takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tarareba722: 「平安期の日本人はよく歌った」って話。これ「短冊に和歌をサラサラ書いて送ってたって話でしょ」と思ってる人も居るみたいですけど、やつら「朗詠」といってインド映画なみに突然声を張り上げて、和歌やら漢詩をリズムつけて歌ってましたからね。そのための歌ガ… at 09/19 00:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: 光秀の文書を見ていると、上からの指示には律儀に応じつつ現場にもあれこれ気遣いしている。丹波の小畠家の次男とされる左馬助に対して対応は細やか。「怪我が治っていないんだから出陣するんじゃない」と諭したり、明智の名字を上げたり、討死した後に遺された遺児… at 09/19 00:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: 次男を取り立てて側近にしたり、字を上げたりする辺りは同じ征服王朝の後北条とかぶるところもあるなと。
福島氏の論述では療養中の左馬助に気遣いしたことは「後ろめたさが背景にあった」(援軍に行けなかった)「慎重に距離感を模索していた」という説明がされ… at 09/19 00:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: もうちょっと人間の感情を元にしてもよいのかなと思ってみたりする。老いた綱成が出陣しようとした際に「其方者温気之砌ニ候間、此度者出陣被相止、留守尤候」と説いた氏政の心情に近いのかなあと。人間としての気遣いもあるのだと思いたくなる。 at 09/19 00:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: 明智光秀はついつい「本能寺」に話が行ってしまいがちだけど、そこに至るまでの人間性までとことん掘り下げているのかは同時代史料からちゃんと追えているのだろうかと疑問に思った。そこに至るまでの彼は実直で現場の面倒も親身に見ている。後北条でいうと氏邦を連… at 09/19 00:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buqimingri: 同じように、長男と長女を死なせてまで駿河侵攻をした武田晴信にしても、願文では冷酷ではない。その長女の安産を何度も祈願したり、次男の眼病治癒を「わが身に変えても」と願っていたりする。そんな父親が何故非情な選択をしたのかは、もっと深く掘り下げるべきだ… at 09/19 00:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @namida_mylife: 妻が妊娠したことを知った瞬間
夫はどうなる⁉
😲驚く 😁笑顔 😭泣く 😘抱きつく
自分の子供👶ができたと知った瞬間
男の人は
妻に感謝し妻と子供を守っていく責任を感じる💞
そんな #感動 動画です💮 https://t.co/yS… at 09/19 00:04
takemi_sigino / 武水しぎの
うちの場合(20年前)。
ダンナ ゲーム中
→妊娠を知らせる
→「ふーん」(ゲーム継続)
→「実感ないなー」(ゲーム継続)
実感ない&どう反応していいかわからない だったらしい。 at 09/19 00:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kan_yokota: 現預金しか持っていない(ただし超潤沢)シニア層が不動産投資を始める目的って、投資というよりは、社会参加なのかもしれんな。採算は大損しなければまあよい、それよりも「大家業という仕事があって表面上の収入がある」ことが生活のハリになる。そんな感じ。 at 09/19 00:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saya_zuka_dufy: 源平合唱
壇ノ浦合唱
#歴史上の事件を一文字変えるとどうでもよくなる
あかん。どうしてもごっしーが今様唄いに出てくるw #平清盛 at 09/19 00:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tomotomoiiii: 廃棄予定の食料を月額1,980円で1日2回まで貰えるプラットフォームを実現した、「Reduce Go」についての紹介記事を書きました。 一人暮らしで食費を抑えたい人や、食料廃棄問題解決に貢献したい人は是非!
https://t.co/mFex… at 09/19 00:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ryu_: 誰がどんなマナーを主張しようと自由だけど、SNSのマナーはその方向性を決めてしまうことがあって、例えば面倒なマナーが蔓延った挙句衰退したMixiの二の舞にならないよう、おかしなマナーを主張する人が現れたら全力で叩くという行動様式もわからない訳ではないんです。 at 09/19 00:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ryu_: そういう文脈で見ると、「無許可RT禁止」という独自マナー(ルール)を目にしたときに「おいおいこんなもんが一般化したらツイッターなんか面倒でやってられんぞ...」と直感的に感じた人が多かった、そういうことなんでしょう。 at 09/19 00:18
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kandori_shoten: 広島東洋カープ、リーグ連覇&V8おめでとうございます!!
優勝を祝して、明日9/19火曜よりV8にちなんで8日間、9/26火曜まで「店内全品3割引」といたします。
なお古書販売サイト「日本の古本屋」からのご注文についても同じく3割引と… at 09/19 00:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tokotonyao: 高安薪能。八尾市にルーツを持つ能の世界を味わってみませんか? | とことん八尾 https://t.co/uf0jkv6n0D at 09/19 08:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @microparadise: @takemi_sigino 青葉区も広いのではずれの方だとたまにあります(山の麓とか、温泉地とか) at 09/19 08:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ogawaissui: 「あれは機械なので感動させられません」言い出したら、エレキギターも電子オルガンも、いやパイプオルガンもピアノも何もかもダメになりますからね。 https://t.co/11npC3Nocu at 09/19 11:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kabumatome: 闇金業の最先端、ソフト闇金(トイチはスーパーソフト闇金) https://t.co/R9ddRpN5Da at 09/19 11:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KOKEKKOKO_: #1日1鶏
思い出鶏
「おじいちゃんのおしかった旅立ち」 https://t.co/BKtviIHm7h at 09/19 11:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ryotaueda: 生駒山の中腹で黒煙上がってるな〜と思ったら、ドカーンて火を吹き上げて爆発。その後立て続けに3回爆発が起こってえらい火事になってます。
消防車が何台も山に向かって走って行ってます。 https://t.co/AxD00spp82 at 09/19 11:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @populus1q3: 【山火事】奈良県生駒市門前町 生駒山中腹付近で車両火災「ドカーンて火を吹き上げて爆発」 9/19 https://t.co/BcstPvwiM7 at 09/19 11:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jetshinmcz: 【火事現地画像】奈良県生駒市門前町付近で車両火災「凄い爆発音がした」9/19 - NAVER まとめ https://t.co/vwSlwn2gBv at 09/19 11:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 午後は、なら100年会館で、能楽シテ方金春流前宗家・金春安明先生のお話。3月に出されたご著書がテーマでしたが、中身は実演付で《翁》のお話を1時間半!まさに安明先生ならでは。民俗芸能にも触れられて本当に広いお話でした。サインもいただきまし… at 09/19 11:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 「能・狂言と、能のほうが偉そうに見られていますが、狂言のほうがより正当な"猿楽"の子孫です」と仰せになった金春安明先生。《翁》にある、能にはない舞台上で面をつけ外しすることも、例えば狂言の《瓜盗人》や《清水》のような例を引いて、面を使っ… at 09/19 11:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 今日の金春安明先生のお話のテーマだったご著書『金春の能 上 中世を汲む』。観世流ベースの解説が多い中「金春」の立場にこだわった姿勢が、却って他の流儀を習う人にも面白い本です。各曲解題は『金春月報』の連載ですが、これがまた良いんです。 h… at 09/19 11:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yokuyama: 刈られたあとのイネがいっせいに新しい芽を出している。日本のイネ品種は多年草なのに、冬の寒さで死ぬから実質の一年草になっている。
海外には本当に穂をつけると枯れる一年草のイネもあるが、これはもともとイネの原種の時点で、一年草と多年草の系統があることによ… at 09/19 11:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fukazume_taro: 共働きの友人夫妻は世帯収入が2000万くらいあるんだけど、40で住宅ローン完済して年に2回は海外旅行するような生活をしてるのに、「子どもに金がかかって仕方ない」といつもボヤいているんで、いくら高収入でも子どもがいるとそれを実感できない可能性… at 09/19 11:39
takemi_sigino / 武水しぎの
知人にそのタイプがいる。海外旅行年2回ほいっと行って、子どももお金のかかるスポーツ習ってて、私立小学校行ってて、塾も行ってて、お金がないそうだ。
まぁそりゃそうだ。 at 09/19 11:41
takemi_sigino / 武水しぎの
(自分のやりたいこと全部したりさせたりしてるとそら足らんわな。優先順位つけろ、優先順位。今からそんなんで大学の学費をどうする気だ。まさか親(子どもの祖父母)が出して当然と思ってんじゃないだろーな) at 09/19 11:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kc582: おいでよ柏原(かしわら)にもおいでよ。こちらも思いつきから始まったよ。
#kashiwara #柏原市 https://t.co/0biddnNW3U at 09/19 13:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: 心待ちにしてた『伊達政宗と南奥の戦国時代』が届いた!(^_^)
序章の研究史整理だけでも買った甲斐があった。読み進めるのが楽しみ。何しろ僕は「南奥を対象とした戦国史研究」の「活況」は小林清治氏とは別路線、別アプローチの垣内和孝氏の研究あればこ… at 09/19 13:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1manken: 四谷コーポラスが成功できた4つの条件:
1.立地
2.区分所有者の多くが富裕層であること
3.「代替わり」が行われていること
4.コミュニティーが保たれていること/
築61年のマンション建替えにみる理想と現実 | 文春オンライン https://t.c… at 09/19 13:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nakatsukuniaki: 「(特に親会社の無い)広島カープが優勝するとどこがセールするの?」っていう質問を見かけましたが
広 島 全 体 が セ ー ル 突 入 す る ん だ よ
#carp at 09/19 13:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @stdaux: 前世紀の楽観論では「インターネットを検索すれば何でもわかるから情報の価値が相対的に下がる」などと唱えられていましたが、検索エンジンがゴミだらけになった昨今、情報の信用性を判定するための基礎教養や文献調査スキルがかえって重要になっているという… at 09/19 14:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @InfoYbt: 奈良県豆腐油揚製造業協同組合 主催「豆腐の消費拡大キャンペーン2017」あす20日(水)午后1時半より。近鉄奈良駅前 行基噴水広場にて約200丁の豆腐を無料配布。(製造責任者 きたまち豆腐 藪田洋輔)
#カープ #優勝 #おめでとう #奈良 #豆腐 #… at 09/19 18:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nyanko_toba: 久々の停電なったから今試してるんだけども、トイレットペーパーの中に懐中電灯入れて、上に水入りのペットボトル置くと結構な灯りになる。震災の時に使われたらしい。参考までにどうぞ。 https://t.co/GOxbmsVieA at 09/19 19:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eboshi_some: 正倉院文様の散華コースター。
カエルのお座布団にもぴったり✨
#正倉院文様 #散華 #コースター https://t.co/pXgsznfgKP at 09/19 19:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PPMRock: 養老にまつわる伝承もどこが先でどれが後なのかわからない感じですが、とりあえず元正天皇がハイテンションに改元してしまう程度には水が素晴らしかったんだと思います。 at 09/19 19:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ottsumakuttsu09: 先日、大河ドラマ「おんな城主直虎」の収録があり、ドーラン塗ってもらって憧れの色黒男子になりました。
役どころは申せませんが、この格好でチラッと謡い舞い&濁酒飲み?ます。
放映は来週9月24日(日)の予定です。
カットされなければ、。 h… at 09/19 20:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PPMRock: 他の御陵を圧倒する聖徳太子磯長墓の寺感…!!
山岸先生の漫画を思い出して震える… https://t.co/4mNXZIFQDY at 09/19 20:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PPMRock: そして富田林の伴林氏神社。まさかの家持生誕千三百年押しで驚きました…!!まあ大伴関連神社って少ないからなあああ。・゜・(ノД`)・゜・。 https://t.co/epfPNUOXnH at 09/19 20:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PPMRock: 伴林氏は大伴氏の支族である林宿禰の一族が分家して河内国に移住したという説があるようですが林氏はいくつかルーツがあるみたいで判然としません。林氏といえば種継暗殺事件連座の林稲麻呂が浮かびます(林忌寸) at 09/19 20:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @momoo_t: こどもチャレンジのブロックで遊んでて、これ何かに似てるなと思ったら #中銀カプセルタワー だったわ。 https://t.co/tQ03k4Xc09 at 09/19 20:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @drug_discovery: 博士の就職先として大企業の研究所を増やしたとしても、吸収できるのはたかが知れてるような。今まで修士卒だった人があぶれるだけ。ベンチャーとかがドンドンできるくらいの環境と教育をしないと無理でしょ。 at 09/19 20:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PPMRock: えぼしさん新作ストールも拝見したんですけど超超ほしいです
見てこのカエルの映える色合い…!正倉院展に向けて更に新作も制作されてるようなので非常に楽しみです!!(財布は死ぬ) https://t.co/33cS1zSh31 at 09/19 20:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: “実は賃貸物件では「高齢者お断り」が多いのです。”
今夜のこれ見たら、一生賃貸派も考えざるを得ないだろう。 https://t.co/ND84eVlR8K at 09/19 20:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gaia_no_yoake: 65歳からの部屋探しのポータルサイトが「R65不動産」。高齢者のために部屋を探す不動産会社です。実は賃貸物件では「高齢者お断り」が多いのです。家賃の支払いの不安や“孤独死”のリスクを大家が嫌うためといいます。19日(火)夜10時の放送は「ど… at 09/19 20:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tag_tatsumi: もはやSTAPではなくなった国内「STAP特許出願」(詫摩雅子) - Y!ニュース https://t.co/7TjaMPLSip at 09/19 20:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @onagawaFM: こちらがマルキチ阿部商店さんの新商品、女川銀鮭のはらこ飯です。最後のごはん一粒まで美味しい絶品の浜飯です。#はらこ飯
(松) #女川 #onagawafm https://t.co/kCPa3FWhvY at 09/19 20:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @noguchitakayuki: ならまちの「珈琲館『通圓』」
通圓の謡を珈琲で作れないか考えてみようかとおもいましたが…やめ https://t.co/SbMn1cGM6T at 09/19 20:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 今日の午前中は「文学フリマ」に行ってきたのですが、私にとって文学はすぐ「古典文学」になるのですが、メインは創作小説。そして意外?に現代短歌も多くてびっくりしました。そして高校時代に自分も小説らしいもの書いたなぁ…と懐かしい記憶も。 ht… at 09/19 20:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: 巷に溢れる「筋トレでうつ病は治る!」的言説に、筋肉ムキムキマッチョマンのメンヘラが一言申す記事です。 https://t.co/KEyXtnHb7D at 09/19 20:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 「生田の神様は松がお嫌い」だという伝承がありまして、お正月にも門松ではなく「杉盛」という飾りをされます。戦前にあったという能舞台にも松ではなく杉が描かれていたとか。《羽衣》など松が登場する能では言葉をかざして上演されていたそうです。 h… at 09/19 20:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tarareba722: ところで、みんな大好き光源氏はもちろん本名ではなく、作中でインテリ高麗(朝鮮)人が付けた呼称です。それを日本人は千年以上愛し続けています。本名を名乗ってないからなんなの? 源氏物語も枕草子も、作者の本名は伝わっていません。それでも愛することや思… at 09/19 21:02