takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyu_konno: <RT なるほど、いつもの新聞掲載の漫画を大きく伸ばして展示してくれてるのね、じっくり見てこよう。あ、お盆に買った『kappo』に乗ってた千葉真弓先生の相関図の絵もあるのか(^^) https://t.co/syn5uW2fMc at 10/13 08:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @DateAdorer: 千葉真弓先生の「独眼竜政宗」
去年ぐらいに知って、少しずつ読んでます(まだ50話まで…)が
留守政景がえらい魅力的ですね(^.^)
絵も素敵です。
写真二枚目↓のところで、ものすごく頷いてしまいました。
今後世間の「政宗像」はどう変わっていくので… at 10/13 08:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kyu_konno: 千葉真弓先生の留守のおじさまはステキなの…(*´`*)
そして大崎家とも関連してる(`・ω・´)
特別展期間内に博物館行く予定にしてるので原画展見るのも楽しみにしてる。 https://t.co/Y7FoAzivmM at 10/13 08:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wakabamorino: 仙台市博物館特別展「伊達政宗―生誕450年記念」と合わせて必見!
千葉真弓先生の「マンガ『独眼竜政宗』―虚構(うそとまこと)の皮膜(さかいめ)に―」市博一階で開催中。
撮影・SNS投稿可
webで予習もできます→ https://t.co/K… at 10/13 08:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wakabamorino: 千葉真弓先生の『独眼竜政宗』から秘技時代越えで現代に遊びに来た政宗ご一行。(仙台市博物館にてパネル展開催中)
留守おじさまによる伊達と相馬の見分け方はぜひ試してみたいです(笑)
#政宗虚実皮膜 https://t.co/2NPah2Azyd at 10/13 08:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 『鑑賞日本古典文学 大鏡・増鏡』読了。巻末各論「民俗学からみた『大鏡』」で、歴史語りの例で『奥相茶話記』成立の話がありました。千葉真弓さんの『独眼竜政宗』楽屋によく登場する書名ですが、分かってなかったので、納得しながら読んでました。 h… at 10/13 08:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wagahai2016: 御命日に間に合わせて読み終わりたかったけど、ちょっとオーバーして読み終わりました〜。
複数の資料の比較検討から紡ぎ出される、当時この事件に関わった人達の思惑やそこに至る背景まで含め、改めてこの事件について読めてとってもゾクゾクしました、ありがと… at 10/13 11:58