えられている。比較的身分の低い者に多く見られる。鞘は柄より消耗度が高く特に中世のものは残存数が少ない。糊付けして貼り合わせすらしない素木(しらき)の鞘の上に被せ、鞘が割れないようにし… at 02/05 15:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @roubenshiomi: 緊急開催 公開シンポジウム「立て看・吉田寮問題から京大の学内管理強化を考える」 2018年2月13日18時30分〜21時@ 京都大学文学部新館第3講義室
https://t.co/Dx0Nf1qpaJ
私も呼びかけ人に入れてもらっています。… at 02/05 17:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @MadokaNakano: 母の自己犠牲を描くとなぜ炎上するのか のぶみ作詞「あたしおかあさんだから」 を認知的不協和から考える(中野円佳) - Y!ニュース https://t.co/nBSLsJrWMK 書いてみました #あたしおかあさんだけど #あたしおかあさんだ… at 02/05 19:01