takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kotosakikotoko: ミネルヴァの東北の戦国史や高志の東北中世史叢書はいつ出ますか? 齋藤利男センセの南部安藤氏本……。 at 05/22 00:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fusen_3_: #NHKスペシャル
発達障害と診断されていなく、"普通"の方々からもはみ出している自分は…?
ASDやAPHD,自閉症スペクトラムがグラデーションである事を知って欲しい。 at 05/22 00:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @onodrim: 時折見てたけど、あの番組で紹介されてたのは能力がある人ばかりだったので気になってた。
スタジオのお二人も学歴や肩書きを紹介してたし。
有働さんすごいな。
これ言わないとって思ったんだね。
そして明日は朝から生番組があるいのっちと有働さんお疲れさまで… at 05/22 08:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @as_wwwit: 「見た目や喋り方が特徴的だが社会で輝いているキラキラ発達障害者」の方に罪はないが、「見た目は健常者っぽいけど才能もなければ現代競争社会で1ミリも役に立たず組織の迷惑」とされている私のような高機能発達障害者が苦労している、という話のはずなのにな #発達… at 05/22 08:50
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @callmesicily: 発達障害はこういう特性がるので理解をお願い云々というテレビもいいけれど、発達障害がわかって療育もしてきたものの、残念なことにいろいろこじらして二次障害バリバリでさてどうしたもんか、という感じの二回り先を描いた番組がそろそろみたいね。 at 05/22 08:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @as_wwwit: RTとは違うかもだが発達障害と分かって健常者の人生のコースを外れ、投薬を受けハローワーク経由で精神障害の作業所に行かされたらぶくぶく太り、写真を見た自分でもわかるほど表情が暗くなり、金遣いが荒くなり、その二つやめて発達障害者の施設にしたら全部治った話… at 05/22 08:51
takemi_sigino / 武水しぎの
.@kasajimajima さんの「【発達障害】多くの教員は「忘れ物をしない普通の子」として生きてきたから「やる気があったら忘れるわけない」という発想に..」をお気に入りにしました。 https://t.co/vLXkznrzLr at 05/22 08:57
takemi_sigino / 武水しぎの
いわゆる「共感」や「愛」や「気持ち」で理解しよう、解決しようとするとこうなる。
「愛」ってけっこうきつく人を追い詰めるもんだ。
言葉をうのみにしがちなので「やる気があればできる」は、「やる気がない自分はダメな子」に直結したり。
https://t.co/vLXkznrzLr at 05/22 09:05
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kikuya_seishin: 中の人の個人的な意見やけど...
他人にはくっだらなく思える本でも、当人にはバイブルとなるほど感動を与えられる本もある。「どうでもよいような本」もたくさん読むことによって、その自らのバイブルとなる本と出会えるのも大切ではないだろうか
ht… at 05/22 11:03
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @saruwakakun: 「力尽きたときでも作れるレシピ」をひたすら追加していく新ページを開設しました。残りのHPを選択してレシピを探すことができます。
力尽きたときのためのレシピ 〜超簡単に作れるズボラ飯〜 https://t.co/pUmBIe51kU at 05/22 12:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @katukawa: 「地方大学に学生を増やそう」という議論では、「学生が来ると地元にはこんな良いことがありますよ」という点ばかりが強調されて、「地方に行くことで学生にどんなメリットがあるか」という点が希薄です。学生は地方のためではなく、自分のために大学に進学するのですが… at 05/22 12:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eboli_ef: わたしもう蘇生後(低酸素)脳症や脳死状態ケアを10年近くしてきてるんですけど、昔河童に川の中に引きずり込まれて尻子玉を抜かれたら腑抜けになってしまう、っていわれてたの、もしかして溺水から救命された低酸素脳症のことだったんかなあ、と思うんですよ時々。 at 05/22 13:09
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @6BT9: 先生の中には「やる気はあるし想像力豊かなのに机の中が汚いって子は一定数いるので、無理に会社勤めを目指さなくてもいいと思いますよ」と言ってくれる人もいたけど、相性が悪いと「テストで低い点数を取らないからって学校を、先生をナメてる」と悪く解釈する先生もいてだね。 at 05/22 13:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sanaharano: うちの子の小3の時の担任が忘れ物ゼロを目指して、クラス全員の忘れ物一覧表を作って、忘れ物した子はシールを貼る、シールいっぱいになった子はペナルティと。そしたら「何度確認しても何か忘れ物をしてる気がするから学校に行きたくない」と朝の玄関で泣き崩れて… at 05/22 13:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chubby_haha: 米国のADHDの子に対する支援では、セルフレギュレーション(自己制御)をよく使うんだけど「忘れ物をしてない」「15分集中できた」って時なんかに自分でそれに気づきでシールを貼りためていく感じ。「できなかった事」でなく「できた自分」のイメージの積み… at 05/22 13:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @FakeFalcon: 「友達価格」ってのはいつもと同じ仕事をしたのに多く支払われて「いつもより多いぜ、これ?」と聞いた時に「いいからとっとけよ。子供生まれて大変なんだろう」と返ってくるようなのだってばっちゃんが言ってた at 05/22 13:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @decinormal1: わかる気がします。いわゆる高機能群の発達障害者はやっぱり勝ち組で、その中でも高学歴群、高スキル群はもっともっと勝ち組なんですよね。今回の生放送に参加された当事者の方も高学歴・高スキルな高機能群でしたね。でも実際にはあの何十倍も、「ああはなれない… at 05/22 13:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: よく忘れ物をする私に対し、その場を離れる前に辺りを見回せば自分が持つべきものに気づく→忘れ物をしないと亭主どんはゆーのだが、そもそも忘れ物をするときの私は「**を持って行くこと」という事柄そのものを忘れきっているので無意味である。 at 05/22 14:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tsukimaru_jh: 正直なとこ自分が発達障害を理解してるとは言いがたいし自分が発達障害かそうでないかも分からないけど、小学生の時の担任が今思えば発達障害だった気がする。子供心に毎日大変だった。 at 05/22 14:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @neko3no3te: 自分の場合、「忘れ物をする」という前提で動いている。工夫と金で対処。チビの子供お箸は、幼稚園用、家用、母ちゃんのハンドバッグに一つ、預け用バッグに一つ、と移しかえなくてもいいように。チビの習い事グッズは習い事ごとにバッグを分けて、洗濯とか宿題をし… at 05/22 14:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @neko3no3te: 子供のころは「忘れ物が多い」「ケアレスミスが多い」と常にかかれてた。
「筆箱は2セット作って入れっぱなしにすれば、忘れない」というあたりの工夫からはじまり、「明日持っていくカメラを充電したら絶対電池入れるの忘れるから、玄関の靴の上にカメラ本体おい… at 05/22 14:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ganbare_zinrui: 現状の精神障害者雇用が抱える問題点について。ひとつだけ強く言いたいのは「精神障害者は補助金をもらうための道具じゃない」ということ。課題解決のためには企業側と精神障害者側の一層のコミュニケーションが必要だと思っています。 https://t… at 05/22 14:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sasaiicco: 添加物とか無農薬とかを気にしてないのが地味に見所。別にそこに神経質にならなくていいって思えれば、選択肢増えるし気楽だよねえ。。:コンビ二食で栄養バランスは維持できる? 『栄養と料理』編集長に聞いた【朝昼晩の組み合わせ例紹介】 https://t.c… at 05/22 14:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fukuikensaku: ああそうだ。プーは今日から著作権切れですね(挿絵を除く)。ハッピー・パブリックドメイン。
:くまのプーさん:新たなる旅立ち https://t.co/iYYEZ3oute at 05/22 14:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @seihinop: 図書館有料化は、「自分なら…」で考えるのではなく、極端な状況を考えてほしいと思います。「そんな極端なこと言ってたら何もできないよ」と言われるかもしれませんが、「すべての人が利用できる」のが公共図書館の原則ですので、それを無視して「普通はこれぐらい大丈… at 05/22 15:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @seihinop: そう考えると、今の公共図書館は、「すべての人」に合わせて、「ほとんど使われもしないサービス」を提供していることになります。当然莫大な予算を消費します。日本はそれでも図書館が必要という選択をして今があります。図書館はもちろんそれを自覚しなくてはいけない… at 05/22 15:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bironist: 「白い恋人」のパクリ菓子で日本地図作れるんじゃないか説
やってみたら出来たっぽいけど説立証でよろしいでしょうか
高解像度版https://t.co/PelCjbisUJ https://t.co/c06RoFT1Nz at 05/22 15:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @buvery: 『東大の学費を5倍に 』https://t.co/pAr29MYfiG 簡単に言うと、学費をあげると、学生がバカになるんです。これは金持ちがバカというわけでもなくて、金持ちの子弟しか行けなくなると、母集団が小さくなって、貧乏だけれど賢い子が大学にこれなく… at 05/22 15:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @abibirdlake: ASDの息子には、『パニックが何分で収まった』『自分から避難できた』『自分で嫌な気持ちを伝えられた』というので、ノートにご褒美シールを貼ってあげていた。定型の娘にもやってた。
https://t.co/an9bAIG2rX at 05/22 17:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: "過去に自殺した利用者らの200件" "約450人のスタッフ" "1日に2000件も作られる支援記録" スケールメリットとはこういうことでもあるんだな。 / “「変わる社会」(6) 精神障害の自殺予兆発見 : 地域 : 読売新聞…” https://t… at 05/22 17:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ha_kun_pp: 「○△に触れてない」、これですね、去年のあさイチの反応を思い出します。
これほど大きなテーマを1時間や1番組で語ることが困難なのは仕方ない。
それでもNHKは帰ってきました、1年という、世の中の空気にさえ訴えかけられる大きさの「プロジェクト」として… at 05/22 17:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_o_ADHD: ほんとこれ共感。小一だけど、平均睡眠時間5時間。昨夜は25時就寝5時30分起床。学校の生活カードの6時起床9時就寝は△マークだらけなんですよ。でも言われるんですよね、お母さん頑張って寝かしつけてくださいね…って…頑張ってるよ… https://t.c… at 05/22 17:19