takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tono9215: カルバニア物語のキャラクターは年中生理になってますよ。
でも、現実の若い女も毎月一週間弱は生理で足の間血だらけですよ。 https://t.co/ti22a3EuaN at 05/28 00:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @todesking: 利用規約で引用が禁止されているサイトの文章を引用した場合、会員資格を停止することは妥当なのかという問題 at 05/28 00:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ms0085: これ凄く良い記事。"動物園の存在を正当化するための理論武装" 文化財もそうなんだけど、あくまで人間のエゴでしかないからね…対象が命ならなおさら。 / “「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実 …” https://t.… at 05/28 01:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotennosuke: どうして「歌舞伎観賞教室」だの「親子のための歌舞伎観賞」だの銘打った演目は、どれもこれも初心者が観て面白くない、「王道古典」演目なんですかね。わざわざ新規客を追い返す所業で、理解に苦しむ。宙乗り・早替わり・ケレン・新作など、誰でも楽しめるものに… at 05/28 08:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kanekoiroha: 目が悪い人には眼鏡やコンタクトレンズが必要でコンタクトレンズ使用者は洗浄液が必要だしとか、腰痛持ちの人は長期間座って作業するのがしんどいし重いもの持つと腰を痛めて動けなくなることもあるとか、当事者にしかわからんよね、っていう話やん? at 05/28 08:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kanekoiroha: 個人的には知らんでもいいけど、「知らないので文句言わずに了承する」でええやんと思うけどね。これは生理だけじゃなくていろいろの事象において。個々の持病とかそういうの。 at 05/28 08:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fukawa_tomohide: 『ブラタモリ』が僕らの「知的興奮」をくすぐる理由 絶滅の危機に瀕した「地学」を救え!(現代ビジネス) https://t.co/3LRXGNDMMI at 05/28 12:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tagagen: ブログ更新なう:『弟の夫』最終話掲載です 現在発売中「月刊アクション」7月号掲載ですので、よろしく〜 ( ´ ▽ ` )ノ https://t.co/xORfRQR5eZ https://t.co/XMtRBZpzF0 at 05/28 12:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sakana6634: 性教育については、私自身は母から読むように言われた、なんかやさしい感じでしきりに命を生み出す尊さを説いてきたりものすごく婉曲な表現で性交渉を表現したりのまろやかな絵本より、NHKスペシャル「驚異の小宇宙 人体」の書籍化したものの方が参考になったと… at 05/28 12:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sakana6634: 変に解りやすく優しく警戒させないようにかつオブラートに包んで概念化して恥ずかしいことじゃないの、とっても素晴らしいことなのよ、っていう配慮が「はっきり言え、そんなにやましいことなら子供に教えるな」ってイラッとした覚えがあり、スパッと科学的に書いて… at 05/28 12:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Jiraygyo: 嫌いなものや嫌なものは水に、きれいなものや美味しいものだけ触れるようにしていけばいいだと思う。
身体の栄養とは違って精神の栄養は、バランスなんてとらなくてもいいんだなって、鬱患ってから痛感した。
甘いものだけでいいんだよ。苦いものは無理して飲み込まな… at 05/28 12:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Jiraygyo: そりゃ現実ですから、イヤなものと対する事はあるけども、それに対して成長しようとか何かを得ようとか欲かかずに、淡々と処理していくのが一番よ。
人間負の感情の方が強い、絶対に負ける。
昔負の感情の塊みたいな人と仕事して、思い知った。負ける。
戦っても消耗… at 05/28 12:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Happy11311: 先日、オイラが住んでた富岡のアパートの大家さんから「家財道具の処分どうしますか?」って連絡があったので「全てお任せします」って返事をした。立ち会うことも出来るんだけど、部屋を見たら3号機爆発後に帰った最後のあの日に引き戻されそうな気になりそうで立… at 05/28 12:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Happy11311: 続:大家さんに「3号機爆発の後に帰って、装備も作業服もそのまま着替えて部屋に残してきたから部屋を片付ける時は汚染に注意してください」って伝えたら、部屋の中の処分は「東電の社員さんがやってくれるので、私は大丈夫です」って返事だった。 at 05/28 12:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Happy11311: 終:大家さんは警戒区域に何軒も貸部屋があって何回も片付けをやってるらしいんだけど、部屋の片付けの時「最近は、片付けるときにタイベッックもマスクもしないんですよ、大丈夫かなって思うんです」って心配してた。風化なのか慣れなのかわからないけど、「装備は… at 05/28 12:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @C4Dbeginner: いじめ対策の初歩的セオリーで「いじめっ子を所属グループから引き剥がして個人に戻す」というのがあって、そうすると大抵の児童が「別にあの子のことは個人的には嫌いではない」と言い出す。場合によってはタマネギの皮みたいに全員がそう言う。子供にとって集団… at 05/28 12:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @C4Dbeginner: 会社や学校でよくある「裏で言ってる陰口が本当の気持ち」というのも嘘だと思うんですよね。あれは裏でつるんでるメンツの中でのタテマエにすぎなくて、卒業したり職場が変わったりして仲間と切れると憑き物が落ちたように相手(陰口していた対象)に対する接し方… at 05/28 12:44
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ihi1484: 実は発達障害の支援って、まず当事者側が自己理解するのが先なんだよ。
手を差し伸べてもらうのは、その後の方が効果的。
では、発達障害の自己理解とは?
例えば、自分の特性を「発達障害」というキーワードを使わず他人に説明できるようになること、とか。 at 05/28 12:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Black_Post_Bot: 70歳で年収770万以上の人の自己負担上限が数万円増えただけで老人を殺す気なのかっていう批判が生まれるのに、一番優秀な層の博士課程の学生が年収240万で生活してても自己責任でしょみたいな風潮あるの一体何故なんだ at 05/28 20:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 葦名氏関連書籍、蘆名会報は読みたいゆえ探そう。そしてその大乗院の本は関連書籍に置いていい内容かと言われたらワシ首傾げざるをえぬのだが大丈夫か。絵本だぞ、それ
派手な方の盛氏像はパネル展示に御座いもうした https://t.co/lAh6bO4b… at 05/28 20:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 葦名盛氏資料。まさに宝の山だが宝は宝らしく硝子に阻まれ閲覧不可、見せてください御願いします葦研入らないと駄目ですか入ればいいんですか入会費いくらだ https://t.co/gGNi2Sd06Q at 05/28 20:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: 実務的にこれはムリ “改正民法の施行後は、「賃料の○カ月分を限度として」とか「金○円を限度額として」極度額を明示して契約することが…” /改正民法では個人根保証契約の限度額を定めなければ無効になる – サブリース問題解決センター https… at 05/28 20:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 徳讃会@善竹能舞台(高槻)終演。舞台まで距離が近く、家庭的な雰囲気の素敵な狂言会でした。最初は善竹高徳くん(7歳)の《舎弟》。はっきり・真っ直ぐでこれからを期待。次はゲストの善竹大二郎さん・善竹忠亮さん《佐渡狐》、同世代の立合で充実。最… at 05/28 21:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @alterbau: 「古民家活用、金融が後押し 千葉銀や県信用保証協会」 https://t.co/YqXKvKA9jf "千葉県内の金融機関や信用保証協会が古民家を活用したビジネスの後押しに乗り出す。千葉銀行は古民家を使った事業に特化した融資制度を導入したほか、…" at 05/28 21:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kurage313book: 発達障害者が輝けるって言われてる分野、既に「生き延びた発達障害」がひしめいてるレッドオーシャンなんだよなぁ(なんかみた at 05/28 21:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kamonnanami: 昭和に流行ったビーズバッグ。
持っている人は捨てちゃダメだよ。いらないと思ったら誰かに譲って。ほつれてダメになってたら、手芸する人に材料としてあげて。
光り輝く日本のビーズはスワロスキーですら再現できない。なのに、作る人がもういない。
凝った… at 05/28 22:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kamonnanami: 最近なぜ、がま口が売っていないのか。
マグネットやチャックのほうがいいから? 違う。職人がいなくなったから。
パチンと閉まって、何度開閉してもへこたれない柔軟な金属、微妙な匙加減が必要な口金が、まともな工業製品として流通できなくなったから。
そ… at 05/28 22:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kamonnanami: 皮革の加工技術や縫製を自分の目や指で確かめて、鞄を買う人なんていない。
良い物を買って、一生使っていこうと思う人はもっといない。
日本スゴイとはしゃいでいる人のうち、きちんとした日本製品をきちんとした値段で購入する人はどれほどいるのか。 at 05/28 22:08