takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 「蘆名盛興の家督相続時期とその事績」をトゥギャりました。 https://t.co/fPtfoVZmCC at 01/02 20:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 相変わらず蘆名成分が足りないので補充。とりあえず蘆名盛興の家督相続時期について…。
まず「新宮雑葉記」所収、永禄6年4月10日の「新宮葺替棟札」(『喜多方市史4』)に「当時屋形盛氏嫡男 盛興」とあり、 at 01/02 20:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 「勝福寺銅鐘銘」(『喜多方市史4-194』)に「当持大檀那平盛興 并隠居盛氏」「永禄七年甲子◻︎◻︎◻︎(季夏日)」とあるところから永禄6年4月11日以降、翌7年6月末までの間に家督の継承が行われたのは確実である。 at 01/02 20:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: しかしやっぱり気になるのは伊達輝宗の家督相続がほぼ同時期と思しいこと。何かしら関係・影響があったと考えたくなるところだけれど…。 https://t.co/e0hivRAass at 01/02 20:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 一般書やweb上では家譜や軍記由来の永禄4年、あるいは11年とするものが多いが、明らかに間違っている、と言ってよかろうと思う。 https://t.co/IQcPwERNc6 at 01/02 20:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 蘆名盛興は父親の盛氏の陰に隠れて影が薄いと言われているけれど、一次史料を漁ると決してそんなことはない。何しろ蘆名家の全盛期は永禄9年以降天正元年辺りまでと考えられるが、これはまさに盛興家督の時期であり、その盛期は盛興の病臥によって終焉を迎える… at 01/02 20:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 実際に蘆名家の軍事活動が最も活発だったこの時期には盛興の発給文書が結構残っているし、現状ほとんど盛氏宛てとして考えられている「蘆名殿」宛ての文書の中には詳細に検討すれば実は盛興宛てと考えてよいものがかなりあるんではないかと思われる。 at 01/02 20:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 盛興家督期の蘆名家関係の文書や記録には「岩崎」や「蘆名東殿」といった宛名、「蘆名西殿」といった呼称が見られる。このことからすれば「蘆名殿」が全て盛氏を指すとは限らないと考えた方がよいのではないだろうか。 at 01/02 20:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 家督相続後の蘆名盛興は特に軍事面での活動が目立つ。因みに例を挙げれば永禄7、8年の長沼を巡る攻防、永禄二桁年代の石川郡侵攻、そしてその後の佐竹氏との攻防となるが、これらは全て、まさに蘆名家の名声の上昇に直結したと言って過言ではない戦いである。 at 01/02 20:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohnuki_tsuyoshi: 学歴なんてのは、早くゲームを始めたためにアイテムを多く持ってるという程度の話。新しいアイテムを仕入れ続けなければ新参のプレーヤーニ負ける。でも、アイテムを仕入れるテクニックは、やはり持ってる。それを新参プレーヤーが「アイテム持ってるだけ… at 01/02 22:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @poisoncookie00: この時期になると思い出す話。
長くなりました。
親戚の集まりで女の子の容姿に物申すのはやめてください。一生のトラウマになります。 https://t.co/6QTjX1QV6v at 01/02 22:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ohka0327: これで済むなら痴漢冤罪はなくなるね。どうかこの知識が正しく広まりますように。
女「この人触りました」冤罪なのに連行された俺、ある一言を呟いた瞬間、警察と被害者女性が青ざめた。女「許して…」警察「それだけはご勘弁を…」 https://t.co/MU… at 01/02 22:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mypemt: #俳優祭「君の名は〜」「ピコ太郎」「イケメン山男」「コマネチ!」「みぞみぞするわえ」「洗濯屋ケンちゃん!」信じられるかい?これ大本山銀座歌舞伎座の大舞台で千両役者たちの口から発せられるセリフなんだぜ…。プロフェッショナルの本気の遊びほど恐ろしい。馬鹿だよ… at 01/02 22:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @takebata: 誰を・どこを向いて、何を働きかけているかということ→「決してNPOリーダーたちが鈍感なのではなく、そのある種の鈍感性は、それを支持する人々の鈍感な欲望の象徴なのだと僕は気づいた」ドーナツトーク2010: NPOリーダーは、それを支持する人々の鈍感な欲… at 01/02 23:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tmnghryk: 大学から実際に支給される研究費は、30万円くらいかな。後は、外部資金や寄附金。 https://t.co/uxydbLjGRi at 01/02 23:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Micheletto_D: 山中さんの仕事は、彼の部下が研究に専念できる環境を提供することで彼自身の研究力そのものはもう大したことはないと彼自身が分かってるはず。研究者に適切な研究環境は研究者にしか構築できませんし、これが本来の姿で良いと思うね。所長なんだし。 at 01/02 23:12