takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @emiemi14: ともすれば認知という実体があって、それがその人の行動の「原因」であるかのように語られやすいので、そこはすごく気をつけているが、認知→行動という「因果関係」は素朴心理学にマッチしやすいんだろうな。 at 01/17 05:45
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @emiemi14: 認知療法系CBTのテキストでも、だからもちろん私の著書でも、「原因」という語は注意深く避けられている。因果モデルではなく循環モデルに基づくので。あとまともなテキストは、認知(自動思考、スキーマ)が構成概念だということを強調している。 at 01/17 05:45
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @yuki__manma: 大雄寺の伊達成実様霊屋御開帳。
木像の成実様にお会いできる年2回のチャンス!
写真は横の絵にも感動したので、敢えて変な角度。
(皆にもみて欲しい!!)
お寺の方が準備下さった恰好いいお煎餅をいただきました。
スタンプラリーの記念品は雪薄紋缶バッ… at 01/17 05:50
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @umeda___te: 今日は伊達成実様の霊廟ご開帳の日でした(๑´ㅂ`๑)
昨日モダコマさんでげっとした着物で行ってきたよ♡
ぽかぽか天気で羽織だけで全然寒くなかった♡ https://t.co/tOlmwuj73Z at 01/17 05:53
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @gine_ya: 他の人の写真で左側内部の壁に柳が描かれてたのも見ました。右面がどうなってたか見た人いらっしゃるかな?それらが描かれた由来はなんなんだろう。 https://t.co/X6OMzKqShX at 01/17 05:59
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @yuu65136455: @gine_ya 右側はこちらですかね??
昨年のですが煮るなり保存するなりお好きにどうぞ😊 https://t.co/L7FOEojzqY at 01/17 05:59
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @gine_ya: 情報ありがとうございます!右側は蓮ですね。なんか由来あるんですかね。
称名寺の蓮を思い出した… https://t.co/VE2QtZUI5G at 01/17 06:00
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @otedamasamune: 大雄寺の本堂。
手前の円状のものは、出棺の際に棺を担いで廻る為の円。
葬祭会館で葬儀を行う事が多い今、見たことがないが、宮城は曹洞宗が多いから昔は日常的だったとの事(荒浜出身の父から聞いた話 なお我が家は父方が浄土真宗、母方日蓮宗、今は臨… at 01/17 06:01
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @otedamasamune: 大雄寺(小堤城:亘理氏居城)の土塁 https://t.co/LPhgxvxbFQ at 01/17 06:01
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @1059kanri: 「信じるかどうかは貴方次第」という言葉は、まずその対象に関する事実としての客観的データが提示された上で、判断を任せる際に使われるべき言葉であって、一方的な主張を捲し上げた挙句に言うのは、ただの詐欺ですね。 at 01/17 09:41
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @Japanese_finery: @ukiyoeota 雪だるまの体型がいつ変わったのか興味深いですが
実際の写真を見ると浮世絵から飛び出してきたような女性たちと
ゆるキャラ選手権に出場できそうな雪だるまのギャップが凄すぎて面白いです。 https://t.co/Vxo… at 01/17 09:42
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @kzt_5933: 未だに4,50年前の坂本竜馬像から目が覚めない某武田鉄矢。
彼の思想は悲しい。
本当の坂本龍馬を知ろうとしない。
本当の龍馬は女にだらしなく、みんなにいい顔をし、お金儲けに目がないやつです。けどそれでいい。
英雄などこの世に存在したことなどないのだ。 at 01/17 09:43
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @neko_mami_re: これこれ。心理学ミュージアムの「人はなぜ被害者を責めるのか?」
https://t.co/97nVABzEJt
とても分かりやすい。
これを理解し、無意識のうちにしないようにせねばと改めて。 https://t.co/VlDb8EJ4fZ at 01/17 09:45
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @micky__s: 熱かったり強かったり、ともかく思いを持つこと自体は悪くない。しかし裏付けのない思いなど単なる思い込みに過ぎないのだ。 at 01/17 20:30
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @yukiozawa: ちなみにこちらが昔細かい仕事を受ける時、使ってた書類。本当に簡単なものですけど。めんどうがらずに現場でざざっと書き込んで、相手方に署名してもらうだけでも安心感がちがいました。メールのやり取りの時は、条件を書いて相手にコピペしてもらって名前だけ打ち込… at 01/17 20:31
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
大正通りポケット アオゾラ。
次のご利用の速報です。
注染てぬぐいchill さんが、1月20日(土)11:00〜 出張販売ですよ〜
JR大和路線 柏原駅から西へすぐ。大正通り商店街内です。
#柏原市 at 01/17 21:05
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
ここしばらく「みんなでするなら意味があるけど(個でやったって意味がない)」ということをよく耳にしまして。
これ割と、小中高の教育のよろしくないタマモノな気がしている。 at 01/17 21:14
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
個でやったってなにかはできる。←同人誌
個が集まると一個人だけでやるよりも楽しみが増える。←コミケとか。
みんなでやると個でやれないことまでできる。←フェス楽しいね。
みんなでやると個でやれることはできなくなったりすることもある。 at 01/17 21:23
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
私がやりたいことはAで。
なぜならBはたくさんの人がすでに取り組んでくれてはるので。Aの部分はスキマになっている気がしたので。
BのときにこぼれおちるCがとてももったいないと思ったので。 at 01/17 21:32
takemi_sigino / 武水しぎの@文フリ京都 えー37
RT @takemi_sigino: 私がやりたいことはAで。
なぜならBはたくさんの人がすでに取り組んでくれてはるので。Aの部分はスキマになっている気がしたので。
BのときにこぼれおちるCがとてももったいないと思ったので。 at 01/17 21:32