takemi_sigino / 武水しぎの
RT @yuruhuwa_kdenpa: 普通切手はコスト面から3色しか使われてないと知って驚愕してる
どうやったらこんなの書けるんや... https://t.co/6WXXbnxTh9 at 04/20 00:38
takemi_sigino / 武水しぎの
@kan_yokota つ 「積算ポケット手帳」
https://t.co/65RNYpZxtwカタカナ&qid=1492634927&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=積算 at 04/20 05:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @am_bad_ass: 二本松の人待地蔵桜。向こう側に安達太良の山腹が見えた。 https://t.co/g9XP68sz2g at 04/20 05:51
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @_YOSHI_0: 色々話題だけの京都のカフェならウサギノネドコの鉱物料理素敵じゃない? めっちゃ行きたい https://t.co/fsZLJcav7N at 04/20 05:56
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @zubattored: 道徳の授業も大事なのかも知れないけど、先生が授業中真面目な生徒に「お前、死ねよ」「地獄に落ちろ」とか言わないようにする方が先な気がするんだよ。冗談にも聞こえない状況だったし、実際皆凍りついてたし、しかも荒れている中学校でもないし。 at 04/20 08:22
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kashiwagiyugehi: 真木山神社の春例祭 能楽や子どもみこしでにぎわう 伊賀市(伊賀タウン情報 YOU 4/18) https://t.co/YFxfc2KaO6 「能舞台は文政5(1822)年の建立で、奈良市在住の金春流能楽師、金春穂高さんら4人…同神社に… at 04/20 08:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bokukoui: 内閣府の防災歴史教訓報告書が削除された件、歴史修正主義というか、何が正しいかよりも自らの快不快で物事を決める得手勝手さが、歴史学に携わる小生の身辺にまで及んできた戦慄を覚える。この報告書、小生もちょこっと作成を手伝ったのである。
https://t… at 04/20 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bokukoui: 承前)最初に白状しておくと、小生は件の関東大震災の内閣府の報告書の一節を担当することになって、資料も集めアウトラインも考えたところで、鬱を発症して倒れて引き籠ってしまい、他の先生方に多大なご迷惑をかけてしまった。深く反省している。でも、報告書の出来栄… at 04/20 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bokukoui: 承前)「災害教訓の継承に関する専門調査会」では、日本の災害史研究の第一人者である北原糸子先生はじめ、歴史や災害の研究者が集まって、報告書を作成している。報告書は、作成当時の歴史研究の水準に基づきまとめられたもので、内容に何ら学術的な問題があるとは考え… at 04/20 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bokukoui: 承前)内容に問題のない歴史的教訓の報告書が、なぜ「苦情」によって削除されなければならないのか。なぜ役所は「歴史的教訓として起こったことを報告書にまとめたものです」と言わなかったのか。いったい誰が、報告書をネットから削除するという決定をしたのか。闇の深… at 04/20 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bokukoui: 承前)削除された関東大震災の報告書、作成時に当局から内容について圧力があったかどうか、下っ端の小生には知る由もない。ただ、委員の先生方に対しては、お役人から「要望」のようなのはあったように聞いているが、先生方はおおむね自分の書きたいように(学問に忠実… at 04/20 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @bokukoui: 承前)以上、件の関東大震災の教訓の報告書に関わったものとして、その内容には学術的な問題がない(小生の執筆態度には問題があった)ことを縷々指摘してきた。だから削除される理由は報告書側には一切ない。このことはまず前提として、せめてもの罪滅ぼしに、ここで強… at 04/20 09:01
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @SEI_YASUMA: …学芸員不在で展覧会の構成上できれば展示したい絵を借りられない/そもそも貸して貰えないって話、昔から何度も聞いたんだよなぁ。個人蔵の日本画で懇願に負けて貸し出したところ、学芸員いない会場でひどい扱い受けて損傷し、以後二度と貸し出しして貰えなくなっ… at 04/20 09:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ShinyaMatsuura: 美術品に限ったことではないんだよなあ。蒸気機関車動態保存団体が博覧会に機関車貸したら随分痛んで帰ってきたって話も聞いたことあるし。正しい扱い方を知る者がいないところは借りる権利なし。だから「学芸員はガン」という議員は、日本を巡回展の開けな… at 04/20 09:02
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @DATIWAWA: マリカー訴訟はまさに知的財産権の教科書か参考書みたいな内容で、著作権(衣装(公式品)の貸与権・コスプレ姿の公衆送信権の可否)、商標権(任天堂から“マリカー”商標への異議申し立てが特許庁により却下)、不正競争防止法(他人の商品と混同を生じさせるか)…と… at 04/20 09:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kurejiji: あ、どうなったんだろ
コスプレが複製権の侵害って言うの無理筋に思うので必ずしも企業の言い分が正しいとは限らないと思ったんだ at 04/20 09:04
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ryu_: 災害教訓報告書をHPから削除との報道の件、担当外ですがスルー出来ないのでので言及しますが、意図的なものではなくHPリニューアル作業時の不具合で一時期的に見えなくなったようです。お粗末な話でお恥ずかしい限りですが、復旧作業中とのこと。https://t.co/… at 04/20 09:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ryu_: なお本件については官房長官が記者の質問に答える形でコメントしています。「作業が終了次第、当該資料を閲覧できるようにする予定だ、こういうふうに報告を受けています。」https://t.co/6dTzQIfcuE at 04/20 09:07
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kurejiji: 舞台を見て、適切な範囲の引用をまじえ、自分の感想を書くというレポ本が著作権的な観点でおそらくジャンルの中で一番ホワイトという前提があまり共有されてない at 04/20 09:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kurejiji: 原作への愛とかリスペクトの話になると、その逆位置にある批判本の出版差し止めを求めた元作品の著者が裁判で負けるなんてのもあるし、このへん面白い at 04/20 09:08
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @Mihoko_Nojiri: 博物館っていうのは、思いつきで利用したいって人に壊されずに大事なものを次の世代に渡すためにあるわけで、コラボしてくれないとかいって文句いってる人がいるっていうのは、まさに博物館がその機能を適切に発揮していることの証左であって(略 at 04/20 09:10
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @hugujo: 世の中には金の卵を産むニワトリを唐揚げにして食ってしまいたい人がいっぱいいるんですね〜〜〜。まあ確かに金の卵が生まれるのは大抵自分の生きている時代より後ですからね〜〜〜。 at 04/20 09:15
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KOREMUNE8: 自治体刊行物の販売方法については、渡邊大門先生なども再三提言されているように、現金書留(もしくは、代金引換・着払い)の支払いではなく、ゆうちょ口座への振込(振替用紙郵送より、番号を伝える形でも)で完結すれば負担減につながるので、強く要望したい。もち… at 04/20 09:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @KOREMUNE8: そもそも、自治体史における中世史料編などの需要と供給のバランスがとれていない。事前予約後に刊行するのでもよいし、買い逃した場合、オンデマンドで簡易印刷・製本で再刊でもよい。一定期間を経過してもPDF配信は、人件費や権利関係で難しいと思うので。 at 04/20 09:17
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ex_hmmt: たとえば「舞台のレポート」を「本にする」事や「ネットにアップする」事が違法である、というのならば、どのように違法であるのかをきちんと明示するべきである。そうでないなら、それは他人を根拠なく違法であると呼ばわっている訳であり、どう考えてもマナーに欠ける行… at 04/20 09:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ex_hmmt: 違法である(法に触れる)と書いたときによく使われる根拠は著作権法であるが、著作権法が保護するのは「創作的な表現」そのものであり、その表現に使われたアイデアなどは保護されない。舞台の演出をそのまま転載するならばともかく、それを解説した処でアイデアの解説に… at 04/20 09:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ex_hmmt: ……もちろんその舞台レポの具体的な表現を確認しなければ実際のところは言えないのだが、著作権法に触れるかどうかというとたいていの場合は触れない可能性の方が高いだろう。原作キャラにそのまま仮託して語る場合だとちょっとその部分で論点が発生するが、それは他のい… at 04/20 09:23
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 内閣府告示の仮設住宅の変更点を読む。戸当たり規模は「応急救助の趣旨を踏まえ、実施主体が地域の実情、世帯構成等に応じて設定」とあるが今後都道府県等で設定作業を行うのかな。とはいえプレ協の既存規格もあるだろうし実際どれだけ多様になるか。 https://t.c… at 04/20 09:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: 告示を読む限りでは流動的な運用まではどうですかね。建設型の質は実施主体の工夫で上がりうるでしょうが(経費内であれば一定程度自由に出来そうな)、そういう対応がどれだけ行われるかとも…プレハブの標準プランを変えるようなところまで行くかどうか。地元発注型の木造の… at 04/20 09:24
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @fmeno: とはいえ自由度が高まると難しい面もあるか。「地域の実情」に応じて市町村毎や都市部/農村部で広さを変えろと言われるとか、「世帯構成等」に応じて複数タイプを設定しても被災直後に型別の供給戸数を算定するのは困難だとか。国の基準のため出来ない…とは言えなくなるし、… at 04/20 12:27
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @mametakecchan: いよいよあと1週間。
京都から月に一度、茂山逸平氏を迎えてお稽古を重ねてきた狂言愛好の高知人の集まり『逸高会』が、3周年記念のおさらい会を
きたる4月16日(日)14:00〜
高知県立美術館能楽堂にて行います。
ご興味のある方はぜひおいでく… at 04/20 12:30
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @moroshigeki: かつて、やはり「学芸員なんて楽な仕事」みたいに言う役所の管理職がいたので、ある学芸員さんがその人を展覧会の集荷やら出品交渉などの出張に付き合わせたらしい。その管理職はすぐにギブアップして「二度と楽な仕事≠ネんて言わない」と謝ったとか。 at 04/20 19:20
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @jinminoru: 「近所で家事が起きてるのに気づけなかった恐怖」
自身の体験です。
#聞こえる人が基準の社会の中で
#情報保障 https://t.co/Ce7CjaXiae at 04/20 20:41
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @kana43poq: 最近は製造業における「ポカヨケ」の概念を生活に導入して、ミスの種を潰す努力をしている。
例えば日程を先方に伝えるとき必ず曜日を入れて日付ズレ防止、翌日に必携のアイテムは寝る前にドア内側に貼り付けておく等... https://t.co/O2YRA7… at 04/20 20:49
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @ako2001: 先日お会いしたある研究者の方が「AO入試枠は最小にしたい」と仰っていた。「裕福な家庭で予め文化資本に恵まれて留学経験やボランティア実績やらがある子ばかり入学させてたら、教育現場でも格差は開く一方。それよりは勉強“さえすれば”学歴が手に入る可能性を増やし… at 04/20 20:57
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @sigotojijii: お知らせします!
身内の方が見つかりましたーーーー!
(高知のニュース|高知新聞)
こちらにて、きっかけになった記事が見られます。 https://t.co/w9RcUsXTM0 at 04/20 21:13
takemi_sigino / 武水しぎの
RT @lhankor_mhy: 水を差すようで悪いけど、「強行規定」でググった方がいい。基本的に現行と変わらないよ。/ 個人的にはこれよりも、瑕疵担保責任→契約適合の方が影響大きいと思う。心理的瑕疵の取り扱いとかどうなるんだろ。 / “120年ぶり民法改正「敷…” https… at 04/20 21:13