takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: "実際、イヤーマフをしていると、音楽を聴いていると“勘違いされることはしょっちゅう”だそうです" / “News Up ヘッドホンを外せない子どもたち | NHKニュース” https://t.co/zPIF9idekz at 10/14 08:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @taishoumadoi: 来月、「大正円居の家」を会場に「茶吉庵蔵出しと河内の手しごと市」が開催されます。
すてきなお品がならびそうで楽しみです^^ https://t.co/Xp3Ob91A7J at 10/14 09:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jbn48: ADHD、広汎性発達障害が分かってからママが
ごはんをきちんと食べた
ゴミを出せた
洗い物できた
お風呂に入った
会社に休まず行った
を、「当たり前でしょ!」じゃなくて
「すげー!できるじゃん!やった!」
って言ってくれるようになって、自己肯定感上がり… at 10/14 10:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ihi1484: 他人さんが発達障害を理解できるかどうかは、その人の問題。
だから、分かってもらえないからって、落ち込む必要はない。
怒るのも筋違い。
理解してもらえないのが当たり前。
これに気づくだけで、発達障害の生きづらさは5%くらい減る。 at 10/14 10:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tigers_1964: イロイロな現象がドンドン変化していくのが、火山噴火の特徴。状況の変化によってその先の予想も変わっていく。地震や他の災害と大きく異なる。 https://t.co/sntP5oV4AS at 10/14 10:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tigers_1964: 中学生や先生方は、昨日の噴火終了情報を「もう完全に終わった」と理解していた。行政機関は、自分たちが出したい情報を出すだけでなく、情報がどう受け取られるかも少し考えないといけないね。 at 10/14 12:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @soymedica: @kashiwagiyugehi うちの業界ではパワポを使う機会が全員にあるのですが、
絶対に明朝体を使うなと指導することが多いとききました。
色弱フレンドリーな配色も。ポインターはグリーンが推奨されます。 at 10/14 19:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: 火山はこのようにやる気を出したりなくしたりの繰り返しで、このまま終わっちゃうのかもっとやる気を出すのかまったくわからない。これが扱いかねる点。。。 at 10/14 19:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Y2ex: 科学のパラダイムシフトってのは往々にして既成知識の拡張とか上位互換とかいう形で現れてる気がします。天動説→地動説にしても、過去の観測、計算が無駄になった訳ではないし、特殊相対論、量子論もしかりで。だから確かに「ひっくり返った」とか軽く言っちゃうと足場が色々脆… at 10/14 19:43