takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @YahooNewsTopics: 【国内最古級の水洗便器を発見】滋賀県の古民家で、国内最古級とみられる大正時代の陶器製水洗便器が見つかった。商標マークからTOTOの前身に当たる日本陶器が製造と判明。TOTO広報部は「現存資料として希少」。 https://t.co/6N… at 08/28 00:19
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @masakotoroji: 理不尽なので記事にしました。乳幼児が入院すると家族に24時間付き添いを求める病院があります。仕事を辞める親までいるのに、付き添いの建前は「家族の希望」。なんで? 小児科医に聞きました。朝日新聞:乳幼児の入院付き添い、なぜ24時間?https:… at 08/28 00:25
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @kazekomachi7777: 亘理にレンタサイクル欲しいよね…。大雄寺いつも徒歩だもん。8/16の御開帳だって徒歩! >RT at 08/28 00:25
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @Hikikomori_: NHKが受信料を強制的にぼったくるの嫌ってる人多いけど、その受信料を深海探査や巨大地底洞窟とか、ぜんぜんお金にならない所にぶっこんで、生きているダイオウイカみたいな世界初の面白い映像撮ってきてくれるので、ドキュメンタリー番組好きな人からすると、… at 08/28 00:40
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @ScriptOgawa: 古代の書物の装丁の美しさは『寝覚物語絵巻』にも窺えます。冷泉院のそばに置かれているのは、縹(はなだ。薄藍)の表紙に、藍の紐の経典。具体物に付随しない「面色」の青は、浄土の色とも考えられ、奈良時代以来、生死や供養に関わる経典の料紙に用いられました… at 08/28 00:41
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @ScriptOgawa: 色の中でも難しいのは、青と緑の区別。萬葉集では緑の用例はごくわずか。しかし、緑を知らなかったわけではありません。「正倉院文書」には「緑紙」が多数出てきます。歌の世界では、緑も青の範囲に含めていたのでしょう。今でも、青と緑の認識の違いで祖母と言い… at 08/28 00:41
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @ScriptOgawa: 手紙の料紙の色に注目すると、平安文学も一層面白くなります。光源氏が朝顔に送った手紙は「紫」で事務的様式。きちんとした相手に対する、さりげない心遣い(紫の手紙を、さりげない心遣いと言ったのは清少納言)。清少納言は定子から、「浅緑」の手紙をもらって… at 08/28 00:41
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @ScriptOgawa: 「正倉院文書」には「五色紙」が見えます。五行思想の青・赤・黄・白・黒という正色、緑・紅・緇・碧・紫という間色も代用したセット。奈良時代には、紫根染めの紫紙は別格で、このセットには含めません。褐色の中にほのかに紫を含む(前田千寸氏)、クルミ染めの… at 08/28 00:41
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @ScriptOgawa: このクルミ染めの紙を好んだのが、光明皇后です。母・県犬養三千代の追善のために、クルミ染めの紙だけ用いて、多数の仏教経典を書写させました。ところが、現在、それらはもちろん、クルミ染めの紙の確実な例は現存しません。不思議です。(詳しくは、『正倉院文… at 08/28 00:42
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @R2_rope2: 広く知っていただきたい路肩車に追突のメカニズム。
ドライバーなら誰しも前の車の尻を見て(前車との距離感や挙動でハンドル操作・スピード調整して)巡行した経験がありますよね?
注意散漫なドライバーは路肩の車を見て、それが前の車だと思い込んで真後ろにつけて… at 08/28 00:45
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @R2_rope2: 追突されてもダメージの少ない大型トラックならいざしらず、乗用車やバスで、乗ったまま路肩でのんびりするのはあり得ません。
車外に脱出し、「車両より後方」「ガードレール外に退避」が鉄則です。
せめてNEXCOに連絡して路肩規制を掛けてもらっていれば… at 08/28 00:47
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @ttonneH: 「あなたの夢は何ですか」
手助けして障害者の夢を実現させるという企画。恒例あの番組にぶつける。
結果「本人が達成する」より、「それを叶えるために皆が理解を示し協力する姿」に感動してた。
理解と信頼、シンプルかつ福祉の基本をダイレクトに伝えたすんばらしい… at 08/28 00:50
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @usa_hakase: 「手討ちうどん実習」無礼なうどんを刀で成敗する実習(違 https://t.co/mWUHSLBBUX at 08/28 00:59
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @fluor_doublet: 1850年代の壁紙、買ってしまった・・・。このビビッドな緑色がいいよね・・・。 https://t.co/dsMRSxidYA at 08/28 01:01
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @NewsDigestWeb: 食用色素「青色1号」で神経炎症が緩和されることが判明。ただし副作用として体が青くなる https://t.co/UiRVLu8nQJ at 08/28 01:07
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @maruyanookami: 【若女将的 今日の一足】
雑貨屋さんで一目惚れした、葡萄柄の手ぬぐいを花緒にしてみました╰(*´︶`*)╯♡台は憧れの畳表(๑˃̵ᴗ˂̵)
縞が左右合ってないのはひ・み・つ(*´꒳`*) https://t.co/Be1DomjZGi at 08/28 01:08
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @himepiyo: webガタピシ車/16話「なぜ高速道路の路肩駐車は追突されやすいか」よくニュースで見ますが、クルマの走行しない路肩でなぜ追突されるのか普通では理解できないと思います。トラック目線で解説 http://t.co/xYkRd6L9BV at 08/28 01:10
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @mkn33: 会津若松の和菓子屋さんで買った切り口によって絵柄の変わる羊羹、実際に体験したらめっちゃオオーッてなった…すごい https://t.co/qpxxDrcHML at 08/28 09:09
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @toukatsujin: 組織が大きくなると部署を細かく切って、各部署に数字(予算)を割り当てるようになる。すると上層部は数字しか見なくなり、業務の中身やプロセスは問わなくなる。つまり「黒い猫でも白い猫でも、鼠を獲るのが良い猫」。ITベンダーの幹部が自社の問題として話し… at 08/28 09:13
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
伊達オタクなので欲しくてわくわくする。飯野町青木平石。
https://t.co/Ig8AFekwKd
いえ、買えないけど。 at 08/28 10:41
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @yuu65136455: 福島県福島市 八丁目城
伊達家と畠山家の境目の城。
元亀年間、伊達家臣堀越宗範が二本松城主の畠山義国に寝返った為、天正2年伊達実元は八丁目城を奪還。
伊達実元の隠居城として著名。
↑我がアイコン成実さんの実父。
A4郭切岸B主郭C主郭南側堀切… at 08/28 12:29
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @yuu65136455: 八丁目城除染作業中でした。
警備員に「山城に登りたいんです」
と言って通らせてもらえました‥
除染作業はまだまだ終わってないんだなと実感‥お疲れ様です😭 https://t.co/cvfIGyFYhw at 08/28 12:30
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @ohnuki_tsuyoshi: いえ、国立大の附属校の本来の設置目的は、教育学部の実験室です。だから国立大附属校では毎年「研究発表会」と称して全国の教育者を招いた授業参観が行われる。附属小に入試と抽選があるのは、入試だけだと児童のレベルが高くなりすぎて研究材料にならな… at 08/28 12:58
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
真木よう子のコミケ参加・炎上・辞退と、表現の自由の敗北|スパルタ|note(ノート) https://t.co/xwfYRJrtzn at 08/28 13:05
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
クラウドファンディングで同人誌発行の資金を集める、って要するに予約制頒布だよね。
予約制頒布のプラットフォームが、メールだろうがDMだろうがBOOTHだろうがCAMPFIREだろうが一緒な気がする。 at 08/28 13:07
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @iamyoshi: 国立大附属の目的は、教育研究の実験の場たる事と、その延長的意味で大口の教育実習場の提供。生徒に要求されるものは学力より、被験者的な対応(モデル教師がどんなでも場を破綻させぬ配慮の伝統)。どちらかといえば知識エリートより知恵が要求されるし養成されるべき… at 08/28 13:10
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @mate_tsu: 「無断転載されました」って言うと、善良なお客さんが探しちゃうし、アクセス数稼がすの癪に障るので、こっそりプロバイダーにメール送って「使用料を請求するからこいつの連絡先教えて」つったら1週間で消えてた at 08/28 13:14
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @mate_tsu: 今見たらやたら伸びてて驚いたので補足すると、whoisでプロバイダ(サーバー)を調べれば、そこに必ず窓口あるので「こういうページが僕のホンを載せてます」「僕のwebはココで、あとこのサイトで売ってるこの本です(本人の証明)」「つきましては利用料をいた… at 08/28 13:14
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @tou_ri: @takemi_sigino 今でも評論系の人にはクラウドファンディング使って本だしてる人いるので、なんでクラウドファンディングにこんなに燃え上がってるのかは疑問でしたねえ 出版社が噛んでたらさすがにまずいでしょうけどそこらへんは抜いてきてましたし
結局… at 08/28 13:25
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
@tou_ri プラットフォームにもよりますけど、クラウドファンディングサイトのあの雰囲気はコミケ参加者の多数派と相性があまりよろしくないのは、なんとなくわかります。
でも少数派であろうと変なやつであろうと、規約と理念に反しない限… https://t.co/R2dSiHaaYs at 08/28 13:27
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @y_mat2009: 国立大学の付属学校って、エリート予備軍みたいに受け止める人が多いみたいだけど、そもそもは教育系の学部のための実験施設みたいなものじゃないかと。 at 08/28 13:27
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @kyutaro3: 牧野日本植物図鑑が審査を通ってiBooks店頭に並びました。無料です。 https://t.co/9whHaDZ5qA at 08/28 14:28
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @TORI_1100: 昨日、大阪府某市で橋の上で見つけたタイルのイラスト、夏を表すセミのイラストなんだけれども(四季が順番に並んでいる)、パッと見てこういう感じのヤバいおっさんのイラストに見えた。正直に告白すると、いまでもそういう感じに見える。 https://t.co… at 08/28 14:32
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @yuu65136455: 福島県福島市 土合館
天文11年伊達稙宗・晴宗父子の「天文の乱」の際、稙宗公が八丁目城に在城した時に支城として築城。
現在は広大な公園として整備。
最大の見所は東側の巨大横堀
A南側からB上からC北側堀底より https://t.co/DH… at 08/28 14:34
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @ohnuki_tsuyoshi: ちなみに僕が小学生のときは、後の「生活科」になる教育の研究が行われていた。先生達は創意工夫をこらして、総合的な学習の場を研究していた。あれが学習指導要領に展開されて、失敗した理由はよくわかる。附属校の生徒児童ではなく、教師のレベルが違い… at 08/28 14:37
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
生徒側も学力は求められないけど、指示を聞いて応答する能力は求められるのが国立付属校。
なので多動な子とかは一般校より少ないと思う。
高機能ASDは一定いるかも。 at 08/28 14:39
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @GammaRay_HM: 鍵RT:「気に入らない絵師のアカウントを凍結させる」のと「気に入らない参加者を『辞退』させる」の、やってること完全に一緒でしょ at 08/28 14:46
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
ただし今回のまきようこのあの雰囲気、あの界隈に嫌われるだろうなぁ、あーあ下手打ったなぁもったいないって感覚はある。 at 08/28 14:47
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @sparta_cc: 「真木よう子はコミケをわかってなさそうだし叩いていい」という雑な考えで炎上に加担して表現を潰した方々は反省した方がいい。誰だってはじめは初心者だし、クラウドファンディングにしてもファンと会いたいという感情にしても、それを責めるのはブーメランというか… at 08/28 14:50
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
表現の仕方はともかく、コミケに求めるものは多くのサークル参加者が同じだと思うんやけどなぁ。買い手さんに会いたい、読み手さんに会いたいって。
自サークルへの来場者を捌けるかどうかは、少なくとも参加者資格には関係ない
https://t.co/iteJB4vXOP at 08/28 14:53
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @ohnuki_tsuyoshi: 「Know How」(どのようにするか)ばかり考えて「Know Why」(なぜそうするか)を忘れてしまうと、物事はおかしくなってしまう。24時間テレビで24時間マラソンが始まった理由は感動するからではなく「間寛平の出番を24時間作るため… at 08/28 14:54
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @shirassh: @booskanoriri 教員になって初めてクラス担任を持った時「みんなで卒業する」を目標にしようと思ったけど先輩の先生に「それはダメ。学校を辞める生徒にもいろんな事情があるんだ。」と言われてやめた。貴重なアドバイスだった。 at 08/28 14:55
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @yuu65136455: 福島県福島市 慈徳寺
「伊達輝宗公の首塚」
伊達家の葬方では、遺骨とは別に、着衣や遺品などの灰を「灰塚」として葬る習慣がある。
荼毘をふしたこの塚は正確には灰塚。五輪の塔は二つのみに‥
B竹に雀
C背後の山より福島市方面 https://t… at 08/28 15:06
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
同人誌「粟の巣の変 伊達輝宗と畠山義継の死」でもこの「伊達輝宗の首塚」に触れています。
この大きな自然石の上に石を積んだ石塔がいつどのような経緯で「伊達輝宗の首塚」と呼ばれるようになったかはわかりませんでした。
https://t.co/nPGmLQtd1H at 08/28 15:09
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @kazuo57: メンテフリーのサイディングボード、やられるとすると窓枠、ケラバの納まり、古い奴だと留めている釘の周りが膨張率の違いでやられてひび割れるケースが多いかと思います。小さなひび割れ舐めてると毛細管現象でたっぷり内部に水吸い上げるので早めに補修しましょう at 08/28 15:09
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @adenoi_today: 真木よう子の思想、計画に関しては、コミケの(明文化された)理念やルールには何も反してない(どころか理念ピッタリであるとすら言える)のだけど、一方でコミケの数十年間の積み重ねで出来た暗黙の了解、不文律、微妙な空気感とが致命的にバッティング起こし… at 08/28 16:47
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @copoyamase1: 龍泉洞を彷彿させる清冽で柔らかな色合い!
岩泉町特産山ぶどうを使用した「糸ばた工房」の『山ぶどう染め』
もりおか町家物語館で発見!
超高機能食品の山ぶどうにこんな使い方があったとは!
岩手県は山ぶどう生産量全国一
昨年の台風被害から立ち直り、岩… at 08/28 16:48
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @mkn33: @mkn33 Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジア - 創業1848年 会津の心をつなぐ菓子 会津駄菓子・本家長門屋 https://t.co/uMpYjNfJ0Q これです at 08/28 16:56
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @K_Kuota: むひょおじさんの欲しがっていたものがありました。ハイスペックだ
https://t.co/enOa4VasyV https://t.co/5cvogaxIgI at 08/28 17:33
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @yuu65136455: 八丁目城から北へ向かう抜け道
見なかった事にした。笑 https://t.co/wpOV0kjimd at 08/28 18:16
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @mine_junga: 100億兆万%賛同するけれど、
>コミケの古参オタクが表現の自由を潰した
古参よりもむしろ若い方々が吠えていた印象が。
真木よう子のコミケ参加・炎上・辞退と、表現の自由の敗北 | スパルタ | note https://t.co/gEHu3Jw… at 08/28 19:51
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @CCCP1917: 僕が体育会系が嫌いなのは多分、「帰れ」とか言ってくるところではなく帰ると怒るところではないかと思うし、体育会系が僕を嫌いなのは帰れと言ったら帰るところだと思うので相互理解の道は遠い at 08/28 19:55
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @HRHSKYM: 真木よう子のコミケ参加・炎上・辞退と https://t.co/FVWFDLitGV
収益に関しては私も今から40年ほど前に先輩から心得違いを指摘された。それは間違ったアマチュアイズムだよと。儲けたっていいんだよってね。続けていく為にさ。赤字で潰れた人… at 08/28 19:55
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @kazenotoki: 仙台市博物館学芸員の菅原さんのトークイベント「伊達騒動と仙台城下絵図」、いよいよ今度の日曜日の開催です。13時30分からスタートしますが、13時頃から受付けますので少し早めのご来場をオススメいたします。当日は11月からスタートする新企画もご紹介さ… at 08/28 19:56
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @fluor_doublet: この本をおすすめしたいですね。/山靴を履いたお巡りさん―北アルプス飛騨側を護る山男たちの手記 岐阜県警察山岳警備隊 https://t.co/hQjBBk2do0 @amazonJPさんから at 08/28 20:01
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @kin_mokusei: 誰だって最初は初心者、新参です。マナーがなっていないこともあるでしょう。そこを諌めたしなめ、わかってもらうことが先輩オタクのつとめ。コミケカタログにも言い回しを変えてほぼ毎回のように登場する言葉です。本当にダメなら、準備会が何か言うはずです。 at 08/28 20:04
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @KZA2_teke: 彼女のファンに対して、早期謝罪で参加取り下げた今回の行動は、内側への凝集力を高める効果があることでしょう。でも、「軽い気持ちで参加を希望」したことを謝罪せねばならないような「特殊なイベント」として、コミケが位置づけられることの同人界に与えるデメリッ… at 08/28 20:08
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @KZA2_teke: もし真木よう子女史が謝罪するのであれば、「自分の意図する『(クローズドな)ファンとの交流』が、コミケで行うには困難であったという見込み違い」についてであり、それを「軽い気持ちで参加を希望してしまった」という言葉に言い換えているのは、別の意味が生じて… at 08/28 20:08
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @tonkyo_Vc: こういう人には、例えばこういったブログを貼っておこう。https://t.co/3kkuVO5jHw
御在所岳でまさかの遭難! 大変ご迷惑をおかけしましたm(__)m。しかし警察って何様?感謝していますが言わせてもらいたいことが! https://… at 08/28 20:38
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @hugujo: おまけに現在世間に出回ってる多くのイラスト登山ハイキングマップは、DEMを使ってなんとな〜く描画させた立体っぽい背景に、地図を読めるかどうかも怪しいデザイナさんがテキトーにルートっぽいものを重ねているだけなんだもんなあ。。。 at 08/28 20:43
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
♪罪も報いも後の世も 忘れ果てておもしろや♪
未来なんか知らんわ。わしゃいまおもろいねん。希望も絶望もあるかい。単におもろいねん。
おもろいのが単に幸せなん at 08/28 21:17
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @yookud: 「そこは「なにかひとつのことに異常に関心を傾ける」ということが心から祝福されている場所です」 【まとめ】初めてのコミックマーケット偏狭サークル参加ガイド - TOKYO ESCALATOR BLOG https://t.co/T9yVVBOP3j at 08/28 21:18
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @kankimura: 酒蔵見学は海外、とりわけ欧米からのお客さんには好評ですし、試飲中心なのでお金もあまりかからない。また、その場でお土産も買えますので、シンポジウム等のおまけのツアーには最適です。神戸は市内に灘五郷の大きな酒蔵が沢山あるので、よく使います。 https… at 08/28 22:12
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @kankimura: なお酒蔵ツアーはどちらかというと欧米の研究者に好評なのだけど、以前には趣向を変えて大山崎にあるサントリーのウィスキー工場を案内するツアーをした事もある。こちらはどちらかというとアジアの研究者に好評でした。 https://t.co/BQgxz4fu… at 08/28 22:12
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @kankimura: 他方、ほぼ機能しないのは「工場見学」。以前に阪大さん中心の企画で、韓国からの学生さんを大阪の家電メーカーの工場に連れていく企画があったのですが、見事にポシャりました。当然のように「先生、サムソンの工場の方が新しい機械を使ってますよ」という突込みが入… at 08/28 22:12
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @p_cub: スマホで音声検索する母(75歳)の姿を見ていた父親(81歳)が、
ガラケーの液晶がダメになったのを機に「俺もスマホにする」と言い出して機種変。
加齢のせいで日常会話では「アレ」を多用していたため音声検索ができないことが発覚... at 08/28 22:13
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
オーナー向け媒体って「家主のこだわり」とか「家主みずから」ってフレーズ好きよね。
私は嫌いだけど。むしろトラウマだったり、超えるべき壁だったりするねんけど。 at 08/28 22:16
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @dongame6: 自分が遭難をしたことを早めに認めて外部に救助を求めることも、地図や食料や雨具を用意するのと同じくらい大事だと思う at 08/28 22:18
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @matsurinn: RT<うん、めっちゃ実験された。教育実習生は毎回数十人単位で来はった。そういう(教育実験の場&実習生の受け入れ)学校やった。実験しやすい環境を整えた結果学校の偏差値が上がって、上がりすぎたから選抜なくすとかって有識者会議のご意見、大元で間違えてない… at 08/28 22:41
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @Micheletto_D: 視聴者の価値観を利用しているだけだからね。でもその価値観を誘導してることを隠してないし、共有する覚悟はあると思うので、賞賛は望んでないと思うな。 https://t.co/QAtfU42w9f at 08/28 22:57
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @sputnik_jp: フィギュア五輪金メダリストのリプニツカヤ、引退
https://t.co/9VzouZQi1F https://t.co/Tozn1jz9nd at 08/28 23:20