takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: こちら https://t.co/RxLohiafKd にまとめの叩き台が掲載されている。 "通信制高等学校が多様な課題を抱える生徒の学びの受け皿となっている実態" は確かにあるので、頑張って欲しいところ。 / “広域通信制高校…” https://t… at 07/26 08:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lhankor_mhy: あー、なるほど。それは考えてなかったわ。外国人排斥なんてレベルじゃなくても、BIの自治体負担分なんかが出てくると、居住地特例の件みたいな「年寄りはつくば市に来るな」的なことは起こりそう。 / “私がベーシックインカム懐疑論者に転…” https… at 07/26 08:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 豊臣政権の奥羽仕置って全体として凄く雑なんだけれども、一方で実効支配の追認をとても意識している傾向はあると思ってる。津軽為信の安堵や、湊通季の不安堵、蠣崎慶広の独立も割とその延長にあると思う。
あと判断基準としては、時分にしっかり臣従して… at 07/26 08:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 現状追認と処理の雑さは表裏一体でもあると思う。
各奥羽大名家の領土を豊臣権力の下で(たとえ各家の希望に沿わない形でも)割る事で、奥羽権力が豊臣の支配にある事を否応なく意識させたのは、結果としてなのか意図的なのか、微妙に判断しかねる。 at 07/26 08:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @daijapan: 人間は全く自らの意図なく、記憶を変える。というよりもそもそも写真のように何かを記憶していられるというモデル自体が相当怪しい。勝手に無意識に編集した記憶をあたかも現実だと本人が認識している。 at 07/26 08:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @daijapan: 私たちは現実を記憶するのではなく、その時の主観的な印象を記憶する。そしていとも簡単に印象は変化する。厄介なことに、私たちは自分の生きている世界は現実だと思うので、その編集された印象も現実だと思う。 at 07/26 08:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @noooooooorth: 今の若い人は何を見ても写真を撮るとか言われているけど、これはいい物を見たときの感嘆の表現とそれを他の人とも共有したいという気持ちの現れだと思うので、昔の人がいい物を見て感嘆した際に歌を詠んだのと本質的には変わらないと思う。今の人間は歌を詠む代… at 07/26 08:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tamakishiraku: 双極性障害ナレッジベース開発プロジェクトでは、双極性障害(躁うつ病)に関する多種多様な『ナレッジ』を集めたデータベース形式のWebサイトを作るために、当事者の皆様からナレッジを募っています。詳しくはこちらの特設ページをご覧下さい。https… at 07/26 08:54
takemi_sigino / 武水しぎの
.@kamekujiraneko さんの「『八戸浦”くじら事件”と漁民』に見る、漁民から見た捕鯨」をお気に入りにしました。 https://t.co/1ycRWNGKqq at 07/26 09:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wakabamorino: 『伊達政宗と刀 仙台刀工史話』宮城地域史学協議会
図書館で借りてきたのですが、太鼓鐘貞宗に関する記述もたくさんあったー! https://t.co/9p8sdhfO0Q at 07/26 13:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: @takemi_sigino なるほど。その視点はありませんでした。勉強になりました(^_^)もう一つ、天正年間になると蘆名家の家臣が輝宗のことを闕字付きで「屋形」と呼んでる書状があったかと思うんですが、これが気になってます。これは姻戚とは無… at 07/26 13:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @miurano_suke: @takemi_sigino ちなみに蘆名家では家臣でさえ当主(盛氏や盛興)の名を表記するとき闕字を用いた例はほとんど見たことありません。
尤も蘆名家の文書は写しが多いし、受給文書についてはそもそも量が少な過ぎなので、もしかすると伊達家家臣も… at 07/26 13:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jun_ito_info: 今回、亀田先生が『観応の擾乱』に関するリツイートを頻繁にしているので、それらを丹念に読んで分かったことがある。皆、一次史料に近い本を読んで自分の中でキャラを育て、「これはこういうことなんだ」という解釈をしている。だから歴史小説は、押しつけがま… at 07/26 19:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jun_ito_info: 「解釈に違和感を持つ」「XXはこんな人じゃない」というレビューが多くなってきました。「ストーリー・テリングの妙」「構成の説得力」「感情の描写」といったことは、ほとんど評価されていないと感じます。リテラシーの問題かもしれませんが、それ以上に読み… at 07/26 19:21
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @soundsoftequila: 不動産は不労所得のはずなのに、なぜ不動産会社勤務の人間達はこんなにもあくせく働いているのか!!! at 07/26 19:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @soundsoftequila: 雨が降れば漏水し、賃料が高い!とテナントは文句を言い、空室が出れば営業活動に勤しまざるを得ず、老朽化が進めばたくさんの工事を行わなければならない。
あぁ、なんて不動産は大変なのであろうか!これのどこが不労所得なのだろうか!! at 07/26 19:24