takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @masyuuki: 軍記読み物から娯楽演劇まで、繰り返し語られたスター達の物語は、近代〜現代にかけては映画やTVドラマでも再生産されることになったわけで、「歴史の授業かったり〜」とか思ってた人でも、結構たくさんの歴史上の人物を「あ、聞いたことある」程度には知ってるんじゃ… at 08/14 00:44
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @peeoka: 「新しい社会的養育ビジョン」による里親重視の方向性だが、ビジョンは良くても、果たして戦略があるのだろうか?そうした意味で、この記事に出てくる方は、里親支援側であるが、非常に客観的かつ戦略的で、参考になる。https://t.co/ASGZaIIarL at 08/14 09:50
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @aka_ringo: 「昼から来ても何もない&多くのサークルさんはもう居ない」というのがコミケの常になってしまうと、どうしてもコミケが内輪向けの交流の場になってしまうな…という危惧はあります。お前にも交流にも全然興味はない、でもお前の作品には興味あるぞ、という人が存分に… at 08/14 10:22
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
.@gryphonjapan さんの「「この世界の片隅に」を見て、戦争や食料難より「嫁ぎ先が、いい人ばかり」な事に目が行く方もいる…という話」をお気に入りにしました。 https://t.co/ytruL1zy7R at 08/14 12:20
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @hi_kashi: 森山さんの「男子、ちゃんと歌って!」の歴史社会学、という報告がものすごく気になるのですが(^^;ジェンダー、学校、合唱を絡めたテーマですね。
https://t.co/6VPGKGTBw0 at 08/14 12:40
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
これで思い出したけど、女子の声変わりはもっと知られてほしい。
中には男子並みの派手な声変わりをする子もいる。(うちの子だ)
女子パートの声は出ないから男子パートに混ぜて欲しいとなんど頼んだことか。流されたけど。
https://t.co/Cfw6zaR1Om at 08/14 12:43
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @oodama_a: 幼稚園の先生が、「夏前には、『耳なし芳一』を読み聞かせます」って言うから、「やっぱり、幼稚園でも怪談で涼しさを?」って笑ってきいたら、「いえ、日焼けどめや虫除けを塗るときに必死に耳をマークするし、塗り残しの真剣な相互チェックが自然発生して楽なので」っ… at 08/14 12:43
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @Babylion_110: 拡散希望
・酸素マスクは速やかにつける
・酸素マスクなしでは意識は最悪数十秒でなくなる
‼️お子様連れは保護者が先‼️お子様は拒む、嫌がる、外すので、時間がかかってしまうと大人が意識を失う。お子様に酸素マスクをつけられない。大人が意識を失った… at 08/14 16:14
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @miwo_69_star: 時代考証を基に1660年から1940年代までの紳士服を当時の縫製技術や素材で再現するオーダーメイド紳士服店ピンセント・テイラリング。完璧なコスプレ男子ぶりを披露しているご本人のお針子姿がキュートすぎて萌え死ぬかと。みんな見て!
https:/… at 08/14 16:25
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
RT @bunshimura: 8月13日は左利きの日。左利きは理系脳、右利きは文系脳なんて言われますが、夏目漱石や正岡子規は左利きだったそうです。そうだ!漱石と子規といえば、文士村では9月16日(土)「子規と親友・漱石〜生誕150年にちなんで〜」(9月ひととき散歩)を開催しま… at 08/14 19:56
takemi_sigino / 武水しぎの@大阪文フリ E-11
梁川にいたころの子どもな実元を書きたい。
(梁川城を書きたいんだよーするに)
ショートムービーは浮かぶんだけどなー
文字に起こすとえんえん風景描写だなー(棒 at 08/14 22:33