takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 「さて」とちょっとつぶやいただけが、周囲がみんな「修羅道におちこちの」と続けてくる。 #痛能楽 #能楽 #清経 at 05/16 00:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @S_3B: お騒がせして申し訳ありません。「感染経路不明では対策のしようがない」というのは確かにそうなんですが、万が一感染しても書き換えに時間がかかるので早い段階で気付けばリカバリが可能です。PCが急に重くなったり異常を感じたら電源を落としてセーフモードからシステムの復… at 05/16 09:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @S_3B: ちなみに書き換えはファイル(フォルダ)名数字→アルファベット→平仮名→漢字の順に行われるみたいです。なので心配な時はドライブの上の方のフォルダを確認してみて下さい。システム復元が出来たらwin標準搭載のボリュームシャドウコピーからバックアップファイルを呼び出… at 05/16 09:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @eraitencho: 「農業して自然を感じるとかバカじゃねぇか。農業は本来生えないところに作物を生やすんだよ。虫を殺すんだよ!本質的に反自然なんだよ!」by飯能の農民 at 05/16 09:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lm700j: 「寺院は津波で被災したが神社は残った。これは霊力の問題?」
「寺請制度って知ってるか?」
「えっ」
「江戸時代は寺が役場と小学校と公民館の役割があったわけで」
「それか」
「そういう公共施設って集落の便利なところにあるだろ」
「あっ」
「対して神社は山の… at 05/16 09:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sodium: 昔の少女漫画の、こういうポエム風モノローグと絵が一体になったページが大好きなのですが、同志はいますか。
吉田秋生「櫻の園」
山田ミネコ「最終戦争伝説」
大島弓子「バナナブレッドのプディング」
木原敏江「摩利と新吾」 https://t.co/kdG2U… at 05/16 09:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: 始まったねえ。ドキドキするな、同時改定だし。ちょっとやそっとの研究の進展や研修の充実や意識の改革より、サービスの質、量に与えるインパクトは大きいからなあ、多分。どうだろ。 / “膨らむ介護費が課題 18年度 報酬改定へ審議はじま…” https://t… at 05/16 09:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonchan_pdx: 旧約聖書に出てくる、アブラムがアブラハムに改名する話、子供の頃は「脂身→脂ハム」という脳内イメージで読んでた。 https://t.co/ShZPJJ6tBk at 05/16 09:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ono_hiroyuki: 長年京都に住まいしていて、今日初めて葵祭の行列を見たのだが、なにより驚いたのは、警備をしている京都府警がこういう服装をしていること。検非違使か。 https://t.co/nUJGSqcaZP at 05/16 09:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nikaidoow: 伊達市は伊達家発祥の地と称して政宗君わっしょいするのもいいが、いわき・白河両市と組んで久保様争奪合戦祭でもやってくれぬかな、と。
輿入れ行列襲撃とか蛮族かよ、と思われそうだが中世日の本における武将など武闘派やくざかインテリやくざかの違いしかないゆ… at 05/16 09:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nehan_jakujo: 『舎弟』という狂言に、「人というものは朝から晩まで機嫌の良い時ばかりではおりない」と、キレた弟が兄に主張する場面があるけど、こういう台詞を思い付いた作者って、きっといつも雇い主やお得意さんのご機嫌を伺わねばならない立場にいたような人だったんだ… at 05/16 09:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nehan_jakujo: これを「良い日もあれば悪い日もあり」などではなく、「朝から晩まで」としているところに可笑しみがあるというか、かえって救いともなっているような気がする。 at 05/16 09:37
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazura8: 落ち着いたのでメモしました。
【脳がバグった話】
(語彙力が低いのはデフォです) https://t.co/scZnemTfKE at 05/16 09:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonchan_pdx: 東博なんか、ずいぶん前から国宝だろうと重文だろうと撮影OKになっているのにね… https://t.co/iVPmBdGbz8 at 05/16 12:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @AinuHateCounter: 【togetter】「文字を持たない」と紹介された言語のデータベースが文字化されている話:過去と現在を区別しましょう https://t.co/nu6zU4HMhG #アイヌ #Ainu at 05/16 12:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fishing_pippo: @katukawa 去年あたりから釣りでも明らかに「大型の」ヒラメ、アイナメ、クロソイ、メバルなどの魚が増えてるように感じます。
数だけでなく、成長して値段もつくような魚が増えてるこの事実、県外の漁業関係者などにどこまで伝わってるんでしょう… at 05/16 12:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @antiMulti: @katukawa @hayano 関西空港の周りに人工漁礁を作った上で、禁漁区になったので、大阪湾に魚が増えたという話もあるようですね。
関空沖にスナメリの楽園 禁漁でエサ豊富、「奇跡的」 - 朝日新聞デジタル https://t.co/GeU… at 05/16 12:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @niwakalayer69: 全ての働く人たちへ
残業代未払い等の犯罪行為があるにも関わらず労基署が動いてくれなかった場合、下記のURLから厚生労働省に通報してみてください。厚労省は労基署の親組織みたいなもので今ブラック企業撲滅に力を入れています。
https://… at 05/16 12:42
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hsifgh: 中学生を「ファンサービス」と称して見知らぬ大人と添い寝させる企画自体がやばいし、そこでコンドームを口にくわえさせるの極悪。児童虐待だよこんなの。 https://t.co/9gx0u18cGx at 05/16 12:43
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @call_me_nots: はてなブログに投稿しました #はてなブログ
センター試験に替わる「大学入試新テストの国語」がにわかに宅建力試してくる件 - Not-So-News
https://t.co/vUvqPHeOzP https://t.co/MpSDIUB4K0 at 05/16 13:35
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: これ、よく某幻想なんとかで自信満々に書かれてるから勘違いされるけれども、「政宗記にある秀吉から政宗に下賜された光忠」は十中八九「脇差」なのだよな。ほぼ同じ記述が成実記にあるが、そちらで「脇差」と書いてある。成実記の方が成立は早い。
https://t.c… at 05/16 20:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @u_don_: あと、これも十中八九「燭台切」の号がついたのは水戸徳川家にわたってからで、逸話も水戸徳川家に有った頃に作られたもの。政宗の周囲には政宗のあれこれを、良くも悪くも細かく記録するタイプの家臣が複数いるので、そういう逸話が政宗存命中に作られたとすれば記録されて… at 05/16 20:45
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tou_ri: これたぶん『政宗記と成実記と伊達日記は同じ伊達成実の覚え書きを元にして書かれていてほぼ同じ記述が存在するがやや細部が異なることがある』というのがあるんじゃろうな
成実三作の中では確認しやすさランクで伊達日記が割合高くてそこでは「腰物」なのも大きいと思うけど at 05/16 20:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tou_ri: 自分の印象だけど伊達日記はほんとに覚え書きそのままに近くて、成実記はちょっと読み物として整えようとしてるところがあると感じる 政宗記は成実以外の編集者の影響が結構強い気がする 全部私の主観です at 05/16 20:48
takemi_sigino / 武水しぎの
成実三作成立順というか手を入れ順、粟の巣のあたりだけ見ててもけっこう整理するとおもろいんだわ。
粟の巣本の後、郡山合戦でまた比べてみようかなぁ at 05/16 20:50