takemi_sigino / 武水しぎの
というわけで、いちおう葡萄坂に行ったからにはおやつはコレなのである。
#パティスリーアピエ
#ちんねん亭 https://t.co/T8IiQYNkyq at 11/25 01:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saisenreiha: 今日の演習では、学生に論文の査読をしてもらった。先ず、論文の基本構成を教え、査読付きの論文を読みながらそれを確認した。その後色々欠点がある紀要の論文を配り、査読してもらった。レポート・卒論を書く時注意すべき点、利用する文献の信頼性に気をつけるべ… at 11/25 13:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @R2_rope2: ママ議員の暴走みたいに言うのは少し違和感がある
>妊娠中から相談していたというが、議会事務局は「他の議員に相談してはどうか」と助言
>市議会の澤田議長は、21日に相談された際に「それは追ってゆっくり話そう」と対応
“赤ちゃん連れて出席”熊本市議会が… at 11/25 13:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @otedamasamune: 秋田市に来ております。
佐竹史料館「東北の大名 佐竹氏と伊達氏」は明日まで。 https://t.co/IAwxsDlIEY at 11/25 14:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @MayumiNarako: グルテン不耐症などでないかぎり、健常人がグルテン摂取を制限しても心臓・血管系疾患予防のメリットはないというのが最近の研究結果です。健康に関するメッセージは影響力が強いので慎重に流す必要があると思います。 https://t.co/GmGjLK… at 11/25 17:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tarareba722: とてもいい記事。
・抱っこしている親が立っていたり移動時のほうが幼児はリラックス
・電車等で席を譲られて座ると幼児の心拍数は上がる
・座ったら幼児が泣くのは普通のこと
・ただし座った方が母子ともに安全
・何より「譲られること」「気遣われること」… at 11/25 17:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jmitani: こちらは9か月の赤ちゃんの口の中や食道、気管の作りを実物大で観察できるペーパークラフトです。
手に取ると、わぁこんなに小さいんだ、ということを実感できます!
1時間くらいで組み立てられることを目安に設計しました。
赤ちゃんがオモチャを間違って飲み込む事… at 11/25 17:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jmitani: 頭部の模型も頑張って作ると、このような感じで組み合わせられます。
口腔部分と同じく、PDFファイルで公開しています。
全体の様子や大きさを、より実感しやすくなります。
(組み立てやすさ、再現の正確さ、強度、用紙サイズとの兼ね合いなどで、設計には試行… at 11/25 17:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jmitani: 今年の夏ごろに設計を担当させていただいた、
乳幼児の口腔模型(実物大)のペーパークラフトが
消費者庁のWebページで公開されました!
https://t.co/NrjGAdjsxp
子どもの頃から大好きだったペーパークラフトに、制作サイドとして関わら… at 11/25 17:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hahaguma: 宮里議員、娘と登庁 控室を保育スペースに 北谷町議会、全会一致で実現 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース https://t.co/i5Qp6PcSL5まともなところもあってよかった。 at 11/25 17:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eboli_ef: わたし大学は理学部でしたが、看護学校行きなおして数年後アフリカで働くことになったときに、最低限の人文系の知識がないと、とんでもないことに巻き込まれるぞ、と実感したのであわてて勉強し直したクチです。歴史や宗教のこと、言語の系統がわかってないと命にかかわ… at 11/25 17:32
takemi_sigino / 武水しぎの
レストランなどは横へ置いといて、「客には食べ切れない量を出すのが礼儀(食べきれる量は非礼)」という文化は日本にもあるこっちゃあるぞ。 at 11/25 17:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tomatoha831: 週6で毎日10時間研究して月約240時間研究している計算。額面で月20万貰っているから、時給換算すると多く見積もっても時給833円。これで研究専念義務とかいう謎義務で副業禁止、授業料年50万、雇用関係ないから社会保険等なし。27歳までずっとこれ… at 11/25 17:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @geoign: 何が地獄って、これがベーシックインカムではなく、ほんの一握りの人しか手にできない最上級の待遇ってこと。一体誰が将来の日本を養うのか。 https://t.co/79BNvKKSUk at 11/25 17:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @geox5rge: 古い話で申し訳ないけど、わたしが若い頃の百貨店はちゃんと定休日があって、百貨店同士が仲良く定休日をずらして休んでた。イベント業者も定休日を使って改装してたし、今みたいに閉店してから翌朝までの仕事なんてなかったんだよ。なによりお客がそれを承知してたんだ… at 11/25 17:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shine_sann: 収集家が亡くなった後にコレクションが捨てられる例は跡を絶ちませんが、はっきり言って収集家が無責任なんですよね。コレクションの価値も譲渡先も知ってるのは自分。次世代に残す価値のある物だと思うなら生前に処分を決めておくべきで、手放したくないという身勝… at 11/25 17:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @maison_incocafe: [#今日のおやつ ]
とろっとろのincoプリン🍮
一つだけinco-fun.プリン🍮も混ざってます🌱
数量限定です
#maisonincocafe #メゾンインコカフェ https://t.co/jcabEj3gIg at 11/25 18:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: 伊達輝宗もいろいろ言われる部分はあるしバーサーカーなとこもあるけど、戦国時代に仕えたい主君のトップに入ってくるよね at 11/25 18:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nagao_uesugi: 越後国上杉輝虎による冬・春季の関東遠征は、どうして食糧略奪や口減らしのためとされてしまうのか。実際には幾度となく夏・秋季にも関東遠征は予定されていたが、甲州武田信玄の策動により、信濃や越中への出陣、上・越国境で滞陣に変更せざるを得ず、冬・春季… at 11/25 18:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @akirevolution: “世界一のクリスマスツリー”の話題もだいぶ盛り下がってきたところで、日本人はそもそもまったく、自然を尊重したり、森や木を大事にしてこなかった、というひねくれた論点で語ろうかと思ったりしているところ。 at 11/25 18:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oikawamaru: そう、特別に自然を愛したり野生生物に優しい人たちではない。がんばって正しい知識を身につけ保全しようと思ってもらわないと、貴重な日本固有の生態系と野生生物を今後も失い続けてしまう。 at 11/25 18:14
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sakurajimanini: 主婦と未婚女性とか若い子とおばさんとか、世間には「所属が違う女は争うもの」って刷り込みがあるけど、私としては憎い女って単にその女個人に憎むべき要素がある時だけで、所属で憎む事はないから、この刷り込みは「女同士があちこちで争ってくれた方が都… at 11/25 18:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yosinotennin: 我が子を職場に連れてくることの是非、子の月齢・個性によって全く話が変わってくるから…誰もが預けやすくなるのが一番いいよ。
数か月間、乳幼児が同席する会議に臨席したことがあるけれど、お子さんは大きな声で泣くわ騒ぐわ走り回るわ、親御さんは会議に集… at 11/25 18:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yosinotennin: 意見を求められても「聞いてませんでした…すみません、もう一度説明を」発言している間に「ママ、これなあに?これなあにってば」と相手をせがむお子さん。その前に乳幼児連れの例があったけれど、その時は特別大人しく、すやすや眠る子だったのだ…親御さんが… at 11/25 18:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yosinotennin: 欧州の会議場は子連れが当たり前という画像が回ってくるけれど、仕事の時は仕事に集中したい親御さんだっているだろう。育児と仕事の両立も、乳幼児のいる職場会議も経験した身としては、誰もがいつでも簡単に子を預けられる環境が一番いいと考えている。 at 11/25 18:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @831245leg: お願いします🙇
補足すると固有種ではなく、他の生息地から孤立した個体群があります。既に1種類絶滅しています。
特に幼虫時代は水辺に依存して暮らしているので、オアシス付近が踏圧にさらされると個体数の減少に直結します。
ちなみにオアシス付近の砂、生き物… at 11/25 18:22
takemi_sigino / 武水しぎの
@sophiacourt55 サイゼリヤでオーダーしたものを残すのが、よろしくないことに「日本人なら」は要らないです。何人だろうと特別な理由のない限り同じでしょう。「日本人なら」の一句に「他国人はこういう非礼をする」というのが透けて見える気がするので、こういう表現は好みません。→ at 11/25 18:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @otedamasamune: 展示内容は佐竹氏の南奥進出が本格的になる義昭時代から、幕末まで。主に佐竹義重・義宣、伊達政宗の文書や伊達と蘆名の由緒書きや合戦図で、みんな大好き(?)『奥羽永慶軍記』もあるよ。
近世は戊辰戦争の史料が数点。 at 11/25 18:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @otedamasamune: 本当は10月に行こうと思っていたけど、今日の久保田城は雪と紅葉でこんな感じです。 https://t.co/LuOSl51YMS at 11/25 18:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: まあ心も脳だって言われりゃそうなんですけどもね。
精神的にしんどいから病気になるというより、脳的に病気になってるから精神的にしんどい、というか。 at 11/25 18:37
takemi_sigino / 武水しぎの
うちのこ、運動してない、普通に食べてるけど、太らない。むしろ糖分補給を積極的にしないと低血糖になったり痩せたり。
病気になってからの現象で、ホルモンに異常がないのはチェックしたから、これたぶん脳細胞がエネルギー食いまくってるんじゃないかという気がする。 at 11/25 18:40
takemi_sigino / 武水しぎの
まぁそんな感覚的な話はさておき、カテコラミン仮説が全てではないにしても、仮説に基づいた薬が一定の著効を示すのは、症状の一定部分はカテコラミン仮説が当たりなんだと思う。 at 11/25 18:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hakoiribox: 「立派な学者も専門外の事ではキリストの墓や土偶宇宙飛行士説みたいなトンデモを信じていた」というような話を昨日からよく見るが、僕は少しも実在を信じてないのに神代文字やUFOの話を嬉々とするせいかしばしば「それをめっちゃ信じてる人」だと思われるんだよ… at 11/25 18:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @moriteppei: 子ども食堂とかやってるので、よく「貧困の事例を教えてください」「一体、どんな状態なんですか?」って聞かれるんだけど、いや、話しかけてくる人ほぼ全員から聞かれるのだけど、本当に、本当の本当に「貧困の事例」を見たことない、一切知らないのか??といつも… at 11/25 18:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @moriteppei: たとえば、深夜コンビニに行くだろう。40歳とか50歳くらいの、オーナーでもないおじさんが働いてる。正規社員じゃまさかない。アルバイトだろう。不安定だし、時給だって決して高くないに違いない。定義や感覚は人それぞれだが、これ、貧困ではないのか? 貧困… at 11/25 18:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @4SX9iJDihw: 名古屋城の件で当時のまま再建することが無条件によいことだと思っているついーともぽろぽろあるのだが、史跡をどう保存してどう公開してどう公の財産とするかって相当に難しい議論なのです at 11/25 19:01
takemi_sigino / 武水しぎの
ドラマ「天才を育てた女房」
数学者岡潔の妻 小山みち 河内柏原生まれ。
https://t.co/S1CMCjppXF https://t.co/50179lrLKa at 11/25 20:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kinoshitakeshi: 千年村シンポジウム無事オワタ。千年村イメージキャラ「ムラちゃん」登場! https://t.co/ELyffW90UU at 11/25 23:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sasaki_eisuke: 「千年村」の記事の最後で触れたシンポジウムが本日開かれました。「幸せに暮らしているお墨付きになる」「地域の歴史は地域の誇り」。持続可能な地域社会へのヒントになる前向きな声がいろいろと。 https://t.co/SPNCHZGra9 at 11/25 23:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @naohikohino: 今日は千年村のお話伺っていて、地域の歴史は地域の実績、という言葉が印象的。歴史とかいうとどっか手が届かなさがあるけど実績という即物性が正体で、同じように千年というのもまたその正体は具体的なはずだよね。 at 11/25 23:59