takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ciotan: 漫画『宇宙兄弟』の中には、難病ALSと闘病する天文学者が登場します。そしてALSの治療薬を開発する宇宙飛行士、せりかさん。
彼女の名前で、ALS治療のための研究開発費をあつめる #せりか基金 がスタートしたそうです。素晴らしい!👇
https://t.… at 05/25 00:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @matimura: JASRAC会見「京大HP歌詞は引用。請求しない」…16年度徴収額1118億円
全く当たり前だが、一部で「歌詞は引用でもだめ」とかいうデマ説があるので、JASRAC理事長自らが「歌詞でも引用可能」と認めた点が重要だ。
https://t.co/XG… at 05/25 00:11
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fudoumitunari: そういう風習が不動産業界で人気だとは知らなんだ。 https://t.co/pBJ2XnutbY at 05/25 07:47
takemi_sigino / 武水しぎの
地元でお世話になっている不動産会社の社長が、空手の某流派の創始者の一人で、従業者もその古参弟子であったことを知って驚いたことが。
https://t.co/oxqTe2BnAX at 05/25 07:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @gekkanaction: 『弟の夫』の田亀源五郎先生が、仏アングレーム漫画祭のご招待を受けた際に受けたインタビュー記事が翻訳されました!『弟の夫』は明日発売される「月刊アクション7月号」にて、ついに最終回を迎えます…!ぜひ、お見逃しなく。
https://t.co/… at 05/25 08:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @NPOBunrakuza: 30歳未満で近畿圏在住の方で、文楽を観たことない、観てみたい!という方はいらっしゃいませんか?500円で直前にレクチャーを聞いて、観劇できるという企画があります。夏休み公演向けの申込みは5/31までです。ぜひこの機会に文楽劇場に足をお運びくだ… at 05/25 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 目次あり。「料紙は何を伝えているか―古文書をめぐる新史料論を提示する」
「古文書は歴史学における基本史料として、連綿と研究が積み重ねられてきた。しかし、その基底材たる料紙については、…」
⇒湯山賢一編
『古文書料紙論叢』勉誠出版 https:/… at 05/25 08:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @youkokitty: <災害公営住宅>孤独死宮城で43人 増加傾向 - https://t.co/IgC6xyIe1A #GoogleAlerts at 05/25 16:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @19251022Haruto: そういえば、精神病んだ人が心身を鍛えるためにカラダ鍛えてめちゃムキムキになった。その後、就労支援を経由し社会復帰して1ヶ月持たずにまた精神病んで特例子会社を辞めた。「カラダを鍛える事が出来て心は無理でした」って言葉を残して垢消していなくっ… at 05/25 16:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @smoltblue: 「1年以上かけてセレクションしたペプチドよりも遥かに良いものが実働2日の混ぜ混ぜ実験で取れてしまった」というところがなんとも面白いですね。
『RNAワールドと翻訳の起源』
⇒ https://t.co/Zv3AOaOZ9O #アメブロ @ameba… at 05/25 16:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @102so: 京都すごい
明治5年に建てられた築144年の中古住宅が普通に流通している https://t.co/sQgym0o16i at 05/25 17:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @102so: 宮城県に築316年があった
信憑性は不明も門構えはそれっぽい
間取り図は無し https://t.co/vpf25ENp2N at 05/25 17:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mrmt_c: @sasakitoshinao プロジェクトでもちょっと資料を整理する、リラックススペースにお菓子を出す(食べたら片付ける)、といった多くの人が気づかないちょっとしたことをしてくれる人がいると、チーム状態はよくなる。ただそのためには、ゆとりが必要で、義務… at 05/25 17:19
takemi_sigino / 武水しぎの
かろうじて把握した範囲では、くだんの論文はごく普通のデータの取扱いをしていると思う。
ただその研究作法の文化がpixivユーザーの文化と相容れないであろうことも察しがつく at 05/25 19:26
takemi_sigino / 武水しぎの
理系論文の場合、「有害図書」の定義は社会から与えられたもののうちどれを採用するか程度の意味しかないけれど。
作家や文学者、社会学者などの考える「有害図書」は定義自体を議論するので、今回の騒ぎってその辺が混ざってる気がするな at 05/25 19:40
takemi_sigino / 武水しぎの
サンプルデータとしてpixivの掲載作品を使いたくなるのは、よくわかる。優秀なサンプルがノイズ少なくとれそう。
たぶん私はサンプルとして選ばれたら喜ぶ人。
でも作品を作品ではなくサンプルデータとして扱われること自体嫌な人は多いだろうし、こういう趣旨のAIだとなおさらやろなぁ at 05/25 19:43
takemi_sigino / 武水しぎの
よく二次創作の人は「隠れろ」という表現をするけれど。あれは「ゾーニングされた中にいろ」というのが正しい。
何がゾーニングされているかは隠さず明示されているからこそ、ゾーニングは緩衝地帯として有効に働く。 at 05/25 19:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wrmtw: 立命館の件、(著作権はまったく関係ないのは言うまでもないとして)むしろ文化人類学的な観点から調査倫理を考えるのが妥当なのかなという気がする。簡単に言うとフィールドを荒らすなという話。 at 05/25 19:56
takemi_sigino / 武水しぎの
まさにこれ。
フィールドと言うたらまた怒られそうな気もするけど。
がっちゃええサンプルが取れるフィールドが目の前にあって、10サンプル取った。
割合でいうたら微々たるもんだったけど、予想外にフィールドへの影響が出たって感じ。
https://t.co/V0GmMlpNkK at 05/25 19:59
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Su5XstDg5UmDEtu: 立命館の件、小説など公表された表現物を学術研究の対象として分析する場合、作者の許可も同意もいらないよ。ただ客観的には公表された表現物でも、本人的には個人情報にも近いプライバシーみたいなもの(うまく言えないけど)で、それはそういう文化とし… at 05/25 20:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Su5XstDg5UmDEtu: おたく側もこれを「晒し」と受け取って怖がる必要はないのでそこは柔軟に受け取っていい。研究の質はともかくまっとうな目的のほうを向いているある研究ではあるからね。おたくも大好きな住み分けの話だよ at 05/25 20:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Su5XstDg5UmDEtu: 分析するとはなにか。それを対象として調べる行為といえる。それが公表されてるかどうかが、いわゆる個人情報との大きな違い。pixivの小説はフィルタリングされているが、一般に公表されており、個人情報ではない。 at 05/25 20:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Su5XstDg5UmDEtu: しかし同人オタクはそうじゃない、というのが悲劇だったんだよね。公開されている作品の情報は、公開されているがプライバシーの範囲なのである。法律はそうじゃないし一般的慣行としてもそうじゃないのだが、しかし同人オタクはとにかくそう考えるのであ… at 05/25 20:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Su5XstDg5UmDEtu: そういう特有の事情、文化(著作物として公表してるけど、公に引用されたくない、知られたくない、プライバシーであると考えるジレンマ)をもっと尊重すべきであった事例である。フィルタリングより面白そうな研究分野だよねある意味で at 05/25 20:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @38bi_ni_ganbare: @Su5XstDg5UmDEtu FF外からありがとうございます。社会調査法の原則倫理として、ネット等で公開されているものであっても引用ではなくデータとして利用し、「公表」する場合は対象者の了承を得ることが必須ですので、今回の件に当ては… at 05/25 20:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @38bi_ni_ganbare: @Su5XstDg5UmDEtu →ただ、あくまで倫理的な問題ですので、界隈ではこれを欠いた調査、又はその調査を用いた論文はゴミとされますが、法的な問題とはまた別になります。この場合におけるインフォームド・コンセントの名称に違和感がある… at 05/25 20:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @38bi_ni_ganbare: @Su5XstDg5UmDEtu 例えサンプリングされた作品がプロによる官能小説であった場合でも、引用ではなく「データ」として収集、利用し、公表するのであれば付随する著作権の権利者にまずお窺いを立てるのが倫理的な筋かと思います。むしろプ… at 05/25 20:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Su5XstDg5UmDEtu: 二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか https://t.co/H24eXaVfVR at 05/25 20:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Su5XstDg5UmDEtu: 不思議だよな、社会科学系の研究ではこの分析に作者の許諾が必要って言う人と、bioに社会科学系の大学教員と書いた人がいやいらないよって言ってたりする。 at 05/25 20:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Title_books: 宮中、寺院、能、歌舞伎、そして市中……日本の文学や芸能を追いかけていくと、その底には人間や神仏、動物をたくみに真似るという、一筋の流れが見つかる。ものまねの歴史をたどりながら、滑稽以外にもそれが目指したものを明らかにしていく。石井公成『〈ものま… at 05/25 23:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kojima_sakura: 「※例会タイトルの「#(ハッシュタグ)学芸員のおしごと」は、SNSサイト「ツイッター」において、学芸員の応援や仕事の紹介のためのコメントにつけられているキーワードです。」
(和歌山地方史研究会第137回例会 公開シンポジウム「#学芸員のお… at 05/25 23:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @halproject00: 「1回事故にあえば、もう事故に遭わなくなるんで、手をつなぐより効果的」
「車に轢かれても怪我しないように身体を鍛えましょう!」
という話に反論したくなるんですよね……
私は直接戦わないつもりですが、ツイート目にするだけで辛い。
https… at 05/25 23:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @snow_kerberos: カール東日本で販売終了のニュース自体にも驚いたけど、併せて知った県別の売れてる味の違いにも驚いた。こんなに違うんだ…!私はカールといえば断然うすあじ派。 https://t.co/j9ZjUxhyjU at 05/25 23:59