takemi_sigino / 武水しぎの
気がつけばひとり とか、疎外感、さびしさまではさておき、それの自己評価だだ下げに直結しぐあいは、不安症状の影響大だわな。
しかし「自分は愛されたいんだ」と言葉にできていて、そこへのマイナス評価はなかった。
一歩前進な気がするど。 at 10/29 01:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0524Isataifu: きんちょうして
おなかがいたい時も
あるけれど
梵天丸はがんばり中。 #大政宗展 #政宗虚実皮膜 https://t.co/JHHdy0PQQ3 at 10/29 09:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @pentaxxx: たぶん府立懐風館高校の教師たちも、この手の指導が無意味でくだらないことには、ある程度自覚的だったはず。この手の「惨めな責務」(miserable obligation という表現があった)が人を暴力的にすることは以前も指摘した通り。つまり「排除の連鎖… at 10/29 09:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0524Isataifu: 只今帰陣。めちゃめちゃ濃ゆかった。 #大政宗展 #政宗虚実皮膜 https://t.co/CY3Ck0A04s at 10/29 11:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 「恩智神社と猿楽座」では、恩智神社の神宮寺・感應院の不動明王図が一時期、誉田八幡宮の南蔵院に移転していたことと、誉田八幡宮で恩智村の猿楽役者が奉納していたことも結び付けられるかも…と。背景には畠山義就と畠山政長の戦いがありそうで。 ht… at 10/29 11:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hagiwoo: 河北新報の伊達政宗、文七郎の出奔はどう描かれるのかも気になる。文七郎って逸話を読んだことないんだけど、どこかにあるかなあ at 10/29 12:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @seno_rito_wd: 今日は大崎市松山ふるさと歴史館に行ってきました。企画展「政宗と遠藤氏」です。伊達家家臣の話も面白いですよね。
伊達家から拝領した陣笠や軍旗が見られます。あとは政宗公からの書状、天正年間のものが二通。 https://t.co/KHAxP9F7… at 10/29 12:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @taishoumadoi: ◆11月4日「茶吉庵蔵出しと河内の手しごと市」◆
本日のご紹介は、「なないろのひつじ」さん。
ひつじの毛を、つんつん、とフェルティングニードルで刺して形をつくります。
ふわふわやわらかい羊毛から、ふわふわやさしい形が生まれます。
ワークショッ… at 10/29 13:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mapper_akst: 関西本線(大和路線)の亀ノ瀬西口駅と亀ノ瀬東口駅。
亀ノ瀬トンネル使用停止(1932年)に伴う仮駅で両駅間は暫定的に徒歩連絡をしていたそうです。地図は『地形図の讀方』から。
国土交通省大和川河川事務所⇒https://t.co/IFuMKw0v… at 10/29 13:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @manriki: かつてはセレブアパートとして司馬遼太郎や森光子、野村克也が住んでいたこの西長堀アパートは老朽化にも負けず今も現役。建設当時の面影を残す住戸とリノベした住戸の両方がURの好意で公開されたぞ。これは建築当初に近い住戸。2DK。しかしDKと風呂洋式トイレ付き… at 10/29 13:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1ichisato: 「畳の大きさが分からない!」「洗面台の高さってどれ位だっけ?」
「病院のベッドの大きさって?!」
そんな時はこれ!室内描く事が多いので、重宝しています。
#絵に使ってる資料晒す https://t.co/qCM35mErRq at 10/29 14:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nohgakuKyodo: 2017年9月2日(土)に、能楽と郷土を知る会の朝原が講師をさせていただいた「河内の歴史文化再考〜ASHIATO〜」第1回「俊徳丸、高安の女〜逆説的な河内の能の物語の背景」について、『東大阪新聞』に掲載いただきました。 https://t.c… at 10/29 16:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @YN_SJK: ヤンキーファッションにおいてご当地感がなんとなくあるの絵 https://t.co/1iF74Blt9K at 10/29 17:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saisentan_shi: 精神科の病気や障害は
×気の持ちよう
○脳の異常
お薬は
×飲むと楽になるからズルしてる
○飲むと楽になるが、それが「普通の人の状態」だと知って驚く
副作用
×とんでもないから飲むと毒
○命のために必要だからめっちゃ慎重に医師が処方 at 10/29 18:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ayasuke06: 仙台市博物館一階で千葉真弓氏が描かれた漫画独眼竜政宗が展示されているんですが、留守政景沼に片足突っ込んでる人間が読むと大変危ない作品です(笑顔で沼に沈みながら) https://t.co/yYrdslyiha at 10/29 18:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0524Isataifu: 政宗情報を入れ直す。 #大政宗展 #政宗虚実皮膜 https://t.co/6hvtBIb5vl at 10/29 18:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @9GAmoon: 博物館の政宗生誕450年展、まんが独眼竜政宗のギャラリーは撮影OKだったので撮ってみた。このまんが、わしは留守のおじ様推しです(*´・ω・`)b
#政宗虚実皮膜 https://t.co/ZRLfxGjXKa at 10/29 18:47
takemi_sigino / 武水しぎの
この秋は市博に専念すること
浮気しない
城にのぼろうとしない
バイクや車を借りようとしない
県図書に行こうなんて思わない
JRは空港と仙台の間しか乗らない
常磐線や阿武急に乗ろうなんて思わない at 10/29 18:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hoyafeti: はらこ飯炊きました。
今年は鮭も不漁とのことですが長いこと引き継いできた地域の味を大事にしたいと思います。
#日本自炊協会 米飯支部 https://t.co/FIaV2sb67y at 10/29 18:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nohgakuKyodo: 「能楽と郷土を知る会」代表の朝原が、3か月に1回催している「能のことばを読んでみる会」次回曲は《橋弁慶》!11/25(土)17時半〜、京都です。牛若丸と弁慶の出会いを描いた能ですが、一般的に知られたお話と能では違いもあって…!? https:… at 10/29 18:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @torikameinu: ルパン三世の次元ファン全員に伝えたい…画家くまたにたかしさん(@Kumatani)はやさしく素敵な絵を描くリアル次元大介だから、近くでご来訪イベントあったらぜひご本人を見て…足首の細さまで次元大介だから… https://t.co/bqsv37… at 10/29 19:05
takemi_sigino / 武水しぎの
.@enusakucm さんの「「#楽譜に出てくる謎の指示選手権」タグで続々と無茶ブリが発掘される」をお気に入りにしました。 https://t.co/wHP4J5JAnN at 10/29 19:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @0524Isataifu: 政宗公が家督相続後に父輝宗公から貰った和歌(拾遺集より)
二葉よ里たの毛しき可な閑須可山 こ多可き松の多祢と於もへ者
(二葉より頼もしきかな春日山 木高き松の種と思へば)
晩年の母保春院から貰った和歌
二葉より植へし小松の木高くも 枝を重ね… at 10/29 19:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @uru_: 高校の髪染め指導の問題は定期的に話題になるので「またか」というのが本音。私は話題浮上”後”の学校対応が全面的に悪いと思っている。しかし少し立ち止まって考えて欲しい。就職活動のときなんでみんなリクルートスーツ着て同じ髪型になっているのかを。個性を許容できないの… at 10/29 19:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @firstshine5: 園で働いているとなんとなく可愛いくない子にも出会う。そういう子は家庭で「可愛い可愛い」と主役級に扱われたことがなかったりする。愛情を素直に受け取る土台がない。反応が薄いかこちらが嫌がることばかりする。そんな可愛がること自体が難しい子こそ時間をか… at 10/29 19:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @HayakawaYukio: 「噴火する予言は注目されやすいが、噴火しない予言は注目されにくいから、まとめておく。」をトゥギャりました。 https://t.co/WOoGrsFF6P at 10/29 19:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @rex_toyo: 今朝の日本経済新聞に良記事が。
メダカやコイの放流問題について解説しています。 https://t.co/icC6BclJuR at 10/29 20:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jounalduvoleur: 古い住宅地図破棄する図書館はカスだよ。古老に聞き取りして町並み復元図を作ろう!とか浮ついたことは大好きなくせにそういう無神経なことを平気でしやがる。50年後にも古老から聞き取りして平成の町並み復元図を作るのか?笑笑 at 10/29 21:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @02320_ochi: お相撲さんが通う学校の話を観てるんだけど、座学で「力士のための物理」とかやってて超面白い。運動方程式やら、力士体形における重心の取り方やら、MRI図で筋肉の解説とかやってる。めちゃくちゃ実用的だな。
社会科の講義が「詐欺に騙されない方法」。なにそ… at 10/29 21:24
takemi_sigino / 武水しぎの
三年間以上、何単位以上なんだから、学級つくる意味どこにあるん。
特別活動はボランティアか部活でええやん。部活を特活のコマにはめたらええやん。
担任は個人づきでええやん。 at 10/29 21:36
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shinjukujiro: そもそも「孤立死・孤独死は避けるべきもの、誰かに看取られるべきもの」という行政の思い込み自体を疑うべきでは?単身高齢者の中には、「むしろ、孤独死したい」と積極的に公言する人もいる / “「孤立死」年1万7千人超…65歳以上が7割…” http… at 10/29 21:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nohgakuKyodo: 代表は戦国時代の東北地方の雄・伊達家好きです。というわけで伊達家と能楽という好きなことを組み合わせた文章を数回に分けて公開します。初回は伊達政宗の五代前の当主・成宗。上洛し伊達家の力を見せつけた際、観世大夫とも関わりを持っており…。 http… at 10/29 21:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nin_nin5050: 紛争調停行為の常習化が、南奥独自の体制が機能してたこと。稙宗公〜約50年間中人による政治統制秩序が保たれていた。だから各家が拡大していかなかったと。 at 10/29 21:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kumikokatase: 「茶髪の生徒がいない」=「生徒指導が行き渡った良い学校」という認識が世間にあり、茶髪の生徒がいると学校の評判が落ち、その学校に通う「自分の子」が巻き添えとなり「損をする」という考え方がある事を教えて頂きました。就職先となる企業だけではなく、保… at 10/29 21:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kumikokatase: こうした考え方を教えて下さった方は、「地毛茶色の生徒にも黒染めを毅然として求めた先生は、生徒全体の事を考えており愛情に満ちた立派な方である」と評価しています。本音を述べてくれたのでしょうけれども、生徒の個性・多様性を認めない教育の方が尊重され… at 10/29 21:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: 本当に楽しかったですよ…例の鎧三領が並んでいる部屋は入るとき心臓がやばかった…!(≧∀≦)
結局4時間ほどいました。五郎宛・安房宛たくさんあってもう…!(//∇//)
常設展の方も普段出てない政宗書状とか出てたので、見た方がいいと思われ。 https:… at 10/29 21:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @atamiikaho: @takemi_sigino これ、私も疑問に思ってます。学級に固定されることが、あるタイプの生徒には大きな負担になっているわけで、なくしていいんじゃないかと思うのです。 at 10/29 21:51
takemi_sigino / 武水しぎの
@atamiikaho 小学校などは少ない教員で大勢の子どもを教育する都合上、学級がある管理上の意味はまだわかるんですが、高校で必要かどうかすごく疑問です。
形式上は全日制のとこだって多くは単位制ですし。 at 10/29 21:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: ほんっとねえ。50年後生きてる自信のある若人以外は450年記念大政宗展見に来た方がいいですよ…見応えありすぎてたまらんし、いろんなところから借りて来てるからここまで一度に見られないですよね…本当にありがとうございますありがとうございますm(._.)m at 10/29 21:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jiro6663: 前の危険な組体操がなくならない理由も事情を掘り下げていけば「保護者からの強い要望」だったけど、責任の所在とは別に、そろそろ「先生の異常さ」が何を反映しているのかは考えた方がいいと思う。 at 10/29 21:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sibamatamomonga: 同人誌でネットに載せた再録本だから安くしなきゃ、などの話が流れてきたけど。
商業編集者に言われた台詞のっけとく。
「商業コミックだって全部ネットか雑誌のいわば再編集で普通にお金貰ってますから!それを新刊って言うんです!!」
あ、そーで… at 10/29 21:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mmkkteardrop266: @kumi_rouge ちょうど、うちの中へテントを張ることについてわたしのカウンセラーの先生がメルマガに書いていたので載せてみます。少し長いですが、よかったらご覧ください。 https://t.co/LkJmwzcBwF at 10/29 21:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @monaka_kuriTR: 『粟田口』だけじゃない!審神者向け、狂言『長光』を全力でおすすめする漫画。ノー知識でも楽しいけど刀剣知識があるとより面白い演目です。 https://t.co/JdOh2lnJhZ at 10/29 21:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bushou_mono: 「土砂どめ」というと、江戸期の禿山による災害対策として植林を指示する土砂留奉行をテーマにした青木朋先生の漫画『土砂どめ奉行ものがたり』がお薦め https://t.co/Fk0cbQneAM なか見!検索で序章が読めるので是非 #おんな城主直虎 at 10/29 22:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @alpe_terashima: しかしこのドラマ、先週までの「草履番」もそうだけど、「武功の査定」とか「植林」とか、普通の戦国大河では絶対にやらないような事に果敢にチャレンジしていくなぁ。 #おんな城主直虎 at 10/29 22:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mtnkm83: @2tai10s めちゃくちゃ笑いました海の男ww読者に大人気相馬さんにも笑いました!!
市博でたわしさん探したんですけど見つからなかったですすみません…! at 10/29 22:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @aono_sann: 山のロケが見事だった今話。松を切り出した山肌を、土砂崩れを起こした直後の荒れた姿、松を植える途中、松が育った後の三期に分けて撮影してあり、山の再生の過程を贅沢に味わえた。足場の悪そうな急斜面での撮影に、スタッフの苦労が忍ばれる。#おんな城主直虎 at 10/29 22:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @y_damurushi: 男性がかわいいワンピースを着ても、いい。 性別や体型にとらわれない新ブランドの思い https://t.co/baKXNsU7B4 「服を作りたいのではなくどんな服を着てもいい世界を作りたい」、この方の考え本当によかったのでみんな読んで…… at 10/29 22:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tsukasafumio: 皮肉なことに日本の山々に緑が蘇ったのは工業化の進展のせいなのですよね。
https://t.co/67eGLq6qL1 at 10/29 22:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nohgakuKyodo: 【戦国伊達家の能】第2弾は伊達政宗の父「伊達輝宗」と能です。輝宗が持っていたという謡本が現存しており、謡の稽古をしていたかと推測してます。また戦国大名にとって、能は芸能であると同時に、情報収集の手段であったらしいのもワクワクします。 http… at 10/29 23:29