takemi_sigino / 武水しぎの
RT @FEN810kHz: ツイッターで頻繁に見かける雑誌誌面の部分的な写真アップ。法律的なものはわかりませんが、本のタイトルを入れるのは最低限のルールというかマナーだと思うのですが……。写真を撮る方やイラストを描く方、そして同人誌を制作されている方には、共感していただけると… at 06/19 05:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @HeidiSchweiz: 子どもの頃読んだきりの、アメリカ開拓時代の生活を描いた自伝小説「小さな家」シリーズの新版が、文だけだと分かりにくい銃の装填や麦わら帽子の編み方、バターの型抜き、メープルシロップの収穫道具等が図説されていて、初めて読むように面白かった。全てのペ… at 06/19 05:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sirosai01: カブトエビは東日本型と西日本型に二分されるのですが、ある時期を境に西日本でも東日本型カブトエビが現れる様になります。 at 06/19 05:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sirosai01: 理由は学研の「かがく」に添付されていたカブトエビ育成キット。日本国中に発送され、多くはその土地その土地の水田に放たれ広がることとなりました。
書籍によって生物が伝播した珍しいケースだそうです。 at 06/19 05:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuji_s621: 「文理」という専門を分ける意味での言葉。真の意味では学術的に意味を持たせたくはないけれども、便利だからつい使ってしまう言葉。 at 06/19 08:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Sankei_news: ロンドン高層住宅火災、58人死亡確認 安価な改修工事が大惨事招く? https://t.co/Sj9a5JRt97 https://t.co/GZgS6PyLp1 at 06/19 08:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @t_taniyan: 今週号のダイヤモンド、ネタになるかなとダウンロードしたら案外面白かった。記事も分量多いし、みんな大好きカタカナ不動産や大東建託の記事もあった。 https://t.co/typwDOYGI2 at 06/19 17:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonchan_pdx: 「ラジオでは、聴きたくもない曲が、聴きたい曲と共に、ずっと流れている。これは本当に効率が悪くて、ちっとも情報が深まらない。
けれど、その広さが心地よくなってきたのだった。」
これすごくわかる。私もラジオのそういうところが好きだなあ。 https… at 06/19 17:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazuy1929: ふくしま歴史資料保存ネットワークは17日、震災遺産の保全等を考えるシンポジウム「ふくしまの未来へつなぐ、伝える―歴史・文化・震災遺産の保全と活用の今」を郡山市で開催。行政や大学等の関係者が意見交換等を通し保全の在り方を考えた。https://t.c… at 06/19 18:03