takemi_sigino / 武水しぎの
RT @michinokuchu: 伊達三姉妹(阿南・彦姫・宝寿院)ネットワーク、という発想が地味にありそうでなかった。姉妹で連携して戦を止めた、というのをはしょった結果ああいう表現になったのかな。 at 05/09 00:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sanagihara36: 「#ブラタモリ」観てると、知識があること・頭が柔らかいことは人生を面白くするんだなぁと素直に思う。子供に勉強させたかったら、将来のためにどうとか社会のためにこうとか言うより、知ることは快楽であり知識は最高に遊べるオモチャだってことを見せてあげ… at 05/09 08:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: 「私はこのようにこの語を定義する」というのは議論の根幹を成す誓約ですからね。しかし人間は頭が悪いので違反してしまう。そういう時にきちんと相互にクリティークしあえないなら議論なんて不可能でしょ。まぁ、これやっても所詮は不完全ですけど。 at 05/09 09:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tsuchi_83: 帰省する度に思うんですけど田舎にいると「飲食店では友人の家族が働いてるかもしれない」「駅に行くと知り合いに会う可能性高い」で変な緊張するので、「1人の時間が好きだけど田舎に行けばのんびりできるんだろうな」とか思ってる人は間違いなく東京にいた方が居心… at 05/09 09:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: 自己の定義がブレまくってることは正直言ってよくあるし、殴られるのはしょうがない。歯を噛み締めてありがとうございますと言うしかない。 at 05/09 09:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @reemayufu: 何方かが物を売る時に「放射性物質検査済み」「基準値以下」など表示しても買わないだろうと言っていた。それはその方の悪いイメージだろう。悪いイメージをつけたのは、現地からの不安の呟きなんかじゃなくて、原発事故で放射性物質がばら撒かれた為。
それを他にす… at 05/09 09:54
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @azukigIgbot: すき家のワンオペ問題があれだけ批判されたのに、議員定数や公務員をさらに減らせ、さらに給料削れってのは、公職・公共サービスに既に失敗しているすき家方式を取り込めっていうのに等しいんじゃないかと思うがねえ。 at 05/09 09:55
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KIRARAcity: 呉座さんいわく「複雑なものを極度に単純化して分かったような気にさせる本がばかりが売れて、ちょっとなあと日頃から思っていた」「政治家や経営者が大きな決断をするときに出す、戦国時代や幕末のたとえ話は事実じゃないことが多い。フィクションで政治や企業の命… at 05/09 10:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: もしかしたら普通の人は他者の発言を純粋に認識出来るのかもしれないけど、複素数太郎氏の言うとおり僕にはこれ出来ないな。僕が他者を認識する時って他者モデルの類型にハメてるだけだ。 at 05/09 10:39
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @syakkin_dama: 付き合いが長くなり親密になれば個人に一対で紐づいた他者モデルが形成されることもあるけど、それほどの付き合いでもない場合は完全にこれだわ。ツイッターなんか完全にそう。 at 05/09 10:40
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @akibax: 最近、商業自転車メディアで停止の信号を画像のように「背中でパー」と教える雑誌やサイト記事が多くて閉口している。道路交通法では停止の手信号を「手を斜め下に」と定めているので、クルマにはそれしか伝わらないと思う。「自転車の停止手信号は道交法準拠で」というコミ… at 05/09 10:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @itou_yu: 5月12日「シュトヘル」14集発売です。14冊全部でお値段はゲームソフト1本ぶんくらいだしにさんにちで読めてこれはかなりお得といえなくもない可能性も否めない感もないではないのでは https://t.co/hhH2kkIAFE at 05/09 12:19
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sasakitoshinao: 身も蓋もないが確かにそうかも>「技術的に代替が可能であったとしても、コストが高いならば人間が選ばれる。安価な人間の労働力は競争力が強い」/人工知能は低賃金や肉体労働の職業は奪わない - はてな村定点観測所 https://t.co/wcl… at 05/09 12:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mika_berry: 「掛け捨て」という概念は民間の保険にしか当てはまりません。社会保険は国民を全員加入させ、皆でリスクを回避し、所得再分配をともなう、民間市場にはない性質を持っています。民間保険と社会保険は似て非なるものですので、お間違えなきようお願いします。 ht… at 05/09 12:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @koduck_psyduck: |ω◯)今朝の福島民友3面。大きなスペースを裂いて空間線量のデータを載せています。福島県民は事実を隠蔽されてるどころか、これだけデカデカと広報されてますよ。 https://t.co/myqsPPg6Uy at 05/09 12:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yklc_: コンサルタントの人とお話する機会があって「志望業界がないの?君毎日100億手に入るなら何がしたい?それが君の本当にやりたいことだよ(ドヤ」みたいなこと言われたので「猫を飼って毎日平和に暮らしたい」って答えました。志望業界はわかりませんでした at 05/09 12:34
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @cult666: 近所の人と挨拶がてら立ち話ししてると、飯盒炊爨について教えてくれと言われる時期になったっすね。
沸騰するまで強火→弱火→焦げ臭くなったら火から降ろす
という基本方法と共に、湯取り法とかセロハン筒炊飯法とかをお勧めしている。炊飯状況が見れるし、前者は… at 05/09 14:12
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @PandaKanpo: ほんとに皆さん、しんどかったら逃げてくださいね。無理して、精神を崩壊させてまで頑張る必要なんてどこにもないですからね。
簡単に言うな!
とか
それが出来たら苦労しない!
という人がいますが、そんな人は無視ししてください。努力と根性で良くなること… at 05/09 19:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @smoltblue: 大学院の修士2年になると皆さん就職活動で研究室を離れます。平均で4ヶ月、長い人で半年ほどでしょうか。現状の人事採用システムでは仕方がない事のようですが、これって、とってももったいない事のような気がします。本来ならば受けられるはずの研究・教育の機会を… at 05/09 19:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @smoltblue: アカデミアに進む人であれば、学会発表が品評会のような場になっていますから、そこで良い発表をすれば、ポスドクで来ない?とか、助教で来ない?とか、近未来の就職に直結するので、しっかりと大学院での研究活動に従事することが即就職活動にもなります。 at 05/09 19:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @smoltblue: 企業に進む人はそうならないので、必然的に長期間研究を離れることになります。しかしながら、大学の研究室で鍛えられるのは、課題発見能力、課題解決能力、作業効率化能力、いずれも実社会に出てからどの業界でも必要とされるものです。 at 05/09 19:16
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @isekiayako: 今週息子(9歳)は修学旅行なんだけど、小学校の寮の規則と同じで学年主任の先生からまた「お気に入りのぬいぐるみは1つのみ持参可」と前もって通達があった。本当に、この国はぬいぐるみに寛容だわ。ちなみに息子はコウモリのぬいぐるみをチョイス。#イギリスの… at 05/09 20:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hare_Lepus: これ、健常者の立ち位置も「しんどい」にしているところが非常に良い表現だと思います。
定形の辛さも認めながら配慮を求めていく。あなた達より発達障害はこんなに大変!だけでは嫌悪感を抱かれてしまう。
寄り添うためには嫌悪は邪魔でしかない https:… at 05/09 20:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @RyoUchida_RIRIS: 吹奏楽部の闇を示すページがこちらです。
吹奏楽部のドキュメンタリーに対する違和感
https://t.co/KWG7oQOkuc
読むべきは,コメント欄です。 at 05/09 21:34
takemi_sigino / 武水しぎの
@kashiwagiyugehi 芦屋神社に猿丸大夫の墓がありますが、摂津名所図会のはこっちかも
https://t.co/GmNPY10M2J at 05/09 23:41