takemi_sigino / 武水しぎの
@aomamekyo 賃貸借契約の保証金を預かっている賃貸人(ビルオーナー)に対して、あるいは売上金を出版社に支払う取次?に対してです。 at 04/26 00:02
takemi_sigino / 武水しぎの
@aomamekyo 転付命令は、銀行口座が、あるいは保証金、売掛債権「アタリ」であれば、他の債権者に取られることなく、お金を押さえられます。確定時から送達時に遡って効力を持ちます。
デメリットとしては、一種の代物弁済なので、押さ… https://t.co/TI0qsnPxx6 at 04/26 00:20
takemi_sigino / 武水しぎの
@aomamekyo @_strans 家賃が引落なら取引行・支店はわかります(紙ベース場合)。
ただ、それをいうのは守秘義務に反しまからやんわりそう言ってると思います。 at 04/26 00:27
takemi_sigino / 武水しぎの
@aomamekyo 「第三債務者に債権差押の申立」で調べてみてください。
第三債務者は被告の取引行、保証金を預かっているビルオーナー、雑誌の売上げをこれから被告に支払う取次などが該当します。 at 04/26 00:30
takemi_sigino / 武水しぎの
@aomamekyo 銀行の梯子はあまり効率的ではありません。「差押 絨毯爆撃」で検索してみてください。
テナントリーシングでは保証金(敷金)があるケースが多いので、ビルオーナー(あるいはサブリーサー)を第三債務者とする差押がおす… https://t.co/jkLeAFF29h at 04/26 00:38
takemi_sigino / 武水しぎの
家主業を真面目にやってると債権回収にはけっこう詳しくなったりする(^^;;
必殺大家さんのブログなんかおもしろいよ。
私は調停より裁判派だけど。 at 04/26 00:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 芦屋市には「業平町」「業平橋」、そして業平の父・阿保親王の塚とされる古墳の隣の「親王塚町」など、業平ゆかりの町名があるのは事実。でも、これらの町名は昭和19年につけられたもので、古いものではないそうな。阿保親王塚も江戸時代以前に遡る資料… at 04/26 00:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Sugarless_kid: 回遊性を狙った医療ビルの開発ってアホウですね https://t.co/AW1IzoEOKX at 04/26 01:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 目次あり。「日本中世は贈与社会が行き着くべきひとつの極限状態を示していた。贈与経済と市場経済は対立的でなくきわめて親和的であった。…」
⇒桜井英治『交換・権力・文化 ひとつの日本中世社会論』みすず書房 https://t.co/tDCS2sEi… at 04/26 01:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nekonoizumi: 序論
一章 中世の贈与について
二章 折紙銭と一五世紀の贈与経済
三章 「御物」の経済―室町幕府財政における贈与と商業
四章 宴会と権力
五章 銭貨のダイナミズム―中世から近世へ
六章 中世における物価の特性と消費者行動
七章 精銭終末期の経済… at 04/26 01:06
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @egeLA5SLQPV55jo: 私はオタクだけど、オタクコミュニティとかオタク特有のあのノリがだいぶ苦手なので息苦しさは感じる。
ここ数年で同じような思いを抱いているオタクの人がネット上でけっこう可視化されるようになってきたので、やっぱり自分だけではなかったのだなと気… at 04/26 01:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @tebasakitoriri: ヤマト運輸が配達料金の値上げをし、再配達に応じる時間を短縮したら、大きく株価が上がっている。これはとても良い現象だと思う。この流れで社員やバイトの給料も上げてほしい。安売りと長時間労働で競争に勝とうとする会社ばかりだといつまでたってもデフ… at 04/26 07:28
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonchan_pdx: 尼崎市も車がなくても全く困りません。マンションディベロッパーが土地柄を全く考慮せずに駐車場率150%とかで建設しちゃったら(全戸が1台ずつ車を持ち、2軒に1軒は2台目を持つ計算)、2台目どころか1台も車を持たない家が多いものだから、機械式駐車場… at 04/26 08:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @nonchan_pdx: そして駐輪場は100%(一家に1台しか自転車を持たない計算)で作ってくれちゃったもので、こちらも大変なことに…尼崎では家族の人数分の自転車があるのが普通なんですよね。 at 04/26 08:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yutaka70: 仮にカード手数料5%として1万円の会費だと、一人当たり学会は500円を支払う。会員が1000人カード払いをすれば、50万円(!)同じだけを郵便局からATMで払うと手数料80円。1000人分で8万円。40万あったら、できることたくさん。そりゃどこの学会… at 04/26 08:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @oideyo_ichinohe: @oiwate 「東北で良かった」についた悲しいイメージを払拭するかのように、「#東北でよかった 」とタグ付けしてTLに流れる東北の生命力の強さを現す光景……
さすが、おいでよ族の民たち。 at 04/26 08:25
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kazuo57: 地主「田んぼ潰してアパート建てた」
僕「しゅごい」
地主「全然入居者集まらない」
僕「ちゅらい」
地主「でもサブリースしてもらってるから安心だ」
僕「大丈夫です」 at 04/26 08:26
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @schwartzkatze: 給付型奨学金、人生設計も重視 学生支援機構が推薦指針 - 共同通信 47NEWS https://t.co/AzxcrwN5js
質問でーっす!「研究者目指します」は奨学金給付に見合う人生設計として認めてもらえますか?みんなから「音楽で食… at 04/26 08:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @afcp_01: それにしても籠池氏は物持ちのいい人だなあ。それに引き替え……。 / “財務省、森友との契約「特例」 面会時、籠池氏が録音:朝日新聞デジタル” https://t.co/mGCiH1pixc at 04/26 08:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: 説明しよう!"路地状敷地"とは図のような旗とその竿のような形の土地のことである。シキエン、ハタザオなどとも呼ばれ、この竿の部分が一定の太さがないと建物の敷地としては認められない!また敷地として認められてもマンションやアパートなどのいわゆる特殊建築物は建… at 04/26 08:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: いい質問だ!そのドアだらけのアパートのようなものを"重層長屋"と呼んで、これはマンションやアパートなど路地状敷地に建ててはいけない"特殊建築物"にあたらない。この法律のバグを突く重層長屋の技はセボンからオープンハウスやかぼちゃの馬車に受け継がれたあんこ… at 04/26 08:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @emoyino: 補足しておく!賢明なる諸君は重層長屋とマンションの違いが気になることだろう。簡単言えば、エントランスや廊下階段エレベーターなど共用しているのがマンションなどの共同住宅で、それらが一つの部屋ごとに設けられるため1Fにドアだらけ階段だらけになっとるんが重層… at 04/26 08:31
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yasjiji: #東北でよかった
このタグ、なんとなく見てみたら『東北本当にいいところだよ!東北に生まれて良かった!東北に行って良かった!』的なツイートで溢れてたから世界は本当に美しいなおい!ってなった at 04/26 08:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mii_enmusubi: 宮城県
はらこ飯
#東北でよかった
#東北においでよ https://t.co/mhwRDjKptj at 04/26 08:32
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 史実とは別だと思いますが、芦屋の土地を『伊勢物語』や在原業平と関わらせてとらえる考え方は、少なくとも江戸時代以前には遡りそうですね。そういう積み上げがあって、行政的な地名として出てくるのが昭和19年なんだろう、と思っています。 http… at 04/26 08:33
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 芦屋市の地図を見ていたら、業平町のすぐ南が「公光町」! 能《雲林院》のワキ! 「これは津の国芦屋の里に公光と申す者にて候。我稚かりし頃より伊勢物語を手馴れ候処に、ある夜不思議なる霊夢を蒙りて候程に、只今都に上らばやと存じ候」 架空の人物… at 04/26 12:58
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hachiman_cian: 全世界のチョコミン党のみんな! (たぶん)今日新発売のジャイアントコーン『スーパーチョコミント』がヤバいよ! 新配合のペパーミントエキスがすんごいスースーしておいしいの!! 食べて食べてー!!
※ネットにはまだ情報未掲載で、店内POPによる… at 04/26 13:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @chubby_haha: 発達障害の子は「学べない子」じゃなく「学び方が違う子たち」。だからその子にあった方法が必要なんですよね。 at 04/26 15:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hiroki_m_tm: #東北でよかった このハッシュタグがいい意味で使われてトレンドに上がっているのが東北民としては嬉しい。福島県・中島の地蔵桜。#旅行 #福島 https://t.co/sOfrKYqJaw at 04/26 16:29
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @iwatenippo: 東北のすばらしさを伝える #東北でよかった
というタグが広がっています。東北は桜の季節を迎えています。GWはぜひ東北へ。
https://t.co/JSSw5Vw2jB https://t.co/XB3DBlrkVI at 04/26 17:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ashikagunso: メルカリって要はゲームなんですよ。無料で登録してゴミみたいな身の回りの物が数百円で売れてメルカリの中で使えるポイントになるので、面白くなって何がいくらで売れるかと夢中になる。取引テクが上達するとどんどん儲かるし、飽きたら現金化できる。経営陣はス… at 04/26 17:42
takemi_sigino / 武水しぎの
@aomamekyo 逐次送金でなく、締め日送金でしょうから、どうでしょう。売上をとりまとめて被告に送金するまでタイムラグがあるはずです。
出版関係の一般的な支払サイクルは存じませんが、業種によっては売上がたってから2ヶ月後に入金とか普通にあると思います。 at 04/26 17:46
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kagamiFumio: 学校で歯が抜けた息子がスクールナースにこんなの貰って抜けた歯を持って帰ってきた https://t.co/yBLutwh3Kt at 04/26 17:48
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hachi_kae: 私も、病院で「消防局からのお願い」という張り紙をみて、こんなところまで断りを入れないといけないのだろうか?と呆れた(恐らく病院にクレームを入れたであろう病院の利用者に)。苦情を受けた窓口で「何を言っとるんだ!馬鹿!」と一蹴できればいいんだけど、窓口… at 04/26 18:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @poppo0226: すごくわかりやすいく書かれていて、「発達障害て何?」という人にもおすすめ。ぜひ読んでみて下さい https://t.co/US0n9GaBl6 at 04/26 18:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jinminoru: 「あるあるblogを始めたきっかけ」
きっかけは字幕付与活動をしているTwitter仲間でした。
「字幕は要らない」という方からのリプに対して私たちが字幕が要る背景を伝えようと、漫画にしたのが始まりでした。
#聞こえる人が基準の社会の中で
#情報… at 04/26 18:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jikapan: そういえば、東京の人含め、関東の人って、燃やす、片付けるを、もす、かたす、って言う人居るけど、あれ、古語由来の関東「方言」だよね…。頑なに認めない人も居るけど。
さすがに「もせるごみ」が方言じゃない訳ないわ…。 https://t.co/R3yDeEt… at 04/26 19:47
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @wormanago: こちらでも拡散しておきます。鹿児島湾の図鑑出版のファンディング。すごく質の高い図鑑になるはずです。https://t.co/O9Jik0AgQj at 04/26 19:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @atlas1032: #東北でよかった というハッシュタグを素直に使うことは出来ませんが、「東北の魅力を伝える」というのでしたら使わせてもらいます。
「冬季低温の気候で海岸・河川・火山など様々な分野にわたる地形が見られ、独自の文化・歴史・産業が発展しているところ」と地理… at 04/26 19:52
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @caille2006: 『胃腸が元気なうちに食べたいものを食べておく』も追加で。
「リタイヤしたら◯◯する」とよく語られるように、日本人はこれまで「現役時代は忙しいから自 分 の 楽 し み は あ と 回 し」 という呪縛に囚われて来過ぎたんじゃないかなと思ってる。… at 04/26 19:53
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @dantyutei: たいていの大人は虫嫌いだ。当然、世のお母さんたちにも虫嫌いは多く、博物館に虫を見に来る親子の中にも、お母さんは虫嫌いということがかなりある。しかしそういう場合、決まってお母さんが子供の前で「嫌い」、「気持ち悪い」と言わない。子供に自分の好き嫌いを植… at 04/26 19:53