takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: 『盛岡南部家の生き方』っていう企画展は、悪評ばかり目を向けられがちな南部の殿様にスポットを当ててその実像を見せる、という企画展なので、南部藩に対して向けられた批判に応えるという意味ではまだちょっと弱いよなぁ、とは思っている。なので、批判を… at 06/26 00:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ytb_at_twt: アカデミックな業界における、批判について最も恐ろしいことは、誰にも批判されないことである。(既出) https://t.co/I5EjdNWlDf at 06/26 14:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 三芦城は石川町にある戦国期の石川氏居城、今は神社だが狼煙台跡など古を感じさせる箇所も残っておりまするゆえ是非御登城を。三箇所位から登れるが動きやすい靴で行かぬと後々辛くなる。して、石川町に本店があるお菓子のさかいにて「栗三芦城」という菓子が御座いま… at 06/26 17:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwara_lib: 「広報かしわら」にも載っていますが昨年好評だった「としょかんマルシェ」の出店者募集が始まっています!自慢の手作り小物や、おいしいものを売ってみたい方の応募をお待ちしています。くわしくはこちら…https://t.co/cQfNSuRZMN at 06/26 17:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @YasuKosode: あらゆる人が日常に着物を着ていた時代は、百人百様の着こなしがあった。浮世絵はアイドルのブロマイド。当時は流行を楽しむ情報誌。ズルンズルン、ヨレヨレ、ガバガバの着物重ね着ファッション。当たり前に美しいと見ていた。動きやすいが前提の生きている着物。 at 06/26 17:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eboli_ef: よいこのアラフォーのみんなたち…40歳になったら、半年に1回は礼服を出して着てみるようにしなくちゃいけないんだぞ…ちゃんとした礼服だったらなおのことだ…いざ必要な時に出してみたら、かなり高率で思わぬことが起きている…いま夜なべで作業をしているえぼりお… at 06/26 17:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @k_tairiku: 防災にも影響している 朝日新聞デジタル:持ち主不明の土地、九州より広く 「満州国在住」登記も https://t.co/uF13xyOrHF at 06/26 18:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NekoMur: わしんところが100年前に寄付した土地が登記上未だに内務省になっとったぐらいだし、そもそも国自体が(ry at 06/26 18:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @c0rnhead: モロコシは葉っぱを剥がさず、ラップもせずにそのままレンジでチンすると、甘み成分が外に溶け出さないので濃縮激甘モロコシになるぞ!
🚚🌽͟͟͞ =🌽͟͟͞ =( '-' 🌽 ) https://t.co/IBa0rtDLGh at 06/26 18:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: 「他人を否定してきた故に自分も肯定できない」というありがちな袋小路を逆用したんですよ。「他人を肯定する、故に自分も肯定できる」心の働きとしてはどちらも同じ仕組みだと思います。 at 06/26 18:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @shoutengai: あとは他人と違うとか、他人から遅れてるって中でマイペースに積み上げることも大切。変に他人と比較ばかりして、焦るのはよくない。地域でも同じで、進むときは進むし、進まないときは進まない。焦って成果を出そうとすれば必ずあるべきではない一手をとって後でう… at 06/26 18:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sociologbook: ごもっともすぎる…………「手軽に正義感を振りかざせるので、やがてそれがクセになっていきます。クセになっていくとどうなるか。他人の失敗が許せない人間になってしまいます」 /某女子大のとある講義では、初老の女.. https://t.co/Pu… at 06/26 18:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sub___jp: 「でもあなた〇〇大学合格してるんでしょ」に限らず、「でもあなたお金持ちですよね」「でもあなた恋人いますよね」とか、1ミリも「でも」じゃない。大学に合格してたってお金持ちだって恋人がいたって、それはつらさや苦しみに何の関係もないのに at 06/26 20:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gine_ya: へうげ24巻。もう本当に毎号クライマックス!成実と重綱も出てるよ!(≧∀≦)政宗の前立てが日輪の方なのと、成実の前立てがきちんと毛虫なのと、子十郎が小十郎思い出すシーンで萌え。成実…髭剃り痕…うんあの肖像画と木像見たらこういうキャラデザになるよねと納得… at 06/26 21:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: 「体験談」という自分の物語を書くことは、「書く力」みたいのを手に入れる最短の道だと思うんですよね。考えてみれば僕もそこからライター道に入った。 at 06/26 21:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zerokun_gunner: カニカママヨ虫混入案件の第2弾かな?
と思ったらただのカニカママヨだったのに、リプの流れが面白すぎて変な笑い出たからやめろ https://t.co/w5ohI0qm91 at 06/26 22:00
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @1059kanri: 読んでいます!昨今の歴ヲタの間で定説に成りつつ有る「特に冷酷でも猜疑心が強くもなく、むしろ色んな意味で激甘で、相手の自分への『善意』を信じすぎる傾向の有る信長」像が端的に描かれていると思います。面白いですよ〜!
https://t.co/L4kSy… at 06/26 22:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Heike_gatari: 「描かれた能狂言」、「長谷川等伯から俵屋宗達へ」辺りが面白そう。 https://t.co/5gxnNtEqDh at 06/26 22:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 私の中で「面白い」というのは、かなり上級の誉め言葉なんですが、神社で宮司さんに境内をご案内いただいた感想に使うのは、真摯に信仰対象にお仕えしている方に対して適切ではないように感じ、でもそれに代わる語彙も出ず、自分のボキャブラリーの貧弱さ… at 06/26 22:13
takemi_sigino / 武水しぎの
@kashiwagiyugehi 「面白い」「好き」について、同じような悩ましさをもっております。
interestingはかなり近くはあるんですが。
と書いていたら「心ひかれる」という言葉が浮かびました。私が口からさらっと出すには修行が要りそうです。 at 06/26 22:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: メンヘラ.jpで書くことの楽しさみたいのを掴んだ方が、他媒体でも活躍する書き手になってくれるのは僕としてもめちゃくちゃ嬉しいので、メディア運営者の方、うちの記事読んで「面白そうだな」と思ったらぜひ声をかけてほしい。引き抜き大歓迎です。 at 06/26 22:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: もちろん本当にライターとしてやっていくなら「自分の物語」の切り売りだけでは限界がある(健康にも悪い)ので、色々な企画力とか取材力とかが必要になってくるんだけど、一番最初の「言葉の獲得」というところを体験談から入っていくのは悪くないかなと思… at 06/26 22:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikata920: ゼミでは学生に「批判とは何か」について1度解説することにしている。ざっくり言うと批判とは提示された物事や事実に対する、何らかの根拠に基づく疑義の表明であって、問題になっているのはそれを示したあなたではないということ。これを聞いてハッとする学生が多い… at 06/26 22:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @as_wwwit: 「卒母」か〜……してくれと思う気持ちは結構あるけど、うちのおかんの場合納得いく「親」を始めた(解毒した)のが数年前なのでもう少し付き合ってやるかというのが率直なところである。
ものすごい本末転倒な言い方だが、「親」も育てるもんなんだよな。ぬか床のように at 06/26 22:38
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @as_wwwit: 「産んだら母性が」という信仰を採用するならなぜ母を育てた祖母はああだったのかという話になるし(又聞きだが曾祖母や高祖父もかなりこう……)とりあえずぬか床に塩を入れたり水を抜いたりする気持ちで「女性のアスペルガー症候群」をふせん付きで渡してきたのであっ… at 06/26 22:45
takemi_sigino / 武水しぎの
何度も書いている話だが、初めて産んだ子どもを見たときの感想は「謎の生命体X」であった。
しかもその生命体のエサは私だ。
しかし産んでしまった以上は世話をせねばならぬのであった。 at 06/26 22:47
takemi_sigino / 武水しぎの
子どもらが成長して、かなりしっかり言語で表現できるようになって、「あのときのあれはそうだったのかー!」の連続である。
子どものことは親が一番わかってる
わけはなく、まぁ正直こっちの解釈を押しつけていただけなのであるのだ at 06/26 22:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kanokanomo: いろいろな人に否定されているのですが、グレープフルーツを半分に切って、砂糖をかけてギザギザスプーンで食べる、または食べたことがある方、RTお願いします。 at 06/26 22:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sanemaru316: 実元の家臣団には私が勝手に呼んでる四天王がいるのだけど、その中でも別格なのが羽田と伊庭野。羽田に関しては実元の一番最初の家臣だと思う。
上杉家に行くための教育がされてたとするなら、上杉側の人間も実元の側近にいたはず。 at 06/26 22:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Micheletto_D: ステージ4でも生還できるがんと予後が絶望的に悪いがんとがあるだけ。抗がん剤は貴い研究参加者と医師によって絶望的だったがんの全生存期間を少しずつ延長している。代替医療にはそもそも関わる人々が少ないからそのチャンスは相応に少ない。少しでもチャンス… at 06/26 22:59